リュートをはじめとする、 ギター系の楽器の楽譜として、 ビジュアルなポジショニングを記述して記録する手法。
楽譜が読めなくても、 この譜面ならば、音楽的にビギナーでも、書いてある通りに再生できるように なっている。
ギターのTAB譜であれば、6弦の何フレット目を鳴らすのかを 記述するようになっており、 体裁としては、楽譜の五線譜に似ているが、 押さえる場所というポジショニングを数値化することにより、 見たまんまの楽譜になっている。
演奏動画 3月に80歳を迎えたエリック・クラプトン。 4月には武道館ライブもあり、80歳になってもライブをしてくれてありがたいですね。 色んなレジェンド達が年をとって、だんだんと生で聞けなくなってしまうので、聞けるうちに聞いておきたいものです。 www.youtube.com ソロギターアレンジの紹介
演奏動画 以前、アレンジ中の記事をあげましたが、完成したのでフルバージョンの投稿です。 冬、春のおともにどうぞ。 youtu.be ソロギターアレンジの紹介
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="34e9ca05.f682c751.34e9ca06.90b8552e";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1…
C.P.E.バッハ Carl Philipp Emanuel Bach(カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ) 多分みんなが想像するあのバッハの次男。生前は父のバッハより有名だったらしいよ?。 ソルフェジェット (Solfeggietto in C minor) 検索すると「ソルフェジェット」、「ソルフェージエット」、「ソルフェージェット」、「ソルフェジット」やら、どれが正解や・・・ってなる。意味はソルフェージュに練習とか訓練とかのニュアンスがあるかららしいけど、「ジェット」とか「ジット」はなんや・・・。 www.youtube.com
大学でJAZZ研に入っていた友人とバンドをやっていた時に、友人からJAZZを少しだけ教えてもらった。基本的な考え方とJAZZ理論を少しだけ教えてもらった。自分は元々はアコギでニューミュージック(懐かしい単語)、エレキでフュージョン(これまた懐かしい)やロック系を弾いていたので、JAZZの考え方は新鮮というか異文化だった。その中で一番違和感というか飲み込みにくかったのが"ソロ"や"アドリブ"に対する考え方。ロック系だと完コピという単語があるようにギターソロをCDと同じように弾くことが良いとされていた。今はどうか分からないけど。対してJAZZはアドリブをコピーするのはナンセンスというか無意味で、自…
アンダーテールのサンズ戦BGM「メガロバニア」を・・・ www.youtube.com
またしてもとっても久しぶりの更新です。 たまに弾き語らないとどんどんギターも歌も下手になってしまう。。。 今回は、the band apartの「SAQAVA」をカバーしました。 彼らの最新アルバム「Ninja of four」に収録されています。レコ発ツアーなのにリリースがライブに間に合わなかったというやつですね。笑 今回演奏したTAB譜(っぽいの)のメモも載せておきますのでぜひご覧下さい。 その他いままで弾き語った曲たちは こちら をどうぞ。 弾き語り動画 TAB譜(っぽいの) 原曲 弾き語り動画 「ほどほどを知れたら 僕のスピードじゃきっと 明日の朝はもう 知らない」 https://w…
近年のCITY POPブームの代表曲の一つとも言える竹内まりやさんのPlastic Love。 こちらのギターソロ部分をTABにしてみました! 参考動画はこちら↓ 【Mariya Takeuchi-Plastic Love】 Guitar Solo w/TABwww.youtube.com TABはこちらです
エリック・アルフレッド・レスリ・サティ (Éric Alfred Leslie Satie) ジムノペディ第1番 (Gymnopedie No.1) 3番まである曲の第1番。 タイトルの意味は、アポロンの神々を讃え裸身の若者達が、神々の像の前で踊り、合唱、詩を朗読っていう「儀式」のことらしいですよ?。ギリシャ神話かな?。 結構長い間、作曲者もタイトルも知らなかったんですが、つべでたまたま聞いた時に知ってる。聞いたことある。でも何で知ってるんだ・・・。ってなった思い出。 それにしても、アル中が原因で亡くなった人っていうのがあんまりピンとこない曲調ですねぇ。 雨の日が似合う気がする曲。 www.y…
エレキギターを買ったけど何から始めたらいいのかわからない このページでは、そんな人に楽しくギターを上達していくコツを伝授していこうと思います! 目次から知りたい項目のページに飛んでください まず初めに知っておくべきこと ギターの各部名称 1.ペグ 2.フレット 3.弦の数字 チューニング チューニングの仕方 早速練習していこう!! 楽譜の読み方 TAB譜って何? TAB譜の読み方 初心者におすすめの練習方法 最初にコードを覚えるメリット 初心者が覚えるべきコード まず初めに知っておくべきこと ギターの各部名称 まずは、これから解説するうえで必要最低限のギターの各部名称を簡単に覚えておきましょう…