MathWorks社が開発したツールである。
制御工学や電気電子回路分野のモデリング・シミュレーション・テスト等を行え、対話的でグラフィカルなインターフェースを有する。
主にMATLABと組み合わせて使用され、様々なアドオン製品をインストールすることにより更に便利になる。
MATLABとSimulinkと関連するToolboxがあれば大抵の解析ができ、非常に便利である。
まとめ 円形を選択した時にやりたい操作ですね 右回転 command(⌘) + R 左回転 shift(⇧) + command(⌘) + R 左右の(鏡像)反転 command(⌘) + I 上下の反転について そんな操作はないですね その代わりブロックパラメータ>メイン>符号リストをいじれば解決します 1入力1出力の場合 直線 上直角 下直角 2入力1出力の場合 上下直角 上直角空き これがデフォルトでお出しされることが多い 下直角空き 45°分け かっこいいから好き 感想 |は空白端子を意味するらしい やってみたところこの記事にあるような単語を使っても検索結果には出てこなかったので共有し…
Simulinkでモデルを作る時に、自分が作ったモデルがうまく書けているか悩むときがよくあります。その時に、モデリングのパターンやガイドラインがあると、モデリングの指針になり最終的なモデルの品質も高まるのではないかと思い、どのような情報が公開されているのかを調べてみました。 ■制御モデリングガイドライン http://jmaab.mathworks.jp/free/ctrl2018/index.html JMAABのモデリングガイドラインには、主にモデリングのスタイルに関する内容が書かれています。一方で、モデルアーキテクチャに関する説明が9章に書かれています。モデルアーキテクチャを6つのレイヤ…
やること 関数ハンドルと,Interpreted MATLAB Fcnを使用する. 背景,内容,例 simulinkでシミュレーションを行う場合,任意の入力波形を生成したい時がある. 例えば,sin(t)+2sin(2t)を入力としたいとき,matlabファイル内で fn = @(u) sin(u)+2*sin(2*u); としておき,Interpreted MATLAB Fcnの中のMATLAB関数でハンドルfn(u)とする. ここでのポイントは,Simulink内では入力をuとすること. Clockと合わせて使用することで,時間ベースになる.
自動車業界MBDエンジニアのためのsimulink入門本を実践 今回お試ししたのはこんな感じの本です。 メインの内容はsimlulinkの知識習得+演習による基本的な使い方を体に叩き込むタイプのやつです。前書きにも80%は演習と書いてます。 また、matlab/simulinkのスキルをレベル分けしていて目標のイメージを持ちやすいです。 個人的に好きなところは、そもそも設計ってこうやるんやで、設計には魂を込めろなど前書きとあとがきで熱く語ってくれるところです。(本の前書きとあとがき著者の人となりが見えて面白い) 1月くらいで9割はできたと思う。(本当の最後の演習はまだやってない) 試しにつくっ…
以前「CPUの創り方」を読んで実際にハードウェアを作ってみました。 今回はsimulinkの練習をかねてエミュレータで回路を再現してみました。 simulinkの使い方をまとめたようなものではないですが、ただの活動の記録として残します。 作成するエミュレータの概要 エミュレータといっても実現の仕方にいくつか段階があるようです。 下記のURLでは大まかに3種類程度に分類してます。 ・トランジスタの電圧変動をリアルタイムに忠実に再現する ・クロック毎の論理ゲートのON/OFFを再現 ・機械語を実行した結果レジスタがどうなるか再現 sikakuisankaku.hatenablog.com 今回は上…
記事移転しました。 移転先はこちら tonakai1070.com
前回は、MATLABとC#で共有メモリを使ったプロセス間通信をさせてみました。 今回は、SimulinkとC#で共有メモリを使ったプロセス間通信をさせてみたいと思います。 SimulinkからCコードを呼び出すにはS-Functionブロックというものがあります。 また、S-Functionブロックをより簡単に作ることができるS-Function Builderというものもあります。 https://jp.mathworks.com/help/simulink/c-c-s-functions.html https://jp.mathworks.com/help/simulink/s-funct…
今はChatGPTを契機とした第4次AIブームの盛り上がりもある程度落ち着いてきた印象がある。このタイミングで改めて、僕の本業であるフリーランスエンジニアという仕事はAIによって奪われてしまうのか?考えてみたいと思う。ちなみにここで言う「フリーランスエンジニア」とは、仕様決めやマネジメントを主業務とするシステムエンジニア(SE)ではなく、実際に手を動かして設計やコーディング(プログラムを作ること)をするような職業のことを指している。つまり、プレイヤーとしてのソフトウェアエンジニアのことだ。以下では単に「エンジニア」と書いた場合、「フリーランスエンジニア」かそれに準じた仕事をしている「会社員エン…
制御対象への入力と出力の時系列データから、制御対象のモデル化をせずに制御器を設計できるVirtual reference feedback tuning(VRFT)法とFictitious Reference Iterative Tuning(FRIT)法というのがおもしろいので解説とサンプルをまとめておく。VRFT法とFRIT法については、FRIT法の開発者である金子氏の解説↓がわかりやすい。 金子 修, データを直接用いた制御器パラメータチューニング, 計測と制御, 2008 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl/47/11/47_903/…
前から気になっていた、秩父英里さんのミニライブに行ってきました。 秩父さんを最初に知ったのは確か、帰省先の山形の自販機のパネル部分の写真だったと思います。その後、大学の同窓会報に載っているのを見つけ(確か同窓会のイベントで演奏をされるという内容だったはず)、どうやら自分と同じく2011年に東北大学に入学されていたことがわかり、とても気になっていたのです。 そんなある日、9/23に開催されるライブのプレイベントとして、9/7に仙台でミニライブとトークが行われるという情報をキャッチしました。秩父さんの演奏を聴けるというのはもちろんのこと、映像とのコラボレーションもあるということで、作曲や映像に興味…
年収アップの理由 実際の年収の例 福利厚生と手当 デメリットと注意点 その他の特徴 1. 事前調査と準備 2. 応募プロセス 3. 面接プロセス 4. 転職後の準備 5. リツアンSTCでの勤務開始 その他の注意点 リツアンSTCのマージン率 マージン率の構造 給与への影響 ボーナスと退職金 まとめ リツアンSTCでは、給与明細を公開 公開されている給与明細の例 給与明細公開の目的 実際の給与明細の例 リツアンSTCの給与シミュレーション シミュレーションの基本情報 契約ごとの給与シミュレーション 実際のシミュレーション例 その他の情報 紹介手当の概要 紹介手当の目的と効果 その他の関連手当 …
課題:なんとかセンサ情報も取れるようになり、MQTTでThingspeakに計測データを投稿しようとするが、ブチブチ切れる症状が発生 取り組み:エラー原因を調べて、セッションが維持されるようにする。また、これまで動かしていた古いバージョンのアプリでどういう症状だったかも確認 結論:ClientID/UserID/PWDを複数センサで共有していた。先行して接続していたMQTT-ClientがBroker側から切断された(MQTTの仕様に基づく動作) 詳細: MQTT Clientのログは以下 I (367569) esp-x509-crt-bundle: Certificate validate…
世界のバッテリー熱管理システム市場規模は、2024年の37億米ドルから2030年には85億米ドルに成長し、年平均成長率は14.7%と予測されている。BTMS市場は、電気自動車の需要増に牽引されて力強い成長を遂げており、バッテリー技術を巡る技術革新がBTMSシステム市場を牽引する可能性がある。 市場動向 推進要因:EVバッテリーシステムの革新 バッテリー熱管理システムは、EVバッテリーの性能と寿命を最大化するために不可欠であり、特にバッテリー技術の大幅な進歩が顕著である。ソリッド・ステート・バッテリーや正極化学の改良といった技術革新がEVバッテリーの展望を塗り替える中、熱管理はこれらの最先端シ…
はじめに MATLAB EXPO 2024 JAPANの概要 MATLAB EXPO 2024の雰囲気 講演会の内容 まとめ はじめに MathWorksが主催する「MATLAB EXPO 2024 JAPAN」に参加してきました。このイベントでは、MATLABの活用事例が数多く紹介されており、工学分野での利用が広がっていることを改めて実感しました。この記事では、会場の雰囲気や聴講した基調講演の内容についてお伝えします。 昨年度のMATLAB EXPOの様子については、こちらの記事をご覧ください。 moririn-code.hatenablog.com 写真撮影スポット MATLAB EXPO…
MATLABでステップ応答、ボード線図、ナイキスト線図を描くときの参考までに、前回の記事 速度フィードバック制御の安定限界は予想できるか - manvaのエンジニアリング魂 で使ったシミュレーションのコードを置いておく。Simulinkも使っているが、ファイルで共有するほどでもない簡単なものなので図で。 解析のためのSimulinkブロック剛体のシミュレーションの場合は共振のブロックを「コメントスルー」している。 無駄時間のブロックは2サンプル遅れ、4次のパデ近似にしている。 Transport Delayの設定無駄時間なしのシミュレーションはこのブロックをコメントスルーする。以下のような人の…
プログラムが動く理屈を知る 情報 著者:矢沢久雄 目次 プログラムにとってCPUとはなにか データを2進数でイメージしよう コンピュータが小数点数の計算を間違える理由 四角いメモリーを丸く使う メモリーとディスクの親密な関係 自分でデータを圧縮してみよう プログラムはどんな環境で動くか ソース・ファイルから実行可能ファイルができるまで OSとアプリケーションの関係 アセンブリ言語からプログラムの本当の姿を知る ハードウェアを制御する方法 コンピュータに「学習」をさせるには 書評などなど 皆さんはパソコンの画面にどうして文字が表示できているのか、ご存じだろうか? 「プログラムはなぜ動くのか?」と…
実現したいこと 具体的な解決案 上記参考URL 併せて確認推奨の過去記事 実現したいこと 下記のエラーを回避 上位のバージョンでsimulinkファイルを作成すると下位バージョンで開くことができない(例:R2024aで作成したファイルはR2023aで開けない) 下位のバージョンへファイルをダウングレード 具体的な解決案 上記スライドのソースファイル: Simulink関係 - Google ドライブ 上記参考URL 上位バージョンで作成したSimulinkモデルを下位バージョンで実行するにはどうすればよいですか? - MATLAB Answers - MATLAB Central 併せて確認推…
本日の気になった技術ブログ Tips リンク集です。 【Unity】C#でQuaternionを32bitに圧縮する 【C# WPF】インスタンスに依存しないイベント登録用のクラスを書いてみる Unity x UniVRM(v0.121.0)でVRMインポートしてFBXモーションで踊らせてみる Xcode で iOS 用 AUv3 プラグインを作る ~ リングバッファ/ダブルバッファ方式 FIR フィルター ~ Simulink でメイン処理動作確認 GitHub Actions でワークフローの同時実行を防ぐ concurrency 設定 - kakakakakku blog
本記事ではPID制御についてまとめます。PID制御は、自動制御でもっとも利用されている制御手法の一つです。ここでは、ブロック線図の構造や、PID制御器の中身(連続・離散)、設計法、数値シミュレーションについて触れたいと思います。最後にPID制御の関連動画や関連解説記事へのリンクを置いています。 PID制御とは 制御目的 PID制御器の内部構造 比例動作 微分動作 積分動作 離散時間系のPID制御 基本的なPID制御器設計法 限界感度法 ステップ応答法 北森法によるPIDゲイン設計 周波数領域でのPID制御器設計 VRFT, FRITによる制御器設計 非反証制御による設計 GKYPによる設計 M…
AC係数のデコード 8×8のDCT係数のうち先頭を除く63個をAC係数と呼ぶ。(3)で後回しにしたAC係数の部分を見る。 JPEGを読む(3) ハフマン符号の復号準備 - yunomuのブログ この中のDecode_ZZ(K)の部分はDCと同じで、RECEIVEしてEXTENDしている。DCと異なるのはDECODEで取得したハフマン符号値の扱いになる。 RS = DECODE SSSS = RS modulo 16 RRRR = SRL RS 4 R = RRRR とあるように、DECODEでハフマン符号を読み取り、取得した値を上位と下位の4ビットずつに分けている。SSSS = 0の時は一旦無…
この記事ではMATLABを用いた制御について画像・動画を交えて説明します。特に、状態フィードバック制御に焦点を当てて説明を行います。MATLABシミュレーションについて説明した動画や関連記事リンクは最下部に置いています。 状態フィードバック制御については以下の記事でまとめています。 >>状態方程式に基づく制御のまとめ 状態フィードバック制御の基礎事項 MATLABソースへのリンク 実行結果 リアプノフの安定判別法 MATLABソースへのリンク クレーンの振れ止め制御 以下のリンクでは、クレーンの振れ止め制御のMATLABファイルを置いています。MATLABソースへのリンク(アニメーション) M…
この記事ではモデル予測制御(Model Predictive Control, MPC)についてまとめます。モデル予測制御について説明した動画や関連記事リンクは最下部に置いています。モデル予測制御は,様々な制御問題に利用可能でかつ合理的な入力を生成することができる汎用的な制御手法です。MPCの応用領域やアルゴリズム,利用時に注意すべき点などについて述べた記事になります。本記事は概要を理解するための入門的な内容であり,数式はありませんので,実装する場合は関連書籍や文献を参考にして頂ければと思います。 モデル予測制御とは MPCと応用領域 モデル予測制御における最適化問題 モデル予測制御のアルゴリ…