テクノポップユニット。 1994年、TECHNOBOYS として結成。各自のソロ活動や、他メディアへの提供経験を経て、2005年より「TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND」として活動。 2014年、TVアニメ『ウィッチクラフトワークス』と『トリニティセブン』の劇伴音楽とエンディングテーマの楽曲を担当。
所謂「ニュージェネ系」の継承ではなく、かと言って単純な復古路線でもなく…… 野性的なヒーローの挙動や個性豊かな怪獣たち、「大人」なメイン登場人物の織り成す 地に足の着いたドラマとしての見応えなどなど、幾多の魅力的な要素が相まって 約半年の放映期間を見事に全うした『ウルトラマンブレーザー』。 そんな『ブレーザー』、僕の大好きなシリーズ最新作(2024年3月現在)は、劇中にて ヒーローや防衛チームの活躍、毎回の怪獣の破壊とスペクタクルを彩る音楽からして 実に意欲的に「攻め」た、シャープな仕上がりを見せて耳を楽しませてくれました。 シリーズの物語における中心軸として据えられ、少数精鋭の隊員たちによっ…
所謂「ニュージェネ系」の継承ではなく、かと言って単純な復古路線でもなく…… 野性的なヒーローの挙動や個性豊かな怪獣たち、「大人」なメイン登場人物の織り成す 地に足の着いたドラマとしての見応えなどなど、幾多の魅力的な要素が相まって 約半年の放映期間を見事に全うした『ウルトラマンブレーザー』。 番組放映のたびに驚かされ、ときめかされ、唸らされ…… そして今やすっかり大好きなウルトラシリーズとしての位置を確たるものにした シリーズ屈指の異色作にして意欲作は、毎週登場するヒーローの活躍を彩る そのテーマ音楽にしてからがあまりにも衝撃的でした。 そんな現行最新の、そして孤高の地位を保ち続ける野生のウルト…
皆さま、ご機嫌いかがでしょうか。TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND(以下、TECHNOBOYS)というテクノ・ユニットに参画中のフジムラトヲルと申します。これまで2回にわたり、アナログ・シンセを使った制作過程を通して、Pro Toolsの機能や魅力などをご紹介してまいりましたが、今回はいよいよ最終回。アナログ・シンセをダビングした後に行う加工&編集作業をご説明したいと思います。何事も画竜点睛、仕上げが肝心。どうかひとつ、最後までお付き合いください。 解説:フジムラトヲル|第3回 コーラス・エフェクトはAVID C1 Chorusを多用 アナログ・シンセのダビングが終わ…
皆さま、ご機嫌いかがでしょうか。TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND(以下、TECHNOBOYS)というテクノ・ユニットに参画中のフジムラトヲルと申します。前回に引き続き、アナログ・シンセを使った制作過程を通して、AVID Pro Toolsの機能、魅力などをご紹介いたします。近年は、全く新しい機種やリバイバルもの、モジュラー・シンセなど数々のアナログ・シンセがリリースされ、皆さまにも身近な存在になっているはずなので、有用な情報に違いないと確信しております。たぶん。恐らく……。だといいなぁ……。どうかひとつ、今月もお付き合いください。 解説:フジムラトヲル|第2回 録音…
皆さま、暑い日々が続きますが、ご機嫌いかがでしょうか。TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND(以下、TECHNOBOYS)というテクノユニットに参画中のフジムラトヲルと申します。僭越(せんえつ)ながら、この度AVID Pro Toolsの魅力、機能、活用法などを解説する運びとなりました。少しの間ではございますが、お付き合いください。 解説:フジムラトヲル|第1回 劇伴用のテンプレートを用意 現在、TECHNOBOYSは自身の作品以外にも、アニメの劇伴や主題歌などを手掛ける機会が多く、メンバー3名の共同作業も発生するため、全員同じDAWを使い制作を行っています。我々が選択し…