良い双眼鏡が高いのは, 正立像を得るためのプリズムのコストによるところが大きいのだろうと思う. プリズムを抜いたら像がひっくり返るが天体望遠鏡と同じで, 口径や倍率からすると天体望遠鏡のファインダ並のモノということになり, 逆にファインダみたいな安価な望遠鏡を2個束ねたら, プリズムレスのコスパ最高でクリアな双眼鏡になる(と思った). 前にKenkoクローズアップレンズAC No.5(f=200mm)を使って5cm 8倍望遠鏡を作ったのだが, プリズムレスで"抜け"の良い双眼鏡への野望を実現すべく, もう一個作って束ねてみた. アルカスイスと微動雲台を駆使して目幅調整と左右の光軸調整をやりやす…