企業の採用活動において行われる、ウェブ上で行われる筆記試験。採用ステップの最初の方で実施されることが多い。志望者がそれぞれのPCにおいて受験する。 内容は言語・計数・性格という一般的なものであるが、制限時間の割に問題数がやたら多いという特徴を持つ。慣れないと全問解き終わらないうちに時間切れになってしまうこともよくある。 PC環境に左右される、不正をしやすいなどの問題点があるため、本当に受験者の適性を計れているかどうかは疑問である。
こんにちは! インスタで就活のWEBテストに出そうな問題を出してるので大学生は見にきてね!! 今回はSPIに出されそうな四字熟語について100個、まとめてみました! SPIでは四字熟語は出ない、というのが最近の傾向だそうですが軽く目を通しておいて損はないでしょう。 ⇧知能テストが受けられるので 就活生にはおすすめです! 馬耳東風人の忠告を聞き流すこと 有名無実名ばかり有名で実力がないこと 臨機応変変化に柔軟に対応すること 自給自足食べ物を自分で作って生きること 虎視眈々時機を常に伺うこと 和魂洋才日本の心を持って西洋の技術を使うこと 二束三文数が多くても価格が安いこと 天真爛漫飾らず素直で純粋…
こんにちは、たろーです。 インスタで就活のWEBテストに出るような問題を出題してます。 ぜひフォローして解いてみてください。 今回はWEBテストの「SPI」の言語分野でよく出る「熟語」を101個まとめました。 全部覚えて、テストを乗り切りましょう。 ↓WEBテストができる オススメの就活アプリ 跳梁(チョウリョウ):跳ね回ること、好ましくないものがはびこること 進言(シンゲン):目上の人に意見を述べること 承伏(ショウフク):納得した上で従うこと 已然(イゼン):すでに起こっていること 不憫(フビン):かわいそうで哀れむべきこと 沿革(エンカク):物事の移り変わり 邂逅(カイコウ):思いがけな…
エージェントさんを通じて就職活動再開することにしました。 断酒できました! コロナ第7波もあり、家でひきこもっていたので、体力が全くありません。 薬剤師でデスクワークの仕事をお願いすることにしました。 病院薬剤師をしていたので、薬に関して、医療従事者と患者さんに情報提供の仕事もしていました。その経験を生かして、DI(ドラッグインフォーメーション)に特化したコールセンター業務をしたいとお願いしました。 2社エントリーしました。 1社目は書類選考とwebテスト合格しました。あとは、1次面接、2次面接です。 1時間も面接があるそうです。どきどきします。 親の要介護認定の手続きにいってきて、結果がでま…
今回は個人的に就活で買ってよかったものを3つ紹介します。 おすすめする理由や、おすすめポイントを3つ載せていますので 就活を成功させたい!という方はぜひ参考にしてください。 今回の目次 面接やGDで評価が格段に上がったある本 面接で映りがよくなった便利アイテム‼︎ 選考への労力が格段に楽になった⁈ 【面接やGDで評価が格段に上がったある本】 一つ目は、 「東大生が書いた議論する力を鍛えるディスカッションノートと 「東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート」です。 面接において、ロジカルシンキングを身につけることは非常に大切です。 私は以下の二冊をもとにグループディスカッションや、ケー…
今から何をすればいいんだろう、何か行動を起こしたいという人はこちらの記事を最後までご覧ください。 課題別に見るべき記事を載せていますのでぜひご覧ください。 rshukatsu.hatenablog.com 今回の目次 ・ES提出に困っている人向け ・ガクチカの書き方がわからない ・自己PRの書き方がわからない ・面接対策がしたい ・企業をもっと知りたい ・踏み台企業で面接練習をしたい ・Webテストに苦しんでいる 【ES提出に困っている人向け】 ESに関してどのように書けばいいのかわからないという人は是非こちらの記事をご覧ください。 rshukatsu.hatenablog.com ここで大切…
目次 ・Webテストとは ・解答集とは ・解答集を使うべきか ・どこで買うべきか ・まとめ こんにちは! 今回はWebテスト解答集についてお話ししていきます。 「解答集なんて信用できるの?」 「そんなの使って会社にばれないの?」 というようなことを考えたことはありませんか? 私の人事から告げられたWebテストのフィードバックを実体験としてお話ししていきますので、是非最後まで見てください。 今外資就活のキャンペーンで、新規登録でアマゾンギフト1000円分をもらえるので、ぜひ登録してみてください。 →新規会員登録 | 外資就活ドットコム ・Webテストとは Webテストとは、企業が就活や転職の際に…
こんにちは! MARCHに通う大学四年生です! 今回の記事は前回の続きになります。 記事の目次 ・ESとは。大事な考え方。 ・ESの次に待っているのは何か。 ・面接で大事なこと。 また最近、就活支援を始めました。 一人でも多くの就活生が、私をきっかけに少しでも良い結果になると嬉しいです。 詳しくは、「Matcher」というアプリで行なっておりますので、 このアプリで「時価総額トップ5企業」と調べていただければでてきます! 気になる方は是非覗いてみてください! 【就活の3step】1.自己分析2.企業分析・業界分析⇦前回3.ES対策・面接対策⇦今回 そして今回で最後になります。大枠の内容がこの三…
おはようございます、ばけネコです。 今日は早起きして、早朝にWebテスト受験です。
こんにちは! 就活真っ最中の大学3年生です! ここでは、インターン応募時に課されたWEBテストの中から、 答えが分からなかった問題の類題を取り上げ、復習・備忘録としたいと思います。 問題: 1辺が1cmの正方形のマスを、縦9cm,横24cmの長方形になるように敷き詰める。 さらに、この長方形に2本の対角線を引く。 このとき、対角線が引かれないマスはいくつあるか。 うろ覚えなので数字は合っているかどうか分かりませんが、とにかく、長方形に対角線を引いて、対角線が通らないマスはいくつあるか、という問題でした。 この問題は4択だったので、適当に答えを選んで飛ばしてしまいました(´;ω;`) 次回、似た…
本日もFラン生である私が、内定を9個取り、面接突破率が90%で就活無双した経験から、これさえやればよい情報をあげていく。 今回は、サマーインターンや本選考で実施されているSPI、WEBテストについて解説していく。 目次 ・SPI、WEBテストとは ・SPI、WEBテスト対策の本 ・業界ごとのレベル (ボーダーライン) ・誰でも高得点をとる裏ワザ ・SPI、WEBテストとは ・SPIとは、株式会社リクルートが作成している適性検査のことを言う。 23卒の皆が、サマーインターンや本選考を受ける際に絶対に必要になってくるテストだ。 *Fラン生や学歴が達していない人たちは、学歴で蹴られないためにもこの適…
研究室で徹夜をすると息巻く同級生。彼は下級生の演習のTAを努めていて、明日の早朝に受講者の応援に出るべく、今夜は大学に居残るつもりらしい。 さらには、差し入れをするために買い物に行こうかと検討しているそうだ。彼は言う。 「武蔵小山に買い出し行かん? てか、今日残らん?」 うーん……ムサコか。ムサコは遠い(し、俺はTAではない)。 徹夜もなあ……俺は普通に、シャワーでサッパリして、慣れたベッドで寝たい(し、俺はTAではない)。 結局、俺はうまいことネタっぽく誤魔化して、誘いを断った。いや、うまくはなかったかもしれない。 彼は「え~」と大げさに言ってみせたが、強く引き留める様子はなかった。 今日は…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は大手碍子メーカーである日本ガイシの採用に関する記事です。 名古屋市に本社を構え、電力用碍子・セラミックス製造を軸に世界最大級の碍子メーカーとして活躍する日本ガイシを目指している就活生も多いですよね。 これから日本ガイシの選考を受ける就活生にとって、特に知りたい情報は過去の採用大学や学歴フィルターの有無、採用倍率といった情報かと思います。 そこで本記事では、日本ガイシの過去の採用実績などを参考にしながら、採用大学や就職難易度、学歴フィルターの有無、倍率などについて網羅的に解説します! 日本ガイシを目指す就活生…
本音で就活相談❗️ on Instagram: "【毎日就活あるある発信中🤣】 ⇨@honne_syukatsusoudan \ こんな投稿をしてるよ / ︎︎︎︎☑︎面接の受かる人or落ちる人 ☑︎面接での答え方 ︎︎︎︎︎︎☑︎就活生の日常あるある などなど 🍻みんなの就活あるある 👔みんなならどう答える?? などなど、コメントお待ちしております😄😄 #就活 #就活垢 #就活あるある #就活ヘア #就活メイク #就活生と繋がりたい #就活垢さんと繋がりたい #就活女子 #就活垢 #自己PR #女子就活 #面接対策 #就活準備 #23卒 #23卒と繋がりたい #24卒 #24卒と繋がりたい …
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は、SPIテストセンターの問題を無料でダウンロードできるサイトについて解説していきます。 SPIの対策をネット上のサイトで完結させられたら、参考書や問題集を買わずに済むので、かなり便利です。 さらに無料でSPI対策ができたら金銭的な負担も少ないので、めちゃくちゃ助かりますよね。 (僕自身も、就活生時代は本当にお金がなくて苦労しました…!) そこで本記事では、SPIテストセンターの問題を無料・有料でダウンロードできるサイトを具体的に紹介します。 また、SPIを受けずに内定を獲得する方法や、言語・非言語それぞれの…
おはようございます じつは昨日の夜に別の本を買ってしまいました。 みなさんお馴染みの 「パブロフ流でみんな合格 簿記3級」 パブロフと言う名前の犬の4コマ漫画のある読みやすい本です。 で、この本を読んでて、 試験を実際に受けるには どうすればいいの? の答えがありました。 今回はこちらを紹介します。 とりあえず、こちらのリンクをクリック 簿記 初級 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp) 商工会議所の簿記試験のホームページです。 あとは、色々と触ってみてください。 ネットでログインのアカウントを作って、 お試しのWEBテスト体験操作もありますし、 様々なネット上のスクールの無料…
就活生の皆さん、こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです! 今回は「三菱UFJモルガンスタンレー証券の採用大学」について解説していきます。 三菱UFJモルガンスタンレー証券は、日本を代表する国内トップクラスの銀行です。 有名ブランドかつ就職難易度もトップクラスなので「採用大学もトップ大学からだけじゃないの?」と疑問に感じている人も多いでしょう。 結論、確かに有名大学出身者が多い傾向はありますが、一部中堅大学からも採用実績があります! 世界各国の金融業界をリードする三菱UFJモルガンスタンレー証券への企業理解を深めていきましょう。 三菱UFJモルガンスタンレ…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は”外資系企業のインターン”について解説していきます。 外資系企業に新卒入社するためには、インターンへの参加が必須となります。 しかし、外資系のインターンは日系企業のインターンとはスケジュール感や選考内容などが大きく異るため、対策に困っている就活生も多いですよね。 そこで本記事では、外資系企業のインターンについて、スケジュールから参加方法、開催している企業一覧までを解説していきます。 合わせて、インターン選考に有効な対策まで共有するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。 日系企業との違いが多そうで、少し戸惑う部…
エンジニア経験と今のQAエンジニア経験を合わせれば、およそ20年近くになる。エンジニア経験の方が割合は多いのだけど、まず開発の方は全く出来てない。最初の経歴はC言語からスタートでした。ベーシックな知識は身についたもののどうやってコーディングすれば仕様に沿えるものが出来上がるのか、イメージが全然出来ない上にコーディング能力は向上しないまま。そこからオブジェクト指向言語のC#だったり、厳密には違うのかもしれないがC++だったり開発エンジニアとして関わることはあったものの、どの現場に行っても戦力になれないまま短期間で現場退場を繰り返しです。時にはあまりの自分の仕事の出来なさに鬱っぽくなることもありま…
プロの投資家としての資産運用会社の役割 資産運用会社またはアセットマネジメント会社とは、プロの投資家として人びとからお金を預かって投資を行っている会社です。 日本国内では投資家というと個人投資家を思い浮かべる方が多いかもしれません。 しかし、実際に運用されている資産の大部分は「機関投資家」と呼ばれる資産運用会社が保有しています。 資産運用会社というプロの投資家はおおまかに「資金を適切に分配する役割を」と「市場に資金を供給する役割」の2点を果たしています。それぞれ確認していきましょう。 資金を適切に分配する役割 「事業を見る目」を持ったプロの投資家の存在は、適切に資金を循環させて経済を発展させる…
2023/05/25(Thu.)|二次面接、内定3つ目 2023/05/23(Tue.)|昨日と変わらず 2023/05/22(Mon.)|東京から帰還、バイト 2023/05/21(Sun.)|学会、最終面接、分析美学オフ会 2023/05/20(Sat.)|疲れた、が、東京へ 2023/05/19(Fri.)|疲れた 2023/05/18(Thu.)|御霊祭 2023/05/17(Wed.)|オフ、「ピカソとその時代」 今日の素敵なもの|アンリ・マティス《オパリンの花瓶》1947年 2023/05/16(Tue.)|葵祭、オンライン面接 2023/05/15(Mon.)|なん読ロゴ 202…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は、外資系メーカーの”日本ロレアルの採用”について解説していきます。 ランコムやメイベリンなど数多くの化粧品ブランドを抱え、女性に人気の高い企業です。 化粧品や外資系メーカーに興味がある人にとってはかなり気になる企業ですよね。 とくに、採用大学や学歴フィルターの有無は気になる部分ではないでしょうか? そこで、過去の採用実績をもとに日本ロレアルには学歴フィルターがあるのか、採用倍率はどれくらいかなどについて解説していきます。 また、日本ロレアルから内定を獲得するための必須対策や差別化戦略についても紹介します。 …
どうも、皆様お久しぶりです。久しぶり過ぎて本当に申し訳ないくらいなのですが、、、 実は2021年の11月ぐらいからフルタイムで勤務しておりまして、仕事に慣れるまでなかなか余裕がなかったこともあり、ブログを少しだけ(とういうかかなり)放t......コホンコホン、お休みしておりました。 (安心してください!元気にやっております)こんなに期間開けてしまったにもかかわらず、こうしてブログに足を運んでいただいてどうもありがとうございます! 今日はちょっと海外大学院後の進路について、お話ししようと思います。このページは、私のスウェーデンでの体験談と、私の周りで同じように海外の大学、大学院を出て就職された…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は”Webテストの事前の見分け方”について解説していきます。 WebテストというとSPIが有名ですが、それ以外にも玉手箱やTG-WEBなどさまざまな種類があり、内容も必要な対策もさまざまです。 ただ、種類も多いことから、事前に全て対策することは不可能です。 であれば、開始前にどのWebテストが出題されるかがわかれば、効率的に対策できますよね。 そこで本記事では、全16種類のWebテストの見分け方を解説していきます。 合わせて、各Webテストを実際に導入している企業例や対策法についても共有するので、ぜひ最後まで…
転職サイトの中の人 (@tennakanohito)です。 本日は、コンサルティングファームへの転職活動であなたが失敗しないために、「オススメする転職エージェント」「オススメしない転職エージェント」について、元戦略コンサルタントかつ転職市場の中の人の視点で解説します。 先に結論から言います。 コンサルティングファームへの転職でパートナーとすべき転職エージェントとは、コンサル特有の選考である「ケース面接」の対策を徹底的にしてくれる転職エージェント(例:アクシスコンサルティング、アサイン、コンコード、ムービンなど) 世の中の大半のエージェントはケース面接対策ができない。そのようなエージェントには頼…
研修の理解度チェックのためにテストを作ることになったけど、問題の作り方がわからない… 「テストを受ける」ことはあっても、「テストを作る」経験をしたことのある方は少ないのではないでしょうか?ある日突然、上司からテスト問題の作成業務を任されても、何から手をつければ良いかわからないですよね。 そこで今回は、「資格ソムリエ」として活躍されている、はやし総合支援事務所の林雄次さんに、テスト問題の作り方についてお話をうかがいました。本記事では、林さんにインタビューした内容を元に、テスト問題の作成のポイントを解説します。 取得資格350!?「資格ソムリエ」林さんとは? テスト問題の作り方 テストの目的を明確…