情報技術を活用した教育
しかし、人により定義が異なっていることもあるが、CAIなどのコンピュータのみを使用したものと明確に区別し、インターネットなどのネットワークを利用するもののみをeラーニングと呼ぶことが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/E%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
21世紀になってすぐに、リチャード・E・マイヤーが提唱した「マルチメディア教材デザインの7原理」が話題になり、e-Learning を行う際の基本概念のように扱われたことがありました。 今でも e-Learning業者などでは結構自慢げに話す人たちもいます。 ということで、今回は ”「マルチメディア教材デザインの7原理」の前に” をテーマで考えてみます。 (マルチメディア教材デザインの7原理) マルチメディア教材デザインの7原理は、教育学者であるリチャード・E・マイヤーが提唱した教材設計に関する理論。 インタラクティブな学習環境を作るためのガイドラインとなっており、学習者が情報を効果的に理解、…
紺碧の洞窟ダイビング 雲見のダイビングを楽しく隅々までご案内致します 【海況情報】 気温 23℃ 水温 24℃ 透視度 2M~15M 波うねり 中 流れ ー 【お知らせ】 ※インボイス適格事業者登録番号 T3012402022709 有限会社デュークトレーディング ※2024.1/20~1/27 モルディブダイブクルーズチャーター1名空きあり ※2024.3月末~5日間予定 フィリピンアニラオ4名空きあり ※11月5日 田子外海ファンダイブ募集 ※10/16.17日 オープンウォーター講習生募集(e-learning限定) 10月13日 雲見を潜りました。 若干遠い台風の影響がありますが良いお…
本日は、ごまウシの職場で、「緩和ケア研修会」という研修を開催しました。 緩和ケア研修会 ごまウシは現在の職場に赴任してから、毎年関わっており、今回で9回目かな…?と思いながら、企画運営をしてきました。新しいところへ移転してからは、ごまウシとバトンタッチをしてくれた肩書き各責任者をしていただけるようになりましたので、ごまウシの不可は一気に軽減しましたが、研修会当日については、相変わらずのものとなっています。 かつてのこの研修会は、なんと土曜日と日曜日の二日間にわたって行われていましたが、まさにコロナの流行のあたりから座学部分については、e-learningを活用し、事前に修了をしておくことで当日…
さて、最後は「管理編」です。 LMSを「管理」するって何? って思われる方もいるでしょう。 あらゆるシステムは「管理」が必要なのです。 といっても大したことをするわけはありません。要は、LMSやLMSを取り巻く状況をコントロールするということです。 ということで、通常時の「運用」と被る部分は非常に多いので、前回の「運用」も参考にしてみてください。 一応分類すると、下記の7つになります。 (1)管理を行う人の必要スキル&コンピテンシー(2)管理内容(3)管理者(&運用者)の為のシステム(4)コンテンツ作成者の為のシステム(5)学習者の為のシステム(6)開発業者との交渉テクニック(7)社内IT部門…
今回は、「運用編」です。 LMSを導入するのは、業者がやってくれます。お金さえだせばなんでもやってくれます。 しかし、導入後の「運用」については、、、、例えば、月に1つのコンテンツをアップして公開するみたいなものなら業者にお金を出せばやってくれるでしょう。まぁ、そんな頻度のものなら元々LMSなんて必要ないでしょうから、、、、。 ということで、日々の「運用」についてです。 まずは、「運用」及び「管理」の立ち位置についてです。 ここで重要なことは、社内IT部門に任せず、教育担当部門でLMS運用・管理を行うということです。 初めてLMSを導入する場合、IT関連の知識がないといって、IT部門に運用・管…
そうです、e-Learning をやるとなると、LMSって考えますよね? でも、これこそが今の日本の教育を象徴している思考の一例です。 そして、この思考(?)には仕掛け人が当然います。「LMS業者」です。 「LMS業者」が日本にどれだけあるでしょう? もちろん大手のIT企業はほぼすべてLMS専門の部署があり、中小のLMS専門業者も山ほどあります。 20年以上前から、「LMS業者」の”暗躍”が始まり、すっかり日本中が”洗脳”されてしまいました。 e-Learning をやるには、まずLMSを導入しなくては・・・・という「念仏」のような”陰謀論”。 しかし、考えてみてください! e-Learnin…
(真正な)学習目標が決まり、方略を検討して、 「どうしても e-Learning が必要なら・・・」 導入するしかないですね? まぁ、ある程度の規模の企業ならLMSの2つや3つはすでに入っているでしょう? LMSなんてどれでもいいですから、あるものを使いましょう! 新規に導入する必要なんてありません、、、 いや、実際、2つも3つも、4つも、、LMSを導入している会社はとても多いのです! (嘘だと思ったら、ご自分の会社にLMSがいくつ入っているか調べてみてください!愕然としますよ、、、) 完全にバカですね・・・・? なぜ? それは簡単です。人事、教育担当、営業、広報、、、コンプラ、、それぞれの部…
e-Learning が失敗する理由について記します。 まず1つは、e-Learningソフト(LMS)を販売している業者が、教育・学習というものをまったく学んでいないこと。 前にも記しましたが、LMS業者(SIer,専門業者ともに)は単なるシステム屋です! LMS業者の仕事は、提案して、ソフトを導入して、あとはトラブル等の保守費用を継続してもらえればいいだけのことです。どこにも「教育」や「学習」の要素はありません。 これまで、10数社の大小のLMS業者と付き合いをしてきましたが、彼ら彼女らから「教育」「学習」についての話を聞いたためしがありません(もちろん、ビジネストレンドになってるような内…
本日は、日曜日ではありましたが、緩和ケア研修会が有りましたので、参加してきました。この研修会は、がん拠点病院では年に1回必ず開催し、自院のドクターに限らず、近隣のドクターにも参加を募り、がんの緩和ケアを学んで頂くというものがありました。 ごまウシは、企画者としての参加となりました。毎年、行っているため、おおよそ分かっているものの、やっぱり緊張しますね。普段お話ししない内容ではありますが。 研修会場 緩和ケア研修会は、かつては、2日間のスケジュールで、土曜日と日曜日と二日間かけて取り組むものでしたので、疲労はとても大きかったのですが、コロナ渦…ではなく、その直前からe-learningを取り入れ…
またまた、ご無沙汰しておりました😅💦 診療情報管理士の通信教育98期生の 基礎課程の勉強📝ですが… もうちょいで、9章が終わりそうです♪ 『あと、実質2章分です❗❗(笑)』 (12章からは簡単な1,2問しか出てないw) 何故そうなったかというと、 前回の所まで進めて、 たどりついた境地が・・・ 兎に角、e-learningを終わらせて、 医療の資格(問題集)をヤりまくるです! 理由は下記の2点です。 1.教科書の範囲は広いが試験問題数は限られてる。 2.11/28までにe-learning完了しないといけない。 先ずは、科目試験の受験資格を満たすことが 最優先だからですwww 科目試験を受験し…
一塾に通わせる理由*Units of Sound自主学習E-learningプログラム、少なくとも毎週3回、各25分間学習することを推奨しています。C E F R と U N I T S O F S O U N D の 相 乗 効 果Step1 聞 くま す は 「 聞 く 」ことから始まります。
E-Learning ツールUnits of SoundUnits of Sound、学習者が好きな時間に学べる自主学習プログラムです。聴く、書く、読むなど多感覚を活用し、英語を学ぶことができ、各生徒ごと英語レベルに合わせ適切なレベルに自動的に配置し、トレーニングを提供していきます。
この記事は hacomono advent calendar 2024 の19日目の記事です みなさん、こんにちは🙌 hacomonoでサポートOpsをやっています。あやねと申します🍵 はじめに 本題に入る前にちょっとだけアイスブレイクです🫖 自分のこと👩 2024年6月にhacomonoに入社し、サポートOpsを担っています。 これまでの社会人生活では、エンジニアをしたり、オフィスの立ち上げをしたり、DevRelをしたりしていました。 ファーストキャリアのエンジニア時代にゆかりのあった”サポート”というドメインでCXを科学したい!と思い、hacomonoにJoinしました🏃♂️💨 haco…
イベント、参加費、取得単位のまとめ 日本内科学会 総会 参加費10000円 25単位 生涯教育講演会 参加費5000円 10単位 内科学の展望 参加費5000円 10単位 セルフトレーニング 2000円 5単位 各支部主催生涯教育講演会 参加費3000円 5単位 日本内科学会地方会 参加費2000円 5単位 日本内科学会地方会開催時の教育セミナー 2単位 日本内科学会雑誌筆頭者 10単位 Internal Medicine筆頭者 10単位 生涯教育講演会オンデマンド問題 5単位 日本内科学会専門医共通講習e-learning 1単位日本医学会総会 参加費25000円 10単位 国際内科学会議 …
はじめに Developer&Designer Advent Calendar 2024 14日目の記事です。 皆さんこんにちは、新卒2年目エンジニアの星野です。今年の9月にGoogle Cloud Associate Cloud Engineer(以下ACE)、11月にProfessional Cloud Architect(以下PCA)を受験しました。インフラに関わる業務経験は少ないものの、無事合格できました。今回はACEに絞って勉強に使用した教材や受験当日から結果発表までの流れについてご紹介します。 受験のきっかけ 今回受験を決めたきっかけは2つあります。 1つ目の理由は、現在携わってい…
#1 はじめに #2 Zscaler の資格とZscaler Certified Delivery Specialist #3 おわりに #1 はじめに 本記事は Zscaler Advent Calendar 2024 9日目 の投稿です。 こんにちは、エーピーコミュニケーションズ 0-WANの島田です。APCでは、Zscaler社が提供している認定資格の取得を奨励することで、エンジニアたちがベースとなる知識・スキルを揃え、より良いサービスを提供できるように努めております。近頃の社内では、最上級資格の1つである Zscaler Certified Delivery Specialist の認…
前書き ActiveDirectoryについてネットで調べてみたものの、百聞は一見に如かずと思い、持て余していたデスクトップにADサーバを立ててみた。誰かの役に立てたらいいなーと思いやったことをブログに残してみる。(全○○回) 本記事では最終的に、VirtualBox上に、Windows 10、Windows Server 2022、Ubuntu 24.04のVMを用意し、ADと連携したE-Learningサイト(Moodle)を作ってみる。 構成 VMの構成 ホストOSにVirtualBoxをインストール、VirtualBox上に仮想マシン3台(Windows 10、Windows Serv…
Linux Foundation の認定資格である RISC-V Foundational Associate (RVFA) に合格した Web に RVFA 受験者のポエムが殆ど見つけられなかったので、自分のポエムを残しておく ※ポエムなので、あまり推敲していません、長いです。 RISC-V Foundational Associate (RVFA) 学習方法 受験の流れ 予約 試験場所の確保 受験当日 試験開始まで 受験 受験後 終わりに RISC-V Foundational Associate (RVFA) RVFAの認定バッジ RISC-V Foundational Associat…
今回は、「タダより高い ” Moodle ” について ~ SCORM と共に ~」 というテーマで少し考えてみます。 タダより高い ” Moodle ” 「Moodle」については、何度か記していますが、その際に矛盾した内容を書いてあります。 1つは「LMS 導入・運用・管理について ~ ちゃんとした導入編 ~」で、 ” 否定的意見 ” もう1つは「リスキリングに踊らされる ~ Dancing in the Dark! ~」で、 ” 肯定的意見 ” です。 生来のいい加減な性格と、” その日その日に思いついたこと ” を考えているので、これ以外にも多くの矛盾したことを記しています。 まぁ、こ…
昨年、勤務先の施策で、 ITパスポートの資格を取りました。 ITパスポート - chie の おぼえがき 調子にのって?、今年も勤務先の施策にのって、 G検定を受験しました。 G検定とは - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ITパスポートと同様、勤務先でe-learningと 受験料の費用を負担してくれました。 ITパスポートよりも、内容的にも深く、 普段馴染みのない事柄や用語も多く、 なかなかハードな内容で、かなり後悔? 過去問がなく、ネットの模擬試験など 解いても、なかなか厳しい感じです。 実際の試験、選択肢を選ぶのですが、 半分位は答えに自信がなく、 残りは運が味方をして…
2024年12月3日に、QYResearchは「共同 e ラーニング オーサリング ツール―グローバル市場シェアとランキング、全体の売上と需要予測、2024~2030」の調査資料を発表しました。本レポートは、共同 e ラーニング オーサリング ツールの世界市場について分析し、主な売上、動向、市場規模、主要企業の市場シェアとランキングに焦点を当てています。また、地域別、国別、製品タイプ別、用途別の分析も行っています。共同 e ラーニング オーサリング ツールの市場規模を2019年から2030年までの売上に基づいて推計と予測しています。定量分析と定性分析の両方を提供することで、企業がビジネス成長戦…
2024年12月2日に、QYResearchは「企業向けトレーニング e ラーニング ソフトウェア―グローバル市場シェアとランキング、全体の売上と需要予測、2024~2030」の調査資料を発表しました。本レポートは、企業向けトレーニング e ラーニング ソフトウェアの世界市場について分析し、主な売上、動向、市場規模、主要企業の市場シェアとランキングに焦点を当てています。また、地域別、国別、製品タイプ別、用途別の分析も行っています。企業向けトレーニング e ラーニング ソフトウェアの市場規模を2019年から2030年までの売上に基づいて推計と予測しています。定量分析と定性分析の両方を提供すること…
こんにちは。クラウドワークスのiOSアプリ開発を担当している野村です。 今回は「生成AIでFigmaからスマホアプリUI作成を自動化して楽したい!」という取り組みについて共有したいと思います。タイトルが「楽したかった」と過去形なのは、執筆時点ではあまりうまくいかなかったためですが、デザインから実装までの流れに課題を感じているエンジニアやデザイナーにとって少しでも参考になれば幸いです。
会社では色々な研修を受けさせられるのですが、最近e-learning形式で受講させられたのがGX研修です。 総ボリューム、驚きの5時間!全7章で各章10分程度の動画5つくらいで構成されています。 期限まで間があったので放置していたのですが、そろそろヤバいと重い腰をあげました。 3日間に渡って動画を最大の1.5倍速で再生しまくりました(PCにイヤホンさして音は聞かず)。動画最後まで視聴(再生)しないと進めない形式なんです。 そして本日最終テストに到達。一応章毎にPDFのテキストが付いているのでそれを見て答えようと思っていた、のですが魔がさしました。 問題文を丸コピしてChatGPTに食わせる暴挙…
早いもので、あと一週間で12月に突入。まだ少し早い気がしなくもないけど、あっという間に年末になりそうなので、思い立った時に今年一年の振り返りをしたいと思います。(そういえばブログやってたわ、と思い出して、ここに書いとけば一応記録として残るし、一応しっかり考えて書くだろうから悪くないかな、と思って書き始めています。) まずは仕事から。 去年の11月に転職して(7社目)去年はe-learning漬けで終わったので、実質仕事が始まったのが今年の1月からでした。 今回は、10年以上続けた臨床開発モニターの仕事を離れて、新しいポジションでの転職(同じ業界・業種)だったので、自分でも久しぶりのチャレンジと…