【Voice Of Wonderland】 雑誌『宝島』の、創刊当初から続いている読者投稿コーナー。
「街のヘンなもの大カタログ」をコンセプトに、誤植やヘンな看板、ヘンな新聞記事など、とにかくヘンなものがたくさん載っている。
総本部長(編集長)が、読者から送られてきたネタにするコメントも見もの。
初代:渡辺祐(わたなべたすく) 2代目:古矢徹(ふるやとおる)
一時期、ネット(主にTwitterやYouTubeなど)を断とうとしてBOOKOFFで購入したのが下記の『VOW』である。ちなみに、VOWは"Voice Of Wonderland"の略らしいが、主に街中や日常で見かけた面白い光景及び画像を総称してそう呼んでいる。もっとマクロな視点から見たナニコレ珍百景みたいな感じ。 ベスト オブ VOW ☟調べるとどうやら今でも募集しているらしい。でも今やTwitterやらのSNSが一般化してからはそこから引っ張ってくるケースが多い。故にこの記事をまとめるに至った次第である。 vowtv.jp ―――ビックラゲーション 過去、75年~85年にかけてパルコ出版…
時の流れるのは速いもので、神河:輝ける世界の M:tG Arena への実装が今週末に迫ってきた。 そこで今回は、イニストラード:真夜中の狩り期およびイニストラード:真紅の契り期のスタンダードで筆者が使っていた(使っている)青赤デルバーについての記事を書こうと思う。 筆者の実力不足および調整不足により至らぬ点も多々あるとは思うが、こういうデッキもあるということを気に留めていただければ幸いである。 デッキリスト 以下が現行のデッキリストである。 Deck 1 Island (BFZ) 255 1 Mountain (BFZ) 265 4 Stormcarved Coast (VOW) 265 4…
ブラジルのレアル(ブラジル通貨名)が下がったまま安定して久しい。 今はだいたい1レアル20円くらいといったところだ(2022/1/21現在) ja.exchange-rates.org なんでいつもブラジルで普通に生活してる日本人には全然役に立たない情報ばかり書いてるくせに急にこんなことを書きだしたのかと言えば、 真面目なブラジルの情報発信ブログを書こうと心を入れ替えた という気はさらさら無く、 ブラジルのお金で気になることがあったからだ。 こちらのお金、というかお札で気になること、それはとても汚い、ということだ(日本人の感覚)。 そしてこれこそが今日の本題なのだが、日本と比べてなぜか異様に落…
街角 2021年4月 @龍宮通り この先にある竜宮埠頭へ朝日を見に行く道中。 街路樹のプラタナスがChoo Choo TRAINみたい。 左:2021年3月 @錦町 信号機の傘 が左右で違う。 右上:2018年6月 @梁川通 ローカルの街灯っておしゃれなのが多いよね。 これはスズラン型らしいけど、どうしてもゼンマイを思い浮かべてしまう。 右下:2020年5月 @旧国鉄手宮線(市立文学館付近) 木に覆われた街灯。 左:2020年12月 @セピア通り あ、満月!と撮った写真。 この辺撮ることってなかなかないな。 右:2019年11月 @若竹町 廃校になった母校が廃墟となっていて切なかった。 この写…
依頼内容 ギルドを開業するとなると、看板が必要だな。 できれば、分かりやすくて、いかしたデザインの看板にしたい。 中世のヨーロッパ風なんて、良さそうだ。 てなわけで、ギルド看板のデザインを募集する。 デザインのみならず、製作を手掛けてくれる者がいたら、ぜひ、お願いしたい。
青春時代、たった一冊の本に感銘を受け、その後の自身の考え方や方向性などに大きな影響を及ぼした本はないだろうか。本でなくても、漫画でも映画でもドラマでも何でもいい。そういった外部の作品に触れたことによって自分の核が揺さぶられた経験はおありだろうか。 タイトル見て「どうせまた変化球投げてくるやつだろ」と思われた方、正解です。 私の趣味嗜好、生き方、社会との関わり方に最も影響を及ぼした本はこれだ! バウスリー!!! はい。すんませんすんません。ちゃんと説明します。30~40代以上でサブカル好きな方ならご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、なにせサブカルなので、知らない方が多い前提で説明します。 そ…
伊代ちゃん発見!(写真は本文に関係なし)松本人志とも読めるな・・・求む、松本幸四郎(546)! あれ、センチメンタルってどういう意味だっけ? 言葉の意味をはき違えて混乱してしまいそうになるこの曲は、歌詞の最中に歌い手本人の自己紹介が入るという、画期的なチャレンジを施した曲でもある。 また何よりチャレンジャーである最たる部分は、自らが、曲の賞味期限を数か月に絞ってしまっているところにある。 「♪伊代はまだ 16だから」 1981年10月21日リリースのこの曲は、馬鹿正直に捉えれば、松本伊代が17才になる翌1982年6月21日には、歌えなくなってしまうからだ。 わずか8か月がこの曲のリミットだった…
// VOW(Vicious Outcast Wrestling) Lord of Anarchy 2021 10/16/2021 1回戦-スウィンギング・フォー・ザ・フェンシーズ・デスマッチディスファンクション対バン・サリバン かなりベテランとなったディスだが、短時間ならまだまだやれる。得意のスーパーキックのキレも良く、受けっぷりの良いサリバンと蛍光灯の力を借りながらも、健在をアピール。平均より上。評価:*** 1回戦-ファッキング・プリックス・デスマッチJJエスコバー対ニール・ダイヤモンド・カッター 屋内かつ火気厳禁な為本領を発揮出来ないJJを完全サポート。ウィードワッカーを股間にぶち当て…