円城塔の著書。
昔々あるところに、男の子や女の子が住んでいました。男の子が沢山いたのかも知れないし、女の子が沢山いたのかも知れません。男の子はいなかったのかも知れないし、女の子はいなかったのかもわかりません。それともまったく本当に誰もいなかったのかもわかりません。ぴったり同じ数だけいたということは、とてもありそうにありません。もともと誰もいなかった場合だけは別ですけれども――。
Self‐Reference ENGINE (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション)
self-reference engineおもんないとは言わんけど読みにくくはあるよね確実に 想像力逞しい人はそれでも面白く読めるのだろうけど僕は読みながら考えたりこの先こうなるんだろうなとか自分ならこうするとか考えられないからそこまで楽しめないかも 合う合わないの話でしかないから読むのやめ 三体の続きも読みたくはあるけど最近落ち込んでるし読みやすい系の本中心に読んでいきたい ダレンシャンには期待してる 一緒に借りたスキピオの夢はどうせ読まんさわりだけ見たい
0721(土) ■買いもの■ 『ディヴィニティ:OS2』PSデジタル版が半額セールに!(7/31まで) キャスリン・ビグロー『K-19』AmazonPrimeビデオ版 0725(木) ■買いたいもの■ 岸政彦監修『東京の生活史』『沖縄の生活史』『大阪の生活史』、の電子書籍版(!) 0726(金) ■ネット徘徊■ 円城塔『ムーンシャイン』発売&表題作無料公開!/『有害無害玩具』詩野氏による都市神話モノの刺激源について ■読みもの■ネット徘徊■ 「文学」の罠@前島賢、あるいは真面目さの;江垣沼『生意気なギャル姉を解らせる話』となりのヤングジャンプ版1~3話読書メモ
円城塔 著 「リスを実装する」(Kindle Single)Kindle版 リスを実装する (Kindle Single) 作者:円城 塔 Amazon "Kindle Single" となっていることから、紙の本は無く電子書籍 Kindle版への「書き下ろし」小説のようです。かなり前から Amazonのお勧めに出てきていて、その題名がすばらしく、気にはなっていたのですが、Kindle unlimitedに対応してくれたので、ようやく読んでみました。(2015年の作品ということで、新しいものではありません) ★★★ 少しだけネタバレで書きます。 コンピュータのディスプレイの中に広がる森の中、マ…
『中国・アメリカ 謎SF』柴田元幸・小島敬太編訳(白水社) 『三体』やテッド・チャンやケン・リュウ以外にも、「とにかく面白い作品を書いてる新しい世代のSF作家が大勢いて、まだ日本では全然紹介されていない」ことから、編者がそれぞれ中国とアメリカからそういった作品を選んだもの。 「マーおばさん」ShakeSpace(遥控《ヤオコン》)/小島敬太訳(马姨,ShakeSpace,2002)★★★★☆ ――会社からメールが届いた。動作テストが必要な試作機があるらしい。「警告! ケースを開けるな!」と書かれている。開発コード名は〈マーおばさん〉。ディスクドライブのカップに砂糖を入れて戻しましょう、とある。…
買ったのはここ。 a-sue.hatenablog.com 最初に出たのが2007年なのね。 時間がめちゃくちゃになってて、そんな中での連作短編的なエピソード集。 というか、「超人ロック」と同時進行で読んでるとちょっと世界がごっちゃになる雰囲気があるけど、頭がおかしくなりそうだった。 ちょっとこれは合わなかったな。Self-Reference ENGINE作者:円城 塔早川書房Amazon
iPhone15のCMの「Don't Let Me Down」の合成音声(?)があまりに気持ち悪くて、自分だったら全消ししちゃうかもなぁと思った。 良かった、iPhone SEで。「怪談売買録 拝み猫」(黒木あるじ/竹書房怪談文庫)読んだ。怪談売買録 拝み猫 (竹書房怪談文庫)作者:黒木あるじ竹書房Amazon宇津呂鹿太郎さんがやってはる「怪談売買所」というイベントを黒木さんが学園祭等のイベントで実施された、其処で収集された怪談集。 日時や話者の情報も併せて記録されている。 時々其れが無い話もある・・・イベントの最中にも色々起こってんの凄い。 学園祭って不特定多数が来るからだろうか。 違う意味…
以下、日記です(12万字くらい) 京SFフェスにじフェス紅白と、祭り祭り祭りのひと月でした。 「紅白の日記はイラストなどがなけりゃ分かりにくいだろう」とクリップスタジオを立ち上げたものの3か月進捗ゼロなのであきらめてアップします。また事後UPゆえの後知恵もさしこみます。 それ除き興味ぶかかったのは1219に書いたこと(よいASMR動画は音がいい? 絵と音の連動がいい? 音さえ無くて良い;「貫通耳かき」&「耳内水溜まり」ASMR動画からみる人体の不思議)。パリパリ音を聞きながら食べるとポテチがおいしくなる('08)……じゃあ音が出ない食べ物については?('16)という「音響調味」の更なる成果/活…
いつもと趣向を変えて。 先日読み終わった小説『屍者の帝国』。手帳に簡単な感想メモを書いていたところ、気づいたら派生した連想も含めてそれなりの分量になっていました。せっかくなので【ファーストインプレッション】として記事に残しておきます。 ※全面的にネタバレしているので未読の方はご注意ください。 基本情報 あらすじ 読んだきっかけ 雑観メモ テーマについて 余談 執筆形態について 余談 引用/パスティーシュが生み出す効果 余談 バーナビー大尉のダイナミズム 「非言語の言語」としての音楽 さいごに 屍者の帝国 (河出文庫) 作者:伊藤計劃,円城塔 河出書房新社 Amazon
2023年は生成AIの普及により、人類に残された仕事が何になるのか心配になるくらい激動の年でした。2024年も、戦争、気候変動、核融合、宇宙開発、BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)と様々なニュースが飛び交い、これからどうなるのかまったく予想がつきません。正直いって、この状況下で何を学んで何に賭けたらコモディティにならずにすむのかも見当もつきません。 「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門 作者:冬木 糸一 ダイヤモンド社 Amazon そこで本書です。流行りのビジネス書なんか読んでもすぐに陳腐化してしまうほど変化の速い時代ですから、もっとぶっ飛んだ発想、大所高所の視点…
ネットフリックスが新しいゴジラのアニメシリーズを作るそうで、今回はその脚本家に選ばれた芥川賞受賞のSF作家、円城塔の「Self Reference ENGINE」を紹介したいと思います。 とはいえ僕はこの小説が何を言っているのか正直よくわかっていないのですけれど。 ある日、イベントと呼ばれる事象で時空間や因果律がめちゃくちゃになってしまった世界。そんな世界で巨大知性体や人間たちの22編の短編が収録されています。 円城塔は何を言っているのか全く分からないのになんとなく情景を想像しているだけで面白く、最後の方にはなんか感動してるという作風?の作家で、処女作であるこの作品ですでにそういった作風が前面…
タイムトラベル、タイムスリップといえばSFの王道どまんなか!初心者向けから高難易度まで、いろんなタイムトラベル小説を集めてみました。あなたも本を片手に、時間旅行を味わってみませんか? CAUTION! 本記事では、その性質上「この作品にはタイムトラベル要素がある」というネタバレをしています。前情報なく作品を読みたい方は、ご注意ください。 タイムトラベルの歴史はここから始まった!タイムマシン/ウェルズ 冷凍睡眠×タイムマシン!不朽の名作 夏への扉 過去や未来の自分に出会ったら、どうなる?時の門/ハインライン ウェルズのタイムマシンの正当続編!タイム・シップ 戦前の日本にタイムスリップ!あたたかく…
5chアニ速5chアニ速子供とゲームしたり槍の大立ち回りで人間守るジェットジャガーは可愛かったです5chアニ速メカゴジラが出る続編まだかい5chアニ速リミテッドシリーズだから最初から予定ないよ5chアニ速 ありがとう5chアニ速 ラスト含めて好きな作品だから続き見たかったな5chアニ速 冒頭の語りとかめっちゃ円城塔のクセ出てる5chアニ速 よく分からんけどなんかすごいことになってるなって思いながら見てた5chアニ速 JJPP関連は要するに卵と鶏問題でそうなるべく動いていたし動かされてもいたという話5chアニ速 人工知能の猫みたいなのが有能すぎる5chアニ速 内容よく理解できてなかったから雰囲気…
特徴 スケジュール 募集部門 賞・賞金 応募方法 同時開催!短編賞 よくある質問 キャンペーン 創作・執筆に役立つスペシャルコンテンツ 過去の開催情報 カクヨムとは? 特徴 スケジュール 募集部門 賞・賞金 応募方法 同時開催!短編賞 よくある質問 キャンペーン 創作・執筆に役立つスペシャルコンテンツ 過去の開催情報 カクヨムとは? 特徴 スケジュール 募集部門 賞・賞金 応募方法 同時開催!短編賞 よくある質問 キャンペーン 創作・執筆に役立つスペシャルコンテンツ 過去の開催情報 カクヨムWeb小説コンテストの特徴 受賞作は書籍化・コミカライズ・映像化! KADOKAWAの総勢40編集部が選…
SF(サイエンス・フィクション)小説を、いま読みたく思っています。 私はここ数年、物語、とくに小説というものに苦手意識を持っていました。主な理由は、文章を読むことで脳内でビジュアル展開をするのがめんどくさい、というものです。それから人間ドラマもめんどくさい。 でも「小説読めたら良いよなぁ」と思ってはいました。図書館に行っても「小説・文芸」の欄…いわゆるNDC(日本十進分類法)900番台の棚のほとんどをスルーするような状況に情けなさを覚えていました。書店でも状況は同じ。 そこでふと、「興味のある分野の小説から読む」ということを思いました。 ところで、私は最先端の科学技術(いわゆる「テック」)に詳…
いろいろな事情でチームから人が少なくなっており、解体の機運。僕だってそれを目指していたところはあるんだけど、自分が寄与せず勝手にそうなってしまうと拍子抜けだ。 小説 Self-Reference ENGINE作者:円城 塔早川書房Amazon 記憶していた以上によくわからない話が多かったな。特に後半。こんな感じだったっけ。 理解できないものの中にさらに限界があるかもしれないというのは怖い。世界全体の知がどれだけ進んでも、僕自身の頭の性能で理解できるのはそのごく一部だけなのに、世界全体の知にすら限界があってどうする。その限界というのも、本質的な限界の前に言語自身の限界がありそうで困った。困るしか…