8-15.これからのワークライフバランス ワークライフバランスという言葉が登場して久しいですが、この言葉の意味について、もう一度考えてみたいと思います。広辞苑によれば、「仕事と家庭・市民生活とを両立・調和させること」と定義されています。 両立、調和ということですから、その比率についてはとくに定めがありません。その人のあるべき比率で両立、調和をはかるということです。 この言葉が登場したころは、職場における人の属性というのは、日本人の男性で仕事のためなら急な残業や休日出勤、転勤などもいとわない、いわゆる「労働力供給の柔軟性がきわめて高い」人々が主流でした。その結果ワークライフバランスというのは、ワ…