オラクルによるIntel x86の仮想化ソフトウェア。
当初はドイツのInnotec社で開発され、買収によりSun Microsystemsに引き継がれ、のちにオラクルに買収され現在に至る。
クロスプラットフォームソフトウェアであり、Windows、Linux、Mac OS X、OpenSolarisで動作する。
同様の仮想化ソフトウェアには、Virtual PC、VMwareシリーズ等がある。
環境 Windows 11 Pro:22H2(OSビルド22621.1778) VirtualBox:7.0.8 Ubuntu Desktop 23.04の推奨システム 2 GHzデュアルコアプロセッサ以上 4 GBシステムメモリ 25 GBのハードドライブ空き容量 https://jp.ubuntu.com/download ダウンロード Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード | Ubuntu Japanese Team 仮想マシンの設定 Oracle VM VirtualBoxマネージャーの[新規]アイコンをクリックします。 「Virtual machine Na…
環境 Windows 11 Pro:21H2(OSビルド22621.1702) VirtualBox:7.0.8 ダウンロード Downloads – Oracle VM VirtualBox 「VirtualBox 7.0.8 platform packages」の[ Windows hosts]からダウンロードします。 「VirtualBox 7.0.8 Oracle VM VirtualBox Extension Pack」の[All supported platforms]もダウンロードします。 インストール ダウンロードしたVirtualBox-7.0.8-156879-Win.ex…
2023 Apr. 30. 参考ページ 仮想マシンの終了方法を理解する(Virtual Server 2005編) − @IT Virtualboxの仮想マシンをコマンドラインから操作 - Qiita virtualboxの自動起動 | メモなど 仮想マシンの終了モード 「状態の保存」での終了が安全。 次に、「ゲストOSのシャットダウン」。 最後に「バーチャル・マシンの電源オフ」。 終了コマンド "C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" controlvm "MY_VIRTUAL_OS" savestate MY_VIRTUAL_O…
2023 Apr. 30. 出典 WindowsにてVirtualBox6.0のVMを自動起動する | Red Full Moon Windows で Virtualbox の VM を自動起動/終了する - Qiita 【2022年最新版】VirtualBoxの仮想マシンをWindows起動時に自動起動し終了時に自動サスペンドする 環境 Windows 11 Home Edition VirtualBox 7.0.8 自動起動はWindowsの"C:\Users\TARO\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startu…
2023 Apr. 30. USB 2.0/3.0の利用を可能にするExtension Packをインストールする 下記リンクからExtension Packをダウンロードし、ファイラーからダブルクリックしてインストールする Downloads – Oracle VM VirtualBox 仮想マシンのUSBコントローラーを選ぶ VirtualBox マネージャーの仮想マシン設定のUSBページでUSBコントローラーにUSB 3.0を選ぶ USBデバイスをマウントする USBデバイスのマウント – VirtualBox Mania 参考 USB設定 – VirtualBox Mania
2023 Apr. 29. ホストOS:Windows 11 Home Edition ゲストOS:Xubuntu 22.04 仮想マシンのデバイス・メニューの「Guest Addtions CD イメージの挿入」が働かない。 Xubuntu 22.04でターミナルを開き、次のコマンド実行でコピー & ペーストができるようになった。 $ sudo apt update && sudo install gcc make perl $ cd /media/xu2204/VBox_GAs_7.0.8 $ sudo sh ./VBoxLinuxAdditions.run 仮想マシンのデバイス・メニュー…
2023 May 03. 2023 Apr. 29. Xubuntu 22.04のisoファイルを任意のフォルダーにダウンロードする Xubuntu 22.04の仮想マシンを作成する VirtualBoxを起動し、「新規」をクリックしてウィザードを進める 下記サイトによると、ubuntu 22系列では、ゲストOSのインストールを自動で行う「Unattended installation」を適用できないので、「Skip Unattended istallation」にチェックを入れる。 第737回 VirtualBox 7.0の新機能[Windows 11とUbuntu 22.10の自動インスト…
2023 Apr. 29. BIOSのIntel VT-xまたはAMD-Vハードウェア仮想化機能をオンにする WindowsにHyper-Vをインストールしているので、「コントロールパネル->プログラム->プログラムと機能->Windowsの機能の有効化または無効化」または「optionalfeatures.exe実行」で、「Windowsハイパーバイザープラットフォーム」項目にチェックを入れてオンにする。 依存ソフトをインストールする 出典 VirtualBox 7 のインストール時に「Missing Dependencies Python Core / win32api」 の警告が表示され…
1ヶ月間に渡る6WIND VSRの試用期間が終了した。試用期間を過ぎて改めて6WIND VSRを立ち上げたら、今までは出来ていたACLやL3ルーティングプロトコル等の設定が出来なくなり、設定済みのBGPやOSPFは機能せず、試用版ライセンスの適用前の状態に戻った。ポータルサイトでExpiredの文字を見て、少しづつ喪失感が湧き出てきた。ソフトウェアの試用版ライセンス切れや試用期間の終了等はこれまでに何度も経験してきたが、今までは感慨に耽る事が無いまま放置もしくは即座にアンインストールしてきた。しかし、今回はアンインストールせずVirtualboxのゲストOSとして残してある。お気に入りのソフト…
6WIND VSRは、前々回の記事にて記載したとおり、高性能かつスケーラブルなソフトウェアルータ製品群である事をセールスポイントとしている。 6WIND VSRを含めCisco CSR1000vやJuniper vMX等のようなソフトウェアルータでは、パケットを高速に処理する為の仕組みが各ネットワーク機器ベンダによって開発および実装されている。 今回は、6WIND VSRに実装されているパケット高速処理の為の仕組みであるFast Pathの設定に触れてみた。 6WIND VSRのデプロイおよびL3ルーティングまでの流れは以下を参照。 https://debslink.hatenadiary.j…
Hydraを使用した辞書攻撃によるパスワードクラックの方法 Kali LinuxとMetasploitable2を起動する 辞書攻撃に使用するファイルを用意する Metasploitable2のポートの開放状況を調べる 辞書攻撃の実行 実際に侵入出来るか確認してみる 脆弱なログインログイン画面の突破 やられサイトであるDVWAのログイン認証を突破する DVWAのHTMLソースを確認してみる 攻撃コマンドの作成 実際に攻撃してみる 実際にログインしてみる オプションの確認 基本構文 オプション一覧 参考 Hydraを使用した辞書攻撃によるパスワードクラックの方法 Hydraはパスワードクラックツ…
VirtualBoxでMetasploitable2がKernel panicになる問題 そもそもKernel panicとは何か? VirtualBox側の設定で確認すること Metasploitable2起動時の手順 起動中にESCキーを押下 選択画面でrootを選択 編集画面でnoapicオプション記入する 正常に起動出来ることを確認する noapicとは何か? まとめ 参考 VirtualBoxでMetasploitable2がKernel panicになる問題 VirtualBox上でMetasploitable2を起動しようとすると、Kernel panicと表示され、うまく起動し…
SECCON Beginners CTF 2023に、一人チームrotationで参加しました。そのwrite-up記事です。今回は初心者向けCTFということでなるべく丁寧に書きます。
今回は、Windows11上のVirtualBoxにUbuntu22日本語Remix版をインストールしてみたいと思います。 VirtualBoxのバージョンは、7.0.8 r156879 (Qt5.15.2) を使用しました。 まずは、準備として下のサイトにアクセスし、isoイメージをダウンロードします。 www.ubuntulinux.jp 下のダウンロードのボタンを押して、ミラーサイトのいずれかから ubuntu-ja-22.04-desktop-amd64.iso をダウンロードします。 ダウンロードできました。 amd64 は 64bitのIntel互換CPU用ってことです。 Virt…
Medium.comでバグバウンティの記事を読みました。それに関連するメモを記しています。 注意ここに書いてあることは試さないでください。仮に試して問題が発生しても、私は一切の責任を負いません。 読んだ記事 medium.com 重要なこと システムの機能とその脆弱性を見つける技術を理解すること 基礎となる原則と概念を理解すること ハッキングは独特の考え方を中心に展開している 考え方は、一貫した実践、貴重な現実世界での経験、確かな基礎知識によって、時間の経過とともに発展していく 基本的なITスキル: コンピューターシステムとインターネットがどのように機能するか ネットワークスキル: OSIモデ…
端的に言うと、こみっくパーティーにハマってます。 私が購入したのはDCE版というDreamCastからの移植版になります。これは全年齢向けの為、エッチなシーンが除外されています。許すまじ…. 本当にこのゲームはキャラクターが素晴らしく愛らしい。 同人誌作りを経て深まった絆…なんだろう、ここでエッチシーンを除外するのは許されないと思います。コレ。 このままでは「こみパ」のエッチシーンを求めて同人誌を作ってしまいそうだったので、やむなく初回版を購入しました。 目次
登録日: 2023-05-28 更新日: 2023-06-01 こちらの「Linux あれこれ」は「Linux」メインの投稿ですが、「Windows11」にて「Linux」を使う機能にも興味があり、投稿しました。 - 前回 、ホストOS として「Windows11」(22H2) に、「VirtualBox 7.0.8」をインストールしました。 残念ながら、「VirtualBox 7.0.8」にて、現行の「Windows11」(22H2) をホストOS として使うのは、 今のところ対象外(未サポート)です。 - 今回は 、「VirtualBox」に Linux ディストリビューションをインストー…
Homelabが動き出して2週間ほどですがそろそろ監視系のサーバも欲しくなってきました。 でもこれはHomelab。欲しかったら作れます。 構成 監視サーバもswarm内に立ててもいいですが、切り分けもしやすいしまずは単体のゲスト作成でやってみます。 構成はこんな感じでコンテナ環境とpfsenseのリソース監視をやります。 監視ツール 仕事では監視の設定は別部隊がいるので実はがっつりやったことありません。 なのでほぼ1からですから有名なもので作ってみたいと思います。 2、3年前から存在を知ったprometheusを作ってみます。 エージェントレスなのが試しやすくていいですね。 promethe…
# 本気で学ぶ Linux実践入門 サーバ運用のための業務レベル管理術をよんだので感想 本気で学ぶ Linux実践入門 サーバ運用のための業務レベル管理術を少し前に読んだので感想を書きいていきます。 (かなりうろ覚えです) この本はUbuntu(Debian系)とCentOS(レッドバット系)の二つのOSの視点から各コマンドの動作を確認できるので、現場にあるほとんどのサーバーに対して知識をつけることができます。 自分は今回やらなかったのですが、DockerやVirtualBoxを使って仮想環境を構築して本に記載されているコマンドを実行してみると更に深く学べると思います。 個人的に良かったと思う…
本日はお休み頂いてまして、家族がお出かけモードでしたが、相変わらず左足が痛くて歩行困難状態なのでお留守番させて頂きました。 つらい。 御昼御飯は超雑適当味噌ラーメン。 適当ですが美味い。 写り込んでいるその他も美味い。 御馳走様でした。 後はスマホ内の音楽ファイルデータを更新したり、VirtualBoxにインストールしたLinuxMintを弄ってPlank入れたりテーマ変えたりアイコン変えたりしておりました。 何故かアイコンファイルだけ反映されないので困っています。 参考にした動画では、展開済みアイコンファイルを"home/.local/share/icons"に移動させるとあったのですが、s…
この大会は2023/5/20 2:00(JST)~2023/5/21 14:00(JST)に開催されました。 今回もチームで参戦。結果は10291点で581チーム中27位でした。 自分で解けた問題をWriteupとして書いておきます。 Sanity Check (Misc) Discordに入り、#rulesチャネルでルールにリアクションすると、たくさんのチャネルが現れた。#generalチャネルのトピックを見ると、フラグが書いてあった。 byuctf{yes_this_is_sanity_check_flag_race_for_who_gets_1st_blood} 006 I (Misc)…
2023/5/22 いつの下書きかわかんないんだけど・・・ 下書きに残っていたので供養あげ。過去の私よ、ちゃんと完成させておいてくれ・・・ - こんにちは。せらいとです。今回の投稿は、前回までの「見たまま」編集モードじゃなくて「はてな記法」というやつで書いてみています。 HTMLは書けるほうだと思うけど覚えてて書けるわけじゃなく、細かい作法は都度調べてるのでね・・・ HTML調べながらかけるってことは、はてな記法も記法一覧見ながらかけるやろ、って軽く思ってます。さて本題。 昨日わちゃわちゃやってた続きで、ようやく、VirtualBOXを入れる段階に来ました。 仮想マシン入れたい理由は2つ。 ・…
この記事の続きです。 www.suzu-ha.com ようやく、Windows3.1のインストールまでたどり着きました。 Windows3.1インストーラを作業用HDDに書き込み 作業用HDDに、Windows3.1インストーラを書き込みます。 やり方はこちらの記事参照です。 www.suzu-ha.com Windows3.1インストール VirtualBoxマネージャー画面からWindows3.1用仮想マシンを起動します。 Dドライブのsetup.exeを実行します。 A:\> d: D:\> setup.exe Enterキーを押してインストール開始します。 ユーザー名は適当に入力します…
この記事の続きです。 www.suzu-ha.com MS-DOS6.2インストーラを作業用HDDに書き込み 作業用HDDに、MS-DOS6.2インストーラを書き込みます。 やり方はこちらの記事のMS-DOS6.0インストーラの書き込みと同じです。 www.suzu-ha.com MS-DOS6.2インストール VirtualBoxマネージャー画面からWindows3.1用仮想マシンを起動します。 システム用HDDがC:、作業用HDDがD:として認識されているはずです。 Dドライブのsetup.exeを実行します。 A:\> d: D:\> setup.exe インストーラが起動します。 キー…
この記事の続きです。 www.suzu-ha.com MS-DOS起動フロッピーディスクの作成 作業用Windows仮想マシンで操作します。 VirtualBox画面で、デバイス→フロッピードライブ→「ディスクイメージを選択/作成」をクリックし、Windows3.1用仮想マシンの作成中に設定したフロッピーディスクファイルを選択します。 (上記の例では、dosboot.img) 作業用仮想マシンの中でエクスプローラを開き、フロッピーディスクを右クリックし、フォーマットします。 このとき、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」にチェックを入れます。 ここまで出来たら作業用仮想マシンからフロッピー…