ウルトラモバイルPC【Ultra-Mobile Personal Computer】
MS社の提唱する、従来のノートPCよりもさらに小型で、インターネットへのアクセスに特化したタイプのPC。PDAとノートPCの融合。 初期にはOrigami PCと呼ばれたタブレットPCのみを指す言葉だったが、最近はULCPCなどの低価格でミニノートサイズのPCを指すために使われる。
高機能携帯電話がコレに含まれるかどうかは微妙なラインである。
過去に何回UMPCが欲しくなったか… 実際購入したのはGPD WIN2だったかな? CPUが更新される度、欲しくなる病が発病するんですが、今回は久しぶりに本気かも。 気になるUMPC GPD WIN 4 (2023) GPD WIN mini GPD WIN MAX 2 (2023) まとめ
USB-PD充電は、15V-2.5Aぐらい(=37.5W) 純正の専用ACアダプタは、12V-2A(24A)、USB-CのプラグだけどUSB-PDとは別物。 USB-PD キーボードバックライトは、Fnキー+F5で手動で2段階切り替え、 消灯→暗め点灯→明るめ点灯→消灯→・・・ キー入力やタッチパネル操作で自動点灯はしてくれなくって、 手動切り替えで点きっぱなし(まあいいけど)。 キーボードバックライト 大きさは、Panasonic RZシリーズよりも若干小ぶりな程度、比べると、 横幅はほぼ一緒、縦幅は1cmぐらい短く、厚みは2~3mmぐらい薄い。 横幅、縦幅 厚み 重さは、Panasonic…
14年前に購入したPCですが、たまにいじりたくなってしまうLOOX U/C40です。元のOSはXPだったのですが、Linux mintを入れていました。ただ最新のLinux mintは64bit版しかないので、32bit版のディストリビューションに入れ替えることにします。 非常に見覚えのあるデスクトップ画面ですが、Debian Bullseye with Raspberry Pi Desktopを入れてみました。 www.raspberrypi.comインストールは、isoファイルをUSBメモリにRufusで書き込み、USBメモリから起動して行うという、いつもの方法ですんなり出来ました。 入れ…
社会人になると自由に出来る時間は限られていたりするので やれる事に限りがあるとか…無いとか…ゴニョニョ すみません! blog書かずにゲームばかりしていました!! と、既にblogの更新をサボりまくりの私ですが遂にハイビーム AKIBA 大阪なんば店行ってきました! めっちゃ怪しい雰囲気の入り口で一人で入るのがちょっと怖かったのはココだけの話w 今回、ハイビーム AKIBA 大阪なんば店にお邪魔した理由はズバリ! ONEXPLAYER 2が見たかったからです! 先に結論から言うとコレは思った以上に良い機体でした 第一印象は8.4インチの大きな画面が目を引きましたね♪ 大きな画面なのにボケた感じ…
ONEXPLAYER mini pro 6800Uってホント良く動きますよね~♪ 積ゲーの消化にもってこいのデバイスです FPSや音ゲーなどの操作がシビアなゲームをする時に ゲームパッドの入力遅延が気になる事ってないですか? わずか数ms(ミリセカンド)の世界なのですが、音ゲーとか滅茶苦茶気になりりますよね~タイミング系のゲームがめっちゃ苦手な私ですが明らかにボタンの遅延を感じたりしてスコアーがでなかったりしますw←単にヘタクソなだけと人は言うw 今回はHidusbfを使い、ONEXPLAYER mini pro 6800Uのコントローラーの入力遅延を減らして言い訳できな…ゴホン、入力遅延を改…
AMD Ryzen 7 6800Uの登場によりポータブルゲーミングPC界隈も一気に飛躍した感じがありますね ハードのスペックはどんどん上がっていて嬉しい限りなのですがベースとなるOSの使い勝手の悪さが何とも…もはや伝統芸の領域 Windowsは汎用性が高いゆえにそのままポータブルゲーミングPCで使うにはちょっと使い勝手がイマイチなんですよね…その点steamOSはかなり考えられて作られているようですね~そもそもゲーム専用OSと比較しても意味がないんですが と、言う事で今回はその辺の話を少し 皆さんはゲームを終わった後どうしてますか? スリープ派の方もいらっしゃるかと思いますがSSDで起動時間な…
FxSoundの紹介です♪ Fanの音で直接音を楽しむのが難しいポータブルゲーミングPCですがヘッドフォンで聞くと一目瞭然!音の違いを体験できます UIがシンプルで好みの音も簡単に作れますし、細かなイコライザー設定と音質を変えることができるおすすめのソフトです 無料でダウンロードできるのでぜひ使ってみてください DLはコチラ↓↓ www.fxsound.com つか、高負荷になってくるとFANの音やっぱり気になりますよね… 排気口にダクトとか付けたらマシになるかな?実験してみないと何とも言えないから時間が取れれば考えてみようかと思います |・ω・`)多分、意味無いと思うけどww
Ryzen 7 6800Uを搭載したOne-Netbook製の7インチ ポータブルゲーミングUMPC ONEXPLAYER mini ProをGETしたのは11月の半ば、気づけばもう2か月使っている Twitterから来た方は知っていると思いますが、今回のでOXP miniは2台目 初代OXP mini (1195G7版)の出来が良かったのでそのアップグレード版として購入 購入当時、為替レートのおかげでpreオーダーのユーザーは価格面で割を食った感じになったり国内版はPD100W対応だったりと散々な事に…でも欲しい時が買い時と思っている人なので特に気にしない事にしてますw←めっちゃ震え声w ま…
2022/07/21追記:光学式ポインタによるスクロールについて追記しました。 どうも、前回の記事から期間が空いてしまいました。 今回は以前記事にしたMinibookにUbuntu 22.04を入れたので、その備忘録として記事を書きます。 このPCはエロゲをプレイするために購入したのですが、その直後にGPD MicroPCを買ったため、ほぼ使わなくなりました。 marron-glaces.hatenablog.com marron-glaces.hatenablog.com 原因は寝ながらプレイするには分厚くて重かったからです。あと、別にフルHD作品でもHD解像度でプレイしてよくね?ってなった…
メルカリで購入したキーボードは、Infraredと記入があり予想想通り赤外線対応機種だった。これではiPadminiでは使えない。初めてみる無骨感のある機種だったが、キーボードの形状は全く一緒である。ひょっとして付け替えられるのではないか?と思いキートップを入れ替えることにした。キーは意外と簡単に取り外し取り付けができブラックなキーのStowawayキーボードが出来上がった。iPadmini 6にはこちらの方が似合っている気がする。以前に同じキーボードをみたことがある。調べてみるとDellのAxim Executive Keyboardがそれだった。メルカリ、オークションを探したが残念ながら見…
マイナビニュースがドン・キホーテにて「MUGAストイックPC5」を店頭展示していると伝えています。 ドンキ「情熱価格」、性能アップした14型ノートPC「MUGAストイックPC5」を先行展示! | マイナビニュース
Steamのゲームを快適に遊ぶことができる携帯機「Steam Deck」ですが、液晶を有機EL化させ、更に多くの改定がされた「Steam Deck OLED」が2023年11月16日に発売されることとなりました。最近はGPD WINシリーズだけでなくROG AllyやAYANEO等のUMPCが発売され、携帯ゲーミングPC市場が幅広くなってきました。 私も「Steam Deck」を購入するか「ROG Ally」を買うか迷っておりますが、今回の有機ELモデルはかなり魅力的だと感じております。 有機EL版の改善点 以前の「Steam Deck」よりも以下の点が更に改善されております。 有機ELの導入…
本日気になった話題です! ティファニーのモンスターボール&ポケモンジュエリー nlab.itmedia.co.jp ティファニーからダニエル・アーシャム氏とのコラボで、ピカチュウやヒトカゲ、ゼニガメなど6匹のポケモンジュエリーが登場。 価格は21万1200円から473万円までで、スターリングシルバーのアイテムは特別なブルーボックス入り、18Kイエローゴールドのものはティファニーブルーのモンスターボール入り。 販売は12月1日からで、日本ではティファニー表参道で行われる。 高っ!でも可愛いですね。 SKVR ネックレスレディシルバーシンプル小豆チェーンポケモンピカチュウネックレスかわいい動物ペン…
新しくandroidタブレットを導入する検討をしている矢先に、徳島の学校で授業用に導入したタブレットがバッテリーが膨張して使い物にならなくなったというニュースが報じられた。問題の端末は中国のCHUWI(ツーウェイ)社製のタブレットで、2020年に導入してから翌年にバッテリーが膨張して使えなくなる事案が発生し、その後全体の約2割が使えなくなっているという。 中国企業の製造するタブレットはLENOVOやXiaomiやOPPOなどのある程度名前が知られたメーカーのものか、一般の家電量販店などで置かれるレベルではないがAmazonではそこそこ知名度がある、値段が安い割には性能が良いとか、性能は抑え気味…
グラフィックボード? HDMI端子? immersed でマルチディスプレィするのにそんなの必要ないですよ ドンキのNANOTE【初代 Atom】でも接続もマルチディスプレィもできます ※ドンキのNANOTEはそもそも単体でも難ありなので出来ると実用的に使えるは違います こういうUMPCなら無茶苦茶実用的だと思います GPD WIN Mini UMPC Ryzen 7 7840U メモリ32GB ストレージ2TB 7インチ 120HzフルHD液晶搭載 ウルトラモバイルPC GPD WIN Mini (7840U) 32GB/2TB 注意点は実機の解像度までしか反映されない点ですね UMPCは4…
短期の旅行に行くときでもPCを持ち運ぶという非効率なあり方をやめ、思い切ってandroidタブレットを持っていったら、PDF閲覧でもエディタなどを用いた文章入力もこなせて案外実用的だったのが意外で、EGBOK P803のような中途半端な性能のタブレットではなく、もう少ししっかりした画面サイズなりスペックなりのタブレットを購入すれば、スマートフォンが使えているように実用性も優れたタブレットとして日常仕様が一層はかどるのではないかと、いくつかの機種を検討している。 ひとつはandroidタブレットである。ある程度大手メーカーのOppo pad airやRedmi pad SEのほかに、比較的処理が…
Image via AMD IntelやAMD CPUの著者用振り返り記事を上梓いたしましたが、dGPUの振り返りもしていきます。まずはRadeon RX7900Mを発表したAMDのノートPC用dGPUから。iGPU(CPU / APU内蔵GPU)の話題も併せて再確認したいとおもいます。 Intel CPU編はこちら AMD CPU前編はこちら / 後編はこちら
スリムタワーで簡易水冷なメインPCが落ち着いてきたので、道楽の自作PC遊びをば。 今回紹介するsetupは2000年代をイメージしたもので、実際にサブ環境として使用しているものだ。 時代が時代なら画像をクリッカブルマップにして詳細を記載したいところだが、そんな面倒なことは今時やらないのでざっくりとご紹介。
2023/10/15追記 1万引きとなりました! 以前のエントリーでAMD Ryzen 7 7840U搭載のノートパソコンがほしいと書いた。 blog.yublog.com 気がつけば、7840U版のSwift Edge 16が発売されているではないか!販売しているのは公式サイトではなくてJoshin web。楽天市場だとポイントが付くのでお得だと思う。 Acer(エイサー) 16.0型ノートパソコン Swift Edge(Ryzen7/ メモリ 16GB/ SSD 1TB/OLED)オリビンブラック SFE16-43-A76ZJ/K価格:199,800円(税込、送料別) (2023/10/1…
iPhone 15にてUSB Type-C端子となったことで、PCなどでも利用できる豊富な周辺機器に注目が集まっている。特にiPhone 15 ProでProRes撮影を行う際に便利なポータブルSSDはSNSなどでも注目を集めた。 そんななか「ブランド最小・最速クラス!」のSHARGE Diskがクラウドファンディングで話題となっている。 キュートな見た目のSSDだ。 この「SHARGE Disk」はクラウドファンディングサイト「Makuake」にて、プロジェクト開始からわずか1時間で目標金額を達成した注目商品だ。 開発元のSHARGEは、鋭い点と果敢なチャレンジ精神で、「時間を楽しむこと、人…
当面はSさん、Hさんとのやりとり用スペース(話題をピックアップしてもらう) 2023年11月29日 ATOKでMacのように日本語変換する 右クリックでATOKメニュー→プロパティ→キー・ローマ字・色→キーカスタマイズ→キー →無変換→ 文字未入力:日本語入力OFF、入力中:日本語入力OFF →変換→ 文字未入力:日本語入力ON、入力中:日本語入力ON/OFF WindowsでCapsキーをCtrlキーにする learn.microsoft.com スリープだと電池を食うので休止状態に変える 設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作設定→「スリープ」を「休止状態」 ww…
[Anbernic RG405V] https://jp.anbernic.com/products/rg405v?sca_ref=3893046.2yJvrRvCNVRG405Vに関してのお話。RG405Vは、RG405Mと基本的には同じ仕様のエミュ機になるので 扱い方などは、過去に書いている 「RG405M」の記事を読んでもらえれば、ほぼ同じです。 なので、あまり性能とかで書くことはないんだよねえ。 RG405Mで書いたこととほぼ同じ内容になってしまうので。PS2作品で動く作品・動かない作品とかもRG405Mの時に書きましたが RG405Vもほぼ同じ結果になると思われます。RG405Vは、…
見てね 【UMPCに最適、超薄型1.8cm厚サンワサプライ 折りたたみ 5ボタン3デバイス対応bluetoothマウス】400-MABT1205W 薄型、折り曲げて電源ON、平らに戻して電源OFFな電源スイッチ搭載、実に理にかなっています、USB充電式、5ボタン、マルチペアリングで3台の機器に接続可能、マルチペアリング対応ですとにかく薄くなるので操作性を犠牲にしないで胸ポケットなどに入れて持ち運び可能なモバイルマウスになっています、実は5ボタンの前のモデルを持っていましたが踏みつけてしまいお亡くなりになりましたが5ボタンで操作性が良さそうなのでまた会社用に買ってみました、やはり設計が古いのか?…
さてこちらでこんな殊勝なことを言っていた筆者、4月に3年ぶりの海外出張に行ったあたりからまたしてもUMPC欲がうずうず。 さらに夏休みに家族と旅行に行った際に、GPD Pocketだけでは「こりゃあかん」となり、またしてもAli Express、GPD、One-netbookのサイトを徘徊。 中国White Brand PC OEMのGPDやOne-netbookはポータブルゲーミングPCにシフトしてしまい、UMPC熱はだいぶ下がってしまったようだ。 One-netbookのOneMix 5の発表はあったものの、いつ出てくるか分からない状態。そんな中、Chuwi(驰为)がなかなか飛ばしている。…