英オックスフォード出身の5人組バンド。レディオヘッド 1985年に前身バンド、On A Fridayを結成、1992年にメジャーデビュー。2007年現在までに7枚のオリジナル・フル・アルバムを発表。
その前衛的で電子音楽からクラシックまで取り入れた独特の音楽性から世界最高のバンドとの呼び声も高い。
Creep Paranoid Android Just Fake Plastic Trees Pyramid Song 2+2=5 等。
日本に来て2週間経った。 ローソンのスイーツが安くて美味しすぎて、連日チーズタルトとかエッグタルトとか買って食べている。 しかしアメリカでは独裁者オレンジがハーバード大学を潰しにかかっている。 学生がイスラエルによるガザ地区への攻撃の反対デモをして、ハーバード大学は過激な極左の巣窟だというのだ。 そして留学生は学業よりもデモに興じている、だからハーバード大学への助成金を打ち切り、留学生を全員追い出すというのがオレンジの対策だ。 会見で、「信じられないが、ハーバード大学は補修数学(Remedial Math)のクラスがある。 補修数学とは数学の基礎だよ。 学生は2+2もできないんだ。 信じられる…
www.youtube.com Ichiko AobaでRadioheadの“Creep”です。 End Of The Load TVからBest Fit’s secret sessionsの動画。 こうやって聞くと、やっぱすげぇなぁと思いますね、市子さんもRadioheadさんも。 ランキング参加中音楽
☆村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』とRADIOHEAD『Hail to the Thief』☆ 先日、村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の100分de名著を見ていた時。 聴き覚えのある曲が流れてきました。 あれ、これRADIOHEADじゃん・・・。 なんだっけこの曲? わりと最近のやつじゃ。 もしかして、トム・ヨークが村上春樹好きなん知ってて流してるんかな。 おそるべし、エネーチケーよ。 とか、思いました。 ちなみにこの時に流れていたのが『Sail to the Moon』です。 次の日から、この曲が収録されているアルバム『Hail to the Thief』をヘビロテしまくりました。 正直、発…
ラジオヘッド 世界で最も最悪のバンドとデビュー当時レッテルを張られていたバンド
天与の買い場暴落ウエルカム。 米国ETFと国内株ETFをまとめ買い。 「手術は完了した」とトランプベイビー。 さらには「市場は活況となり、株価は上昇し、国は急成長するだろう」と言う。 なら底を打つまで米国ETFを買い下がってみよう。 ベイスターズ日報どうしたベイスターズ。 セリーグのチームとの対戦が一巡してないので何とも言えないけど、負けないベイスターズって今までに無かったかも。 今日からマツダスタジアムでカープと。 有料放送の契約を本気で検討する段階に来たかも知れないです。 「Bodysnatchers」Radiohead
最近音楽を聴いて思ったこと。 ・10代の頃からradioheadが好きだったんだけど、最近友人がトムヨークの来日ライブに行ったそうで、影響されて久しぶりにradioheadを聴いた。久しぶりに聴くと色んな音が混ざっているイントロが懐かしさと相まってとてもいい。 いちばん好きな曲は昔からidiotequeだったんだけど、5年ぶりぐらいに聴くとイントロからかっこよすぎて泣いた。私は音楽を聴くと感極まってすぐに泣いてしまうので困っている。チャットGPTに相談すると、「心が繊細なんですね」みたいなことを言われた。どこか肝心なところで感性が大人になれていないのかもしれない。けれども、その感受性は自分に与…
/* Base styles */ body { font-family: 'Helvetica Neue', Arial, sans-serif; line-height: 1.6; max-width: 800px; margin: 0 auto; padding: 2rem; background-color: #f9f9f9; color: #333; } /* Typography */ h3 { font-size: 1.8rem; font-weight: 300; letter-spacing: 0.05em; color: #222; border-bottom: 1px s…
静寂のアルペジオから耳をつんざくような激しいディストーションギターの対比、歌詞、世界観がとても美しい今日の一曲はRadioheadのCreepです。 心に響くコード進行ですね。歳の離れた妹が好きだったオレンジレンジのこちらの曲も同じコード進行で心に響きまくりますね。 20年くらい前、妹が小学生の頃にオレンジレンジが大好きで、私と当時の彼女(今の嫁である)と3人でフェスに行き彼らを観たことを思い出しました。サマーソニックだったかな。 妹と彼女はオレンジレンジにキャーキャーだったのですが、私的には別ステージで観た電気グルーヴとスチャダラパーが最高すぎて超絶フィーバーしたいい思い出です。 Radio…
美しくも実験的な音・曲を聴いていい気分に浸りましょう。今日の一曲はRadioheadのParanoid Androidです。 前半の静寂な感じから中盤の激しさを増す感じにシフトするところあたりがアツいですね。そしてまたしっとりとした感じに。緩急のあるジェットコースターに乗っているような気にすらなりますね。 当該曲が収録されているアルバムOK Computerはロックの名盤すぎるので私が語ることはありません。とにかく聴くしかないでしょう。是非ご試聴ください。
こんばんは、チマチマです! 今日も数あるブログの中から見つけていただき、そして閲覧していただき、ありがとうございます! 以前の記事でも書かせていただきましたが、心と体のバランスを崩して、お仕事をお休みさせていただくようになってから、一人で家にいる時間が多く、気を抜くと鬱々とした気分になってしまうので、普段はなるべく明るい気持ちで過ごすよう意識しているのですが、どうしてもダメな時には、「逆に一旦、落ちるところまで落ちよう」ということで、とことん落ち込むことにしています(笑) 今夜は、そんな時に聴きたくなる、激鬱アルバムにして歴史的な名盤、Radioheadの『OK Computer』というアルバ…