情報技術を活用した教育
しかし、人により定義が異なっていることもあるが、CAIなどのコンピュータのみを使用したものと明確に区別し、インターネットなどのネットワークを利用するもののみをeラーニングと呼ぶことが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/E%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
21世紀になってすぐに、リチャード・E・マイヤーが提唱した「マルチメディア教材デザインの7原理」が話題になり、e-Learning を行う際の基本概念のように扱われたことがありました。 今でも e-Learning業者などでは結構自慢げに話す人たちもいます。 ということで、今回は ”「マルチメディア教材デザインの7原理」の前に” をテーマで考えてみます。 (マルチメディア教材デザインの7原理) マルチメディア教材デザインの7原理は、教育学者であるリチャード・E・マイヤーが提唱した教材設計に関する理論。 インタラクティブな学習環境を作るためのガイドラインとなっており、学習者が情報を効果的に理解、…
紺碧の洞窟ダイビング 雲見のダイビングを楽しく隅々までご案内致します 【海況情報】 気温 23℃ 水温 24℃ 透視度 2M~15M 波うねり 中 流れ ー 【お知らせ】 ※インボイス適格事業者登録番号 T3012402022709 有限会社デュークトレーディング ※2024.1/20~1/27 モルディブダイブクルーズチャーター1名空きあり ※2024.3月末~5日間予定 フィリピンアニラオ4名空きあり ※11月5日 田子外海ファンダイブ募集 ※10/16.17日 オープンウォーター講習生募集(e-learning限定) 10月13日 雲見を潜りました。 若干遠い台風の影響がありますが良いお…
本日は、ごまウシの職場で、「緩和ケア研修会」という研修を開催しました。 緩和ケア研修会 ごまウシは現在の職場に赴任してから、毎年関わっており、今回で9回目かな…?と思いながら、企画運営をしてきました。新しいところへ移転してからは、ごまウシとバトンタッチをしてくれた肩書き各責任者をしていただけるようになりましたので、ごまウシの不可は一気に軽減しましたが、研修会当日については、相変わらずのものとなっています。 かつてのこの研修会は、なんと土曜日と日曜日の二日間にわたって行われていましたが、まさにコロナの流行のあたりから座学部分については、e-learningを活用し、事前に修了をしておくことで当日…
さて、最後は「管理編」です。 LMSを「管理」するって何? って思われる方もいるでしょう。 あらゆるシステムは「管理」が必要なのです。 といっても大したことをするわけはありません。要は、LMSやLMSを取り巻く状況をコントロールするということです。 ということで、通常時の「運用」と被る部分は非常に多いので、前回の「運用」も参考にしてみてください。 一応分類すると、下記の7つになります。 (1)管理を行う人の必要スキル&コンピテンシー(2)管理内容(3)管理者(&運用者)の為のシステム(4)コンテンツ作成者の為のシステム(5)学習者の為のシステム(6)開発業者との交渉テクニック(7)社内IT部門…
今回は、「運用編」です。 LMSを導入するのは、業者がやってくれます。お金さえだせばなんでもやってくれます。 しかし、導入後の「運用」については、、、、例えば、月に1つのコンテンツをアップして公開するみたいなものなら業者にお金を出せばやってくれるでしょう。まぁ、そんな頻度のものなら元々LMSなんて必要ないでしょうから、、、、。 ということで、日々の「運用」についてです。 まずは、「運用」及び「管理」の立ち位置についてです。 ここで重要なことは、社内IT部門に任せず、教育担当部門でLMS運用・管理を行うということです。 初めてLMSを導入する場合、IT関連の知識がないといって、IT部門に運用・管…
そうです、e-Learning をやるとなると、LMSって考えますよね? でも、これこそが今の日本の教育を象徴している思考の一例です。 そして、この思考(?)には仕掛け人が当然います。「LMS業者」です。 「LMS業者」が日本にどれだけあるでしょう? もちろん大手のIT企業はほぼすべてLMS専門の部署があり、中小のLMS専門業者も山ほどあります。 20年以上前から、「LMS業者」の”暗躍”が始まり、すっかり日本中が”洗脳”されてしまいました。 e-Learning をやるには、まずLMSを導入しなくては・・・・という「念仏」のような”陰謀論”。 しかし、考えてみてください! e-Learnin…
(真正な)学習目標が決まり、方略を検討して、 「どうしても e-Learning が必要なら・・・」 導入するしかないですね? まぁ、ある程度の規模の企業ならLMSの2つや3つはすでに入っているでしょう? LMSなんてどれでもいいですから、あるものを使いましょう! 新規に導入する必要なんてありません、、、 いや、実際、2つも3つも、4つも、、LMSを導入している会社はとても多いのです! (嘘だと思ったら、ご自分の会社にLMSがいくつ入っているか調べてみてください!愕然としますよ、、、) 完全にバカですね・・・・? なぜ? それは簡単です。人事、教育担当、営業、広報、、、コンプラ、、それぞれの部…
e-Learning が失敗する理由について記します。 まず1つは、e-Learningソフト(LMS)を販売している業者が、教育・学習というものをまったく学んでいないこと。 前にも記しましたが、LMS業者(SIer,専門業者ともに)は単なるシステム屋です! LMS業者の仕事は、提案して、ソフトを導入して、あとはトラブル等の保守費用を継続してもらえればいいだけのことです。どこにも「教育」や「学習」の要素はありません。 これまで、10数社の大小のLMS業者と付き合いをしてきましたが、彼ら彼女らから「教育」「学習」についての話を聞いたためしがありません(もちろん、ビジネストレンドになってるような内…
本日は、日曜日ではありましたが、緩和ケア研修会が有りましたので、参加してきました。この研修会は、がん拠点病院では年に1回必ず開催し、自院のドクターに限らず、近隣のドクターにも参加を募り、がんの緩和ケアを学んで頂くというものがありました。 ごまウシは、企画者としての参加となりました。毎年、行っているため、おおよそ分かっているものの、やっぱり緊張しますね。普段お話ししない内容ではありますが。 研修会場 緩和ケア研修会は、かつては、2日間のスケジュールで、土曜日と日曜日と二日間かけて取り組むものでしたので、疲労はとても大きかったのですが、コロナ渦…ではなく、その直前からe-learningを取り入れ…
またまた、ご無沙汰しておりました😅💦 診療情報管理士の通信教育98期生の 基礎課程の勉強📝ですが… もうちょいで、9章が終わりそうです♪ 『あと、実質2章分です❗❗(笑)』 (12章からは簡単な1,2問しか出てないw) 何故そうなったかというと、 前回の所まで進めて、 たどりついた境地が・・・ 兎に角、e-learningを終わらせて、 医療の資格(問題集)をヤりまくるです! 理由は下記の2点です。 1.教科書の範囲は広いが試験問題数は限られてる。 2.11/28までにe-learning完了しないといけない。 先ずは、科目試験の受験資格を満たすことが 最優先だからですwww 科目試験を受験し…