YAPC(ヤップシー/ヤプシー)とは、Yet Another Perl Conference の略称である。 世界規模で行われており、アジア版はYAPC::Asiaと呼ばれる。YAPC::Asiaの運営は2009年からJPA(Japan Perl Assosiation)が行っている。 日本では
が開催された。
少し、いやだいぶ時間が経ってしまったのですが、YAPC::Hakodate 2024で登壇してタイトルの話をさせていただきました。資料は以下です。 speakerdeck.com ごく一般的なWebエンジニアならエンジニア人生で一度か二度あるくらいだろうサービスリニューアル、それに伴うデータ移行を、どういう因果か大きいもので3回も経験することができたので、その3回でどういうことを学び、どういう改善をしてきたか、という話をしたつもりです。したつもりですというのは、あまりうまく話せなかったなという反省があり、もしかしたら伝わっていないかもなと考えているからです。ちなみに「大きいもので3回」と書きま…
残念ながらトークが採択されなかったので、それならばと初めて会場スタッフに応募して参加した。結果として多くの人と交流でき、とても楽しかったので次回もトークの予定がなければまたスタッフをしてみたい。詳細な感想は以下の声日記にて。 YAPC::Hakodate: スタッフ参加編listen.style YAPC::Hakodate: トークの感想編listen.style YAPC::Hakodate: 移動と観光編listen.style
YAPC::Hiroshimaに続いて、函館にも参加してきました!セッションやイベントの感想を簡単に書いていきます。yapcjapan.org YAPC本編 シェルとPerlの使い分け、 そういった思考の道具は、どこから来て、どこへゆくのか?v1.1.0 令和最新版 Perlコーディングガイド Webセキュリティのあるきかた CloudNative Meets WebAssembly: Exploring Wasm's Potential to Replace Containers 自分だけの世界を創るクリエイティブコーディング Develop to Survive - YAPC::Hakod…
駅奪取チームエンジニアの id:kimkim0106 です。 「レポートを書くまでが YAPC」とのことなので、自分も書こうと思います。 YAPC::Hakodate の概要 2024/10/5(土)に、北海道函館市の公立はこだて未来大学にて開催されました。 YAPC は Yet Another Perl Conference の略で、Perl を軸とした IT に関わる全ての人のためのカンファレンスです 前夜祭 会場入口の看板 前夜祭会場のスクリーン 前夜祭のトークテーマも気になるものが多かったので、前夜祭から行きたいと思っていました。 特に印象に残ったトークをいくつか紹介します。 アンカン…
YAPC::Hakodate 2024に社員4名が参加&学生向けにLTを実施しました こんにちは。newmoのソフトウェアエンジニアの @tenntenn です。 2024年10月5日に開催されたYAPC::Hakodate 2024にて、今年はnewmoからエンジニア4名が参加。さらに、学生支援スポンサーとして学生向けにLTをさせていただきました。 このブログでは、LTの登壇資料や補足情報、参加した社員の感想などをシェアします。 学生支援スポンサーランチLT 参加された学生のみなさんに向けて、tenntennが入社した理由についてお話しました。自分の身の回りの課題を自分で解決したいという思い…
概要 10月5日(土)に開催されたYAPC::Hakodate 2024 で「AWS COST CUT FIGHT」という株式会社DELTA様のイベントがありました*1。 その中で弊社SREが2000$越えのコスト削減を達成しました。 むずかった😇月間$ 2,150のAWSコスト削減に成功しました!あなたはいくら削減できる!?コスト削減クイズにチャレンジ!presented by 株式会社DELTA https://t.co/CQyjt4khLM #yapcjapan— nakamura (@__namakura) 2024年10月5日 と思ったらついに2000ドルの壁を超えた猛者が!#yap…
こんにちは、hacomono QAの森島です。 hacomonoは10月5日(土)開催の YAPC::Hakodate にPlatinum Sponsorとして協賛&現地ブース出展しました。 この記事では現地会場やスポンサーブースの様子などをお届けいたします。 YAPC::Japan への協賛は YAPC::Hiroshima 2024 に引き続き2回目となります。 私自身は初めてのYAPCへの参加となりますが YAPCというと「Perlのイベント」というイメージがあり、本当に参加しても大丈夫だろうか?という一抹の不安がありましたが 実際に参加してみるとそんな不安なんか感じる暇がない程に全力で…
こんにちは!システムプラットフォームチームのアプリケーションエンジニアのid:anatofuzです。最近は推しのスタンプラリーのために北海道の鶴居村にどうやっていこうかを考えています。 北海道といえば今週末にいよいよ YAPC::Hakodate 2024 が開催されますね! yapcjapan.org 今回の YAPC は「Open the future」をテーマとしていますが、Perlは意外と最近は未来的な新機能がガンガン追加されていっていますね。 YAPC::Hakodateには私の他にも多くのはてなスタッフが一般参加者としてだけではなくトークへの登壇やコアスタッフ・当日スタッフとして参…
yapcjapan.org大大大大大遅刻ですがYAPC::Hiroshima 2024の参加記です。 そもそもYAPCとは YAPCとは「Yet Another Perl Conference」の略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。参加記を出し渋っている間に、なんと次回の開催も決定したようです。これは皆さんも行くしかない。blog.yapcjapan.org YAPC前日 前日は昼前に広島入りしてお好み焼きを食べたり観光をしたりしました。一日乗車券の有効範囲に宮島線が含まれていたので雑に宮島まで行ってみたのですが、短い時間ながら結構満足できたので良かったです…
ご無沙汰しています。DIGGLEのhirataです。 今回初めてYAPCに行ってきたのでその時の事を書いてみようと思います。 YAPCとは「Yet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです」(サイトからの引用)でPerlを軸にはしますが、Perlにとどまらず技術的な話題を取り扱うカンファレンスとのことです。 関係ないですがタイトル画像は広島のアーケード街にあったゲームセンターの入口です。手をパチパチ叩くロボットが面白かったので撮ってしまいました。 事の始まり YAPC::Hiroshimaが開催される数ヶ月前の事。い…