定額制の音楽ストリーミング配信サービス。2008年10月にスウェーデンでサービスを開始。 ユーザーは約1500万曲 *1 の音楽を無料で聴くことができる。 インターネットで無料通話ができるソフト「Skype」やファイル共有ソフト「Winny」などで使用された「Peer to Peer(P2P)」という技術が使用されている。2011年7月に米国への進出を果たし、欧州でも使用できる。
「Music Everywhere」
*1:2012年2月29日現在
*2:Spotify Connect Is Like Chromecast for Music
*3:Spotify、音楽データプラットフォームのThe Echo Nestを買収 - CNET Japan
Spotifyなら叶えてくれる ゲームを彩る音楽。 ゲーム性やストーリーも、ゲームの魅力であるが、やはり音楽も気分を盛り上げてくれる要素だ。 長くゲームをやっていると、このゲーム音楽を日常的に聴きたくなることがある。 パソコン作業をしているとき。 家事をしているとき。 あらゆるときに、ゲーム気分に浸りたい。 Spotifyは、そんな願望を叶えてくれる。 見つかるお気に入りのゲーム音楽 Spotifyでは、たくさんのゲームサントラが配信されているのだ。 最近の、壮大なゲーム音楽はもちろん、昔の8bitのゲーム音楽もある。 もちろん世に存在する全てのゲームサントラが公開されているわけではないのだが…
Spotifyの無料プランユーザーに朗報です。 日本国内でも、PC、タブレット、対応のPlayStation機器などでの無制限オンデマンド再生や、SNSなどでシェアされた曲の自動再生が可能になっています。なお、モバイルではこれまで同様にシャッフル再生のみです。 Spotify
ベルリオーズの幻想交響曲で、私イチオシの録音の話をしたい。そろそろ”名盤”を記事タイトルにするのも慣れてきた。まあ元々「名盤」から「決定盤」、「推薦盤」に「特選盤」と百花繚乱でしたからね。このクラシック音楽愛好界隈は。私もご多分に漏れずそうなのですが。かと言って今更「名盤は一人ひとりの心の中に」、なんて話も野暮ったい。多様性といった常套句も、こういう記事を書くときくらい控えておこう。サブスクリプション隆盛のおかげで、聴くが早いですから。 狂気という平常心 ディスコグラフィ 狂気という平常心 この交響曲の成立過程をダラダラ書く気はない。そういう情報はネットに溢れているし、ディスクのライナーや関連…
(記事は後ほど更新)
YOASOBIの名が世界に轟き始めています。 Billboard Charts The Global Excl. U.S.(アメリカを除く全世界のグローバルチャート)でYOASOBI「夜に駆ける」が初のTOP10入り🔥アジアやヨーロッパ各地からの熱い応援、感想もしっかり届いています!いつもありがとうございます🌙Thanks a lot!! https://t.co/wdOtLAQ0Tp — YOASOBI (@YOASOBI_staff) 2021年1月11日
【スポティファイPodcast】 音楽のみならず、ポッドキャストの分野でも快進撃を続けるSpotify。 Spotifyオリジナルのポッドキャスト番組のみからおすすめエピソードをまとめてみました。 【スポティファイPodcast】 ジェーン・スーと堀井美香のover the sun! EP.6 RG Dawwwn! Burrrn!(ドーン!バーン!) #001ゲスト:大橋トリオ~前編~ ロバートpresents聴くコント番組~秋山第一ビルヂング #1 アフター6ジャンクション 特集:古代ギリシャ目線でひも解く『星座と神話』特集 Kemioの耳そうじクラブ #23 ちゃんみなが「枕草子」を語る!…
備忘のためというのが目的ですが、参考までに記事に残しておきます。 曲を紹介する際に、Spotifyの埋め込むコードを活用することが良くあります。やり方はググればすぐ出てきますが、例えば以下の記事とかが参考になります。 dankantakeshi.hatenablog.com この時に、自分がこれまで気になっていたのが、曲単位で埋め込みすると、初期設定では縦のサイズが大きすぎるということでした。 こんな感じです。 アルバムだと良い感じになるのですが、曲単位としては、正直ジャケットの主張が強すぎますし、場所を取るだけなので、縦のサイズを変えられないかなぁと思っていました。 なので、少し調べた結果、…
もう2021年になってしまいましたが、メモしておきます。 引き続きMoonchildとKan sanoを聞いていたようです。 Spotify以外で聞いた音楽は、 外出が減ったのでなんとなく契約したNetflixで見た「リズムアンドフロー」が面白くて、 出演していた方々の動画をたくさん見ています。D Smokeのこの動画を見て、ピアノ弾きたいなーってなって、 買って真似しようとしているのですが。難しいねー。でも楽しい。買ったのはローランドのGO:PIANO。 小さくて軽いし、Bluetoothでタブレットとつなげて音聞きながら練習もできるので便利です。Roland ローランド/GO-61P GO…
ここでは連日YOASOBIについて言及していますが、それだけ特筆すべき動きが多いのです。今週、初のフィジカル作品でもあるEP『THE BOOK』をリリースした彼らの勢いが凄いことになっています。
10年ほど前にiPhoneデビューしてからというものの CDをパソコンに入れてウォークマンに入れていたのが、 iTunesで買うようになり、2〜3年前にApple Musicへシフトしました。 himasoku.com 限定シングル目当てでSpotifyに移ってみたり、 Line Musicも使ったり、Apple Musicに戻ったり Spotifyに戻ったり転々として、 今はAmazon Musicのトライアルをしゃぶってます。 ということで、ここ1年で使ってみた音楽サブスクリプションアプリ ・Apple Music ・Spotify ・Line Music ・Amazon Music の感…
チャイコフスキーの交響曲第5番ホ短調Op.64のお薦めしたい録音の話をしたい。モーツァルトの交響曲の記事に”名盤”と銘打ったら、細々と読まれる記事になった。なので性懲りもなく。「名盤」、「決定盤」、「推薦盤」に「特選盤」と分けて、ついでに星の数と点数でもつけますか。いやいや、他意はない。いつものようにささやかに、ちったあ誰かの音楽ライフの足しになるような話になれば。 知られているようで知られていないの境界 ディスコグラフィ 知られているようで知られていないの境界 クラシック音楽のファンなら、第1楽章冒頭の主題を聴いた瞬間に「ああ⋯チャイコフスキーか」という交響曲第5番だが、案外通俗(好きな言葉…
今日はSpotify premiumをおすすめしたい理由を書いてみようと思います。 Spotifyとはスウェーデン企業によって運営されている音楽ストリーミングサービスです。GoogleやAppleなどが提供するものもありますが、音楽好きにとってこういったストリーミングは今やなくてはならない存在になっています。 Spotify Music 発売日: 2020/12/18 メディア: アプリ Premiumには登録すべき? 良い点 気になったらすぐ検索・すぐ聞ける キュレーションは結構いい 注意が必要な点 収録は強み弱みがある ランキング上位に出てくるのはその時の流行り 結論:合わせ技がおすすめ …
本日午後、新年最初のビルボードジャパンソングスチャートが発表されます。2週分の発表となるのですが、昨年12月28日月曜からの一週間を集計期間とする最新1月11日付においては米ビルボードによるグローバルチャート、およびSpotifyデイリーチャートから注目曲の動向を事前に確認することができるので紹介します。 200以上の地域における主要デジタルプラットフォームのストリーミング、およびダウンロード(歌手のホームページでの販売分を除く)で構成されるグローバルチャート。チャートの詳細は下記にまとめています。 12月25日金曜からの一週間を集計期間とする1月9日付グローバルチャートでは興味深い現象が起き…
昨年大晦日放送の『NHK紅白歌合戦』、後半のリアルタイム視聴率が前年を上回りました。 第71回NHK紅白歌合戦:視聴率3ポイントアップの40.3%で2年ぶりの大台回復 初の無観客開催 https://t.co/QAlh811J8V — MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) 2021年1月2日 裏番組、さらに前日放送の『輝く!日本レコード大賞』(TBS)も視聴率が前年を超えたことから、在宅率の高さが伺えます。 年末の音楽番組、特にこの『NHK紅白歌合戦』は年明けの音楽チャートに、とりわけサブスク再生回数に大きな影響を及ぼします。一昨年の影響力については下記リンク先に記…
updated:20210118 日:「小娘の月間アイドルソング・完全ガイド」2021年1月号 韓:이달의 최신 아이돌 노래 2021 년 1 월 *1 中(繁体):本月最新偶像歌曲2021年1月 *2 英:This month's latest idol song January 2021 *3▶ Spotifyでプレイリストとして試聴する方は→Spotify/Playlist ▶ Apple Musicでプレイリストとして試聴する方は→Apple Music/Playlist ▶ 制作経緯など/제작 경위 등/生產過程等/Production process, etc.→プレイリスト「今…
PlayStation5でリモートプレイを楽しむいろいろな方法! リモートプレイには、PS5またはPS4が必要です。 ネットワークを利用してPlayStation®を遠隔操作することをリモートプレイと言います。離れた場所にある機器から専用のアプリ[PS Remote Play]を使って、PlayStation®5やPlayStation®4を操作できます。 例えば、パソコンを使って別の部屋から、外出先でスマートフォン*からPS5™やPS4™のゲームを楽しめます。 モバイルネットワークを利⽤したリモートプレイはできません。 Wi-Fi®を利⽤した⾼速のインターネット回線をお使いください。 (テザ…
軽量級レコードプレーヤーの救世主だったのか!?【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】 付属のフェルトのターンテーブルシートから【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】に交換した。 もちろん音質の向上を目指す為である。 実際にアクリル製のターンテーブルシートに交換した結果、想像以上に音質改善の効果があり驚いた。 軽量級のレコードプレーヤーでも使いこなしによってまだまだ音の伸びしろがある事を今回も実感した次第である。 軽量級レコードプレーヤーの救世主だったのか!?【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】 アクリル製ターンテーブルシート【HUD…
余っていたポイントで USB ハブを買ったのですが、いい感じ。 まあ使いどころは想定された通りかと思いますが、選定理由とかもついでに書いてみた。 買ったもの これを買いました。 www.pc-koubou.jp Amazonとかでも買えそう。楽天が微妙に安い? エレコム USB3.0 ハブ 4ポート ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 マグネット付 電源スイッチ ブラック U3H-S409SBK発売日: 2014/05/31メディア: Personal Computers エレコム ELECOM U3H-S409S USBハブ ブラック [USB3.0対応 / 4ポート / バス&セルフパワー…
今日の昼、成田空港の近くのホテルのロビーでバスを待ってたら、ベトナム人集団に遭遇した。フロントでお弁当をもらってた。男女3人と話した。ホーチミン周辺から来たらしい。実習生として北海道の農場で働くと言う。まだほとんど日本語はできない。貧しいから働きに来てると思ってる人も多いけど、それは少し違う。日本で経験を積んでステップアップしたいと思って来てる。でも日本はもう外国人労働者なしでは回らない国になってる。それほど役に立つ技術は得られない。みんながっかりしてる。交流してくれる人もほとんどいない。高知に移住した当初は日本語教師のボランティアをしてたけど、生徒が集団ストーカーに協力させられるから辞めた。…
9時半ごろに起床。10時から美容院のため。3時に寝たのでまだまだめちゃくちゃに眠い。次から早くても11時に予約するようにしようと思ったが、いやそもそも10時に美容院ってわかってるのに3時に寝るのが問題なのでは?と僕の理性から指摘され、それはそうだなと納得。遅れそうだったので小走りで向かう。ここの美容院に通って4年くらい経つが、きっかけは家から近くて料金が高くないという機械的な条件で行ってみたが、運が良く担当の美容師さんの腕がよく、結局今も通っている。コミュニケーションがうまいんよな。でも究極美容師に求めるスキルはそこだと思う。といより、客側からは美容師の技術そのものを評価できない。確かに技術力…
この記事は? 現在の企業のデータアーキテクチャ データアーキテクチャ失敗パターン 一元化されモノシリック パイプラインの分割 分断されたオーナーシップ 次世代のエンタープライズデータプラットフォームアーキテクチャ データと分散ドメイン駆動アーキテクチャの出会い ドメインに基づくデータ分解とオーナーシップ ソース志向のドメインデータ 分析者向けの共有されたドメインデータ ドメインの内部実装としての分散パイプライン データとプロダクトシンキングの出会い 製品としてのドメインデータ 発見可能 アドレッサブル 信頼して使えるデータ 自己記述型のセマンティクスと構文 相互運用可能であり、グローバルスタン…
こんばんわ😃✋ 好きなTWICE聞いてごきげんなオッサンです🤩👍 Amazon musicとSpotify(無料版)聞き比べてみました。 簡単に音の説明をすると。 Amazon musicがメリハリのある音。 Spotify(無料版)はフラットな感じの音。 と言う感想です。 なのでAmazonは気分を盛り上げたい時に聴きたい感じに対して Spotifyはマッタリ聴きたい時にと言う感じです。 それはスマホのスピーカーで聴いても車のスピーカーで聴いても同じ印象ではありました。 ただAmazon musicはスマホのスピーカーで音量上げるとスピーカーが負けてる感はありました。 それはスマホの機種にも…
こんちゃっす! タッシュです。 新しい年がすでに始まってますね。みなさん、今年もよろしくお願いします。 ★ 昨年の秋ごろからスマホ音楽ゲーム「D4DJ グルミク」をやり続けているぼくです。 ゲームのほうはけっこう難しくてやりごたえがあります。 そして、YouTubeでアニメやライブなどを見て、さらにD4DJの魅力にずぶずぶとハマりこむ日々を送っています。ホントに声優さん一人一人が魅力的で……。 で、グルミクをやりこむ毎日です。 ぼくはとにかく全部の曲を最低1回はクリアしようと難易度が簡単な曲から順番にどんどんプレイしてきました。 例えばアニメソングの名曲だと「タッチ」とか「キャッツアイ」とかぼ…
日曜日の仕事が、13時で終わったあと、家に帰り、遅い昼食を食べました😋🍴💕 しばらく休んでから、月曜日までに振り込みをしなければならないところがありまして、信用金庫にて、通帳での振り込みしました。 そのあと、スーパーを二ヶ所 行きまして、お肉が安いところで、お肉だけ購入して(お肉は確かに安いんだけど、調味料とか他の物は高い店なので😱💦) 違うスーパーで、残りの物を買いまして、そのあと、ドラッグストアーに行き、夫の栄養ドリンクや、マスク😷を買いに行きました‼️ そして、ガソリンスタンドで灯油を買いまして、やっとのこと家に帰りました。 灯油は、20リットルのポリタンクに入れるんですが、こういう時に…
ランキング更新。 順位 前週 タイトル アーティスト Peak WoC ● 1 3 夜に駆ける YOASOBI 1 3 ● 2 7 怪物 YOASOBI 2 2 3 1 炎 LiSA 1 10 4 2 Who I am milet 2 6 ● 5 13 青春病 藤井風 5 3 6 5 うちで踊ろう (大晦日) 星野源 5 3 7 4 Step and a step NiziU 2 8 ● 8 24 えんとつ町のプペル ロザリーナ 8 2 ● 9 11 アンコール YOASOBI 9 2 10 6 恵比寿 真田ナオキ 6 3 ● 11 14 ドライフラワー 優里 11 7 12 8 Make y…
" data-en-clipboard="true">バズりたい!!!! はじめまして、PARTYです。インディホラーゲームみたいな写真で失礼します。 PARTYというトチ狂った名前を名乗っていますが、実際のパーティ会場では隅っこの方で食事に集中しているふりをして全ての会話をやり過ごしています。 インターネットをする全ての人間が持つ欲求、それは「バズりたい」。 幸いにも僕は趣味で音楽を作っています。 趣味を活かしてバズって行きましょう。 それではいきます。バズ!!!!!!!!!!!(クソデカかけ声) バズるための条件とは Spotify 2020 Top10から読み解く コード進行 TikTo…
ブログ投稿をして、自分の記事をチェックしていた時そこに出てきた過去の関連記事。その中の一つがこれでした。Spotifyのプレミアムプランが無料期間6ヶ月だったので申し込んだ時のもの。 www.okanekenko.com 無料期間が終わったらフリープランに戻すべく、戻し方も調べておいて忘れないようにしなきゃ!ってやつです。もうね、正直忘れてましたよ。ブログを書いていたおかげでなぜか関連記事で出てきてくれたので思い出すことができました。 ただ!在宅勤務中にSpotifyで音楽を流しておくことが多くて割と活用していたのが想定外。たぶん、使用頻度下がってフリープランでも十分になるだろうと思っていたの…
南ロンドンを拠点に活動するポストパンク・バンドshame、1/15に2nd アルバム「Drunk Tank Pink」をリリースしました。下記のWater in the Wellは11月よりYouTube上にて公開。安定した骨太なサウンドは2018年のデビューアルバム「Song Of Praise」から踏襲しつつも、本作はより実験的なサウンド、プロデュースになっていると感じました....! 突っ走る若さ、ほとばしる音楽へのエネルギー、自己の確立と生への痛々しいまでの渇望、MVひとつとっても現代版Trainspottingを観ているようです(飛躍しすぎか)。 youtu.be YouTubeのコ…
個人的には好きですが、歌詞もメロディーも地味な方じゃないかなと思っています。アレンジも結構シンプルな方。大きな展開もないですが、私はこの上がりきらないテンション感が、この曲の魅力だと感じています。 「LOST HEAVEN」も、アニメ「鋼の錬金術師」の映画版のエンディングテーマとなった曲ですね。歌詞は映画のための書きおろしです。やっぱりハガレンとラルクは、切っても切れない関係性だなとつくづく思います。ハガレンきっかけでラルクを知った方も多そう。 作曲がkenちゃんということで、私は少し「花葬」に似た雰囲気を感じました。全然テンポとかも違うんですけど、イントロのギターの虚無感とか、醸し出されるア…
昨日はこんな記事を書いた。 blowwind.hatenablog.com 今は亡きものはずっと僕の中にいるよ、というような話。 今日もそれと同じような話を。 2020年12月31日をもって嵐は活動を休止した。 2016年12月31日をもってSMAPは解散した。 1995年6月1日にブルーハーツは解散を発表した。 僕は最近、この3つの今はなきグループの音楽を聞き続けている。 最近、給食の時間に嵐の曲がよく流れる。 今の中学生も嵐を好きな人がたくさんいるのだな、と感じて嬉しくなる。 今年になり、嵐の曲を聴くたびに強く思う。もう嵐はいないのだなと。 活動休止というだけだし、なくなったわけでもないの…