王冠を表すラテン語"corona"。英語におけるcorona(コロナ)の語源である。
太陽の周りに見える自由電子の散乱光のこと。太陽冠。皆既日食のときに肉眼で観測できる。
※画像はwikipediaより(著作:Luc Viatour)
愛知県小牧市に本社を置く企業。コロナグループの中核。
メキシコ・モデロ社製のビール。 スムーズな飲み心地と、ライムを入れて飲むスタイルが有名。 大相撲の元横綱武蔵丸の好物でもある。
京都の裏通りにある洋食屋さん。
英文表記:CORONA CORPORATION 証券コード:5909 株式会社コロナは、暖房機器、空調・家電機器、住宅設備機器の製造・販売を主な事業とする会社。
トヨタ自動車の小型乗用車。
昭和32年に初代モデルが発売されて以来、日産のブルーバードと共に日本の代表的なファミリーセダンとして親しまれ、当時の熾烈な販売合戦は両者のイニシャルを取って「BC戦争」とも呼ばれた。名称の由来は皆既日食で観測できる太陽の周りに見えるコロナから。
平成15年に車名を「プレミオ」に改め、現在に至る。
→ プレミオ
除湿機の水がたまらない?原因と対策 除湿機を使っているのに「水がたまらない」と感じたことはありませんか? せっかく稼働しているのに、タンクが空のままだと不安になりますよね。 実はその原因、多くはちょっとしたことにあるんです。 この記事では、「除湿機の水がたまらない原因と対策」について、実際のユーザー体験や製品ごとの特徴をもとに、詳しくわかりやすく解説しています。 パナソニックやコロナといった人気メーカー別の対処法もご紹介。 掃除や環境調整だけで驚くほど除湿力が回復することもあるので、あきらめる前に一度チェックしてみてください。 読後には、除湿機の仕組みや使いこなし方がよくわかり、快適な空間づく…
●新型コロナワクチンでふらふら 新潟の県立病院の経営実務の舵取りを担う経営企画課長の業務そのものとは直接関係無くても、やはり勤務していた令和3年(2021年)はコロナ禍がピークを迎えた中であり、それにまつわるエピソードにも触れざるを得ない。 前年度末には医療関係筋から「もうすぐワクチンが出回るのでコロナは大丈夫」などと楽観的な発言が出始めていた。発生急拡大した頃には、県庁舎に勤める2千人弱の職員の内である程度の死者も出るのではとまで考えられていて、皆で感染予防に細心の注意を払う中でも、ついに第一号患者が、しかも私の勤める県庁舎14階フロアにおいて発生したと聞いた時は、周囲に戦慄が走ったものだ。…
5年前の今頃は、日経平均が2万円の大台を回復してコロナバブルと呼ばれていました。 2020年~2021年にかけて米国株が隆盛を極め、書店には関連本が所狭しと並んでいたのを思い出します。 当時の日本株は全く注目されていませんでした。 数少ない日本株の本でたまたま目に付いたのは、長期株式投資氏の「オートモードで月に18.5万円が入ってくる」という本と、与沢翼氏の「真・投資術」という本でした。 特に、与沢氏の「5年あれば人は何者にもなれる」というセリフが私の心に刺さりました。 5年は長いようで後から振り返るとあっという間です。 あっという間を繰り返したら人生があっという間に終わってしまいます。 私は…
6月に入ってから、汚い話で恐縮であるが痰がからんで、徐々に咳が出始めた。 6月5日にかかりつけ医に行き、咳止めと痰切り剤を処方してもらう。 しかし、咳がひどくなりこのままではまずいと思い、9日に再度かかりつけ医へ行く。 実は喘息の持病があるので、最初に行った時に喘息の薬を出そうかと言われたが、「まだいらないです」と言ってしまったのが間違いだった。 出てしまいました。吸入式喘息薬。効きますねえ。だいぶ楽になりました。 咳が出始めた時から処方されました。コディンリン酸塩錠。こいつは脳の咳中枢神経の働きを抑えて、咳を止めます。まあ、麻痺させちゃうんです。 ちなみ服用量によっては、麻薬扱いになります。…
テレビで先日コロナ対策の総括の討論番組をやっていたらしく、 SNS上で話題になっているのを知りました。 私はその番組を放送当日見ていなかったのですが、TVerで配信されていたので 後から見ることが出来ました。 番組の内容としては、 コロナ禍当時のガイドラインや経済活動についてのこと、ワクチンの安全性、 コロナとお金、パンデミック条約に関する件が主なテーマでした。 ゲストの発言は率直で共感できる意見もありましたし、当時の雰囲気を思い出す話もありました。 番組の中で若い世代へのワクチン接種の推奨について討論するところがありましたが、 説明内容が当時の状況と合わないな、と感じる部分がありました。 こ…
こんばんは。さやです。 「よし、ダイエットしよう!」と決意したのは、ほんの数日前のことでした。しかし、現実はそんなに甘くありませんでした。 私は今、コロナの後遺症と闘っています。咳が止まらず、咳き込むたびに吐いてしまう…。この繰り返しで、まともに食べられない日もありました。 「こんなに体調悪いのに、なんで体重が増えるの…?」 そう思ったとき、体重計に表示された数字は――91kg(+1kg)。 え?嘘でしょ?吐いてるのに、増えるの? 自分の身体なのに、まったくわからない。病気のストレスと体重の増加がダブルパンチで、心まで沈みそうになりました。 食事は見直し中!夜は野菜サラダときゅうりだけ とはい…
元コロナ対策分科会会長の尾身茂氏が 「若い人は感染しても重症化しないし、副反応が比較的強いからこれについては本人達がやられたいんならどうぞ」 と言ったそうですが記憶を辿ってみると尾身氏はワクチン接種を奨めていた記憶があるんですがどうだったけ❓と私の方もちょっと曖昧だったりします。 ◇ 国が奨めていたのは確かだと思います、政治家がワクチン接種しているところをテレビで見せてアピールしていたので。 ただ若い人は感染しても重症化し難いと言われていたように思うのですが、それでも子供にも接種を奨めてはいましたよね。 ◇ 私はワクチン接種はしていないんです、理由はワクチンを打ってから体調が悪くなり亡くなった…
posfie.com 5年目の検証~「結局、日本のコロナ被害が桁違いに小さかったのはなぜ?」 - posfie いろいろな意見があり、興味深いですね。手洗いうがいは、やっている人が多いとは思いつつ、外国出身者の平均と比べてどうなのかは経験上知らないところです。 優秀な人が能力を発揮できたかどうかも重要そうですね。
アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の2つを複合して発症している母。最近、特養に入所したけれど、それまでは自宅介護を3年していました。その時の話です。最初に、もしかしたら認知症になった?と思った出来事はこの記事↓で書きましたが hart-toukaicr.hatenablog.com 認知症になるまではとても社交的で活発な母でした。特に体を動かすことが好きで私が子供の頃、近所のお父さんたちが集まるソフトボールチームに女性で参加していたのは母だけだったそのソフトボールチームには私が中学生になってもまだ入っていて中学3年の受験シーズン真っ最中に母はスライディングして複雑骨折で数ヶ月も入院。普…
今朝。 予報通りの曇り空。明日明後日にはいよいよ梅雨入りみたいだから、これからしばらくの間はこんな感じの空が続くんだろうな。 曇り空の写真て面白くないんだけど、雲がグローブみたいでちょっと不思議な感じだし、まあ梅雨入り前の記念ということでw。今日は1日中曇りなんだろうと思ってたら雨が降って来たみていで、地面が湿ってて歩いてる人が傘をさしてた。でも、すぐにやんだみたい。温度は測ってないけど、ベランダに出たら「梅雨だな」っていう感じがした。 きょろちゃん。 昨日は朝からほとんど同じ位置同じ体勢でずーっと寝てた。何回かケージの蓋をそーっと開けてみたけどまったく反応せず。生きてはいたみたいw。 @1:…