コンサルティング用語。
人間が、自分や自分の会社を改善するためには、 この気づきが必要とされている。
問題点に気づかないと反省も、対処もできないから。
問題点に気づくことによって、 ものごとを見える化する努力を始めたり、 品質や、生産性や、組織の改善をしようとする原動力となる。
気づきが、なければ、進歩はない。
度胸と根性と行動力で進んでいる組織に、明日はない。
今日は優しい曇り空の一日でした。 こんな曇り空の日はなんだか心も体も緩んでホッとしますね。 今日も近所の川辺を散歩していますと、 知らない人から道を聞かれ、 ちょうど知っていたのでお伝えしたのですが、 この方向音痴の私が、 京都で人に道を教えるなんて!と 我ながら驚きでした。 気づけば京都に来て2ヶ月半が過ぎ、 初日には私が近所で迷子になり、 人に道を聞いたのを思い出します。 もう1年くらい前のことのように感じますが、 まだ2ヶ月半なのだなぁと不思議な感じです。 ゆるやかに、でも確実に時は流れていますね。 そんな今日はいつもより瞑想の時間をゆっくりと取り、 その流れで落ち着いた心静かな一日でし…
相手を『困った人』として見ない 大事なことだと思いました。 よくスピリチュアルなことでもいわれています。 相手を『こんな人だ』と決めつけてしまうと相手のその部分にフォーカスしてしまい、 結果、相変わらずそのような人として映ってくる。 『自分の現実は自分で創っている』ですね(^^) 本来は自由で柔軟に変化ができる相手にも失礼なんですね。 『そういう人』として扱われると潜在意識的にそのように振舞ってしまうということが起こるようです(汗) *** そういえば以前に働いていた現場で、 新人の頃に、先輩に質問をしたんですけどね、 その先輩は『この子は分かっていない人』という感じで接してきているのが 感じ…
野生の藤。 4/12近所の神社近くで撮影。 藤が咲く時期、1か月ぶりの更新。 言い訳も浮かばない…。 誰に向けての言い訳わけか??? ただ単に持続力欠乏気味なだけなのに(._.) しかし、発見。 更新したくなる時に必ず起こる「感情揺さぶられ事件」 揺さぶられた内容は今回も夫婦のやり取りから勃発! けれど詳細は余りにも些細な事なので省略。 問題は、些細な事なのに揺さぶられる私の心。 原因は相手の「表現方法」「話の展開のさせ方」。 私は「なんで?」「何でそうなるの?」と心が何かを感知し、感情が大きく揺さぶられ流せなくなる。 そうこのパターン! 揺さぶられるときも心が乱されるときもこの「なんで?」「…
こんにちは、emustanyです! いつもお読みいただき、ありがとうございます。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////// 今日は夫が午後からお休み。 隣駅までぷらぷらと歩いて、平日昼間のスタバへ来ています。 (大学生とおぼしき女子2人が第二外国語をどうするか迷っていて、何だかうらやましい。ちなみにわたしはスペイン語でした。) 冬の間は寒さでポケットに突っ込まれていた夫の手。 春になり、巣穴(ポケット)から出てきたのでつなぎ放題です。 夏は暑さでまた離れ離れになってしまうので、今のうちにたくさんつ…
「あれ、あの人なんかいつもと違う・・・?」 「自分、こんな簡単なことも、こんなに時間かかってたっけ?」 その違和感・気づきが、自分の・誰かの救いになるかもしれません。 ストレスと「うつ」 「うつ」になりやすい性格 ①仕事熱心(真面目、几帳面、堅実、綿密) ②責任感が強い(誠実、律儀、こり性、勤勉) ③良い人(優しい、親切、善良、人づきあいが良い、家族思い、よく気を遣う、物静か、繊細)など 「うつ病」のサイン ①欠勤が増えてきた ②会議での発言が減る ③残業時間が増えた ④仕事の能率が落ちた ⑤簡単なことも決められない ⑥遅刻や忘れ物・仕事のミスが増えた ⑦イライラしている ⑧風をひきやすい ⑨…
◇カウンセリング中の気づき 愛しい皆さま、こんにちは。 カウンセラー春香です。 ◎私についてはこちら◎お問い合わせ、質問、感想はこちらから 今日は、子供たちの春休み最終日。 宿題に追われている子が3人中1人。 新年度になり、慌ただしく過ごされて いる方も多いのではないでしょうか。 ほんの5分でもいいので、ホッとする、 ホッとできる時間を自分の為にも 作ってあげてください。 その為にも自分が何をしたらホッとする のかを探してみてくださいね^^ 私は今日は無心で料理をしました。 ホッとすることではないですが、無心で 料理できてる時は気持ちが良いです。 お皿洗いもガッチャンガッチャンせずに スムーズ…
わたしがセッションで大切にしたいこと 先日の学校内での星読みモニターセッションのこと。 わたしがセッションさせていただいた方はもちろん同じ星読みを勉強しているので、詳細な説明はほとんどいらない。 星読みあるあるなのか?他の人の盤面では気づけることもあるのに、案外自分の盤面では気づけなかったりもする。ヘリオセントリックの星読みは読み手によって個性がでるので、『そんな読み方するんだー!』と新たな発見があり、自分でも気づいていなかったことに気づけた経験が何度もあった。 わたしはセッションを受けたときに縁のある星とのつながりについて、自分がどう思うか?どう感じたか?がとても大切だと思っている。 『とて…
最近、モヤモヤ悩んでいるので心理ワークばっかりしています。 12年前に習った心理ワークと性教育でここ最近習った心理ワーク。 気分によって使い分けます。 しかし12年前は、心理や意識のワークといったら「怪しい、何してんの?」って言われたけど今や潜在意識を扱うワークは市民権を得てきましたね。 で、性のことを学び始めて 膣のお手入れを実践してからわかったけど、 女性の場合は体にも潜在意識の門があった。 それはチツです❗❗ 膣ケアや膣マッサージをするようになって ①性交痛がなくなったり ②セックスの感度が上がったり だけではなくて、 ③日常で心理ワークとかしてないときも気づきが多くなったり、日常の感度…
おはようございます! 花田です。 昨日の自己紹介ブログの記事ですが、たった1日で50アクセス超えてました。 想像を超えました(笑) 皆さんに一つご相談です。 ブログの最初の挨拶を考えてくれませんか? コメントでもLINEでもDMでも何でも大丈夫です! 本日から私の経験談や考えを書いていきます! 私の成長のために厳しいフィードバックをください! 本日の内容は3日前まで働いていた会社での気づきです。 大手の総合メーカーに勤めていました。 コロナ渦で業績が伸びた企業の一つではないでしょうか。 気づきは大きく3点です。 ・同期の大切さ ・自分の頑張れる量 ・おかれた環境を分析する 【同期の大切さ】 4…
ヒーリングに使用している大切なシンギングボウルとティンシャです。 このシンギングボウルは、龍音シンギングボウル演奏者である伊藤てんごくさんからお譲りいただきました。 手元に届いた時からとても波動が高く 毎朝毎晩、自分のメンテナンスはもちろん 動物たちや飼い主様へのヒーリングに使用しています。 私には毎日違う形で訪れる気づきがあります。 何年たっても 何が起こっても 外への意識ではなく真剣に自分と向き合うこと。 ほんっっっとにこれだけです♪ 今日も一日ありがとうございました☆
あなたは悟る ~ 『この世は愛の練習場でした』 魂のスピリチュアルメッセージ 101https://www.amazon.co.jp/dp/B0881WDGQM ■「あなたは悟る」~『この世は愛の練習場でした』 『いまここ』でこうした現実・宇宙が引き起こっているということは、『この現実を可能にできるほどの存在が存在している』ということなのですが、それが『ワタシ達と一つである実在の神そのもの』です。そして宇宙の根本原理ともいえるその『超知性的存在』は、ワタシ達に対して一体何をどのように提供していて、日々どういった働きかけをしているのでしょうか?▼本の内容について。 本書は古くから受け継がれている…
1 どのようにすれば幸せになれるのか 《幸せとは》 (1)幸せとは,自分が幸せであることに気づくことであり,それさえできれば,財産や地位や権力や名声などを手に入れなくても,誰でも幸せになれる。 そもそも,幸せとは何なのでしょうか。 幸せとは,自分が幸せであること(自分が今ここでこうして生きていられることの有り難さ)に気づくことである,と言います。私たちは本来,生きているというだけですでに十分に幸せなのに(生きているということは,よくよく考えてみれば一つの奇跡であり,心から喜び,感謝すべきことなのではないでしょうか。また,人生はままならず,人生に困難や苦労は付き物ですが,心の目を曇らせさえしなけ…
鼠咬症 Rat Bite Fever ~ネズミによる咬傷から考える鑑別~ レプトスピラ症の症例について考える機会がありました。その際の気づきのキーワードは、やはりネズミでした。ネズミ・げっ歯類関連でどのような鑑別があるかを「鼠咬症(Rat Bite Fever)」 を軸にその鑑別ということで調べてみたいと思います。 1.鼠咬症の鑑別疾患 まずは、鼠咬症(そこうしょう)鑑別を広く考えてみます。鼠咬症についての概要と鑑別について挙げてみます。 鼠咬症でみられる症状である、発熱、斑状丘疹状発疹、多関節炎の一部の組合せでは、幅広い感染症が鑑別に挙がります。 発熱+鼠咬症に特徴的な皮疹のときの鑑別 <V…
物事をわかりやすく、柔らかく伝えるのにぴったりの表現手法「キャラ化」か、あなたは、どう思いますか?本日(2021.04.17)天風録引用↓↓↓『 ウサギが 手(て)を アルコール消毒(しょうどく)し、サルは 検温(けんおん)している。東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん)の ホームページに、コロナ対策(たいさく)を 紹介(しょうかい)する そんな イラストが あった。国宝(こくほう)「鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)」の 展覧会(てんらんかい)を 開催中(かいさいちゅう)。絵巻(えまき)の 中(なか)の 動物(どうぶつ)たちまで 戦々恐々(せんせんきょうきょう)とは・・・ ▲…
札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を占う!(令和3年)2021年4月17日(土) 札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・(令和3年)2021年4月17日(土) 今日の名言 『私も、個人としては、恋人には迷惑をかけたくないと常に思っ…
こんにちは!なゆです! 今日は「リネージュ2M」を紹介します! これでも画質落として写真を貼っているので、実際はもっときれいなグラフィックで細かいところまで表現されています。 綺麗で引き込まれますね(´・ω・`) 是非以下をご覧ください。 ポイント数(2021/4/7) 達成条件 評価 クリアまでにかかった日数(後々追記) ゲーム概要 実際のプレイ記録 攻略メモ 総評 ポイント数(2021/4/7) モッピー:なし アルテマ:なし ポイントインカム:1500円 COINCOME:1950円 ワラウ:1900円 やっぱりCOINCOMEですね~。 一時期タイムセールやってて、これより百円くらい高…
共働きの夫婦って家計管理あまりできていない家庭が多いかもしれないです。 ざっくり収支がプラスであれば、それよりも日々の忙しさをなんとかしたくて、家計管理が後回しになりがちだと思います。 ウチは、マネーフォワードを使って家計の管理はなんとなくしていましたが、最終的な銀行口座の残高を見てとりあえずプラスだったなとざっくり判断していた状態でした。 先日思うところがあり、ファイナンシャルプランナー(以下 FP)のかたへ相談してきました。 相談をして大満足な結果でした^^ ■前提 ■FP相談の流れ ■キャッシュフロー表を作ってみての気付き ■家計への影響が大きいもの ・子どもの教育資金 ・住宅をどうする…
スミレの花〜咲く頃♫ 万葉の時代から、愛されてきた花。スミレ科スミレ属の多年草。全国どこにでも見られる花。 (写真はクリックすると拡大します) 名前の由来は、花の後ろの出っ張り"距キョ”が大工道具の”墨入れ”に形が似ていることからつけられたそうです。無骨な大工道具が名前の起源とは・・・ スミレの群生、花がちっちゃいので今まで気づかなかったかも? (写真はクリックすると拡大します) こんなにたくさん咲いているのに、昨年までは気づきませんでした。ごめんねすみれちゃん❤︎ (^-^; やたらめったら増えるのは”ホトケノザ”と同じ”閉鎖花”を持つことや、アリさんの好きな匂いをタネに付着させ種を運んでも…
and MAYA マヤ暦鑑定占いアドバイザー/カウンセラーの白馬紳士 こと ミラクルみらくるミラクルtakaです。「風の時代」 共感のツールとして 今話題のマヤ暦鑑定占いの プログを投稿させていただいています。 読んでもらっている方にいつも感謝です。^_^ 【ミラクルみらくるミラクルtakaの今日の一言】🔮 kin124黄色い種の開運ポイント kin124の人の開運ポイントは、人のアドバイスを聞いてみることです。 時には人に相談した方が、時間が短縮できることもあります。 冷静なアドバイスをくれる人もいるので、相談してみましょう。 相談することで、人間関係のつながりも得られそうですよ。 今日は、…
・日常生活は無意識に支配されている 当ブログの書評カテゴリー。 「無意識・潜在意識」 こちらの書評からのブログカテゴリーがございます。 人間というのは無意識に支配されている。 どんな人も無意識に操られている部分はあります。 これは別に悪いことではございません。 なぜなら無意識じゃなくて意識的ばかりだったらです。 1日中ずっとフル稼働は疲れてしまいますよね。 だからこその無意識の質という部分。 無意識の行動で悪い部分は変えていく。 自分が変えたい部分を変える術を学んで実践していく。 そのような意味合いでも久方ぶりに無意識に関しての新刊を書評します。 署名:自分のままで突き抜ける無意識の法則 著者…
ドナルド・キーン博士は、アメリカ出身の、世界的に有名な日本文学者です、2008年に86歳で文化勲章を受章しました。 キーン博士は日本とアメリカを往復する生活を長年続けましたが、2011年9月、89歳で日本に「帰化」し、永住しました。東日本大震災があった年です。 同年3月11日の東日本大震災で、放射線の汚染を恐れた多くの外国人が日本から逃げ出すのを見て、「自分は日本人になり、日本に住みたいのだ」、と気づき、実行したのです。 キーン博士は早速、ニューヨークの自宅を引き払い、東京の北区に住み、駒込の霜降銀座で自家製の「豆腐」を買うのが楽しみでした。 89歳で、自分の「夢」がわかり、「気がついたら」実…
ひと昔前までは、私たちの仕事とする霊能関係でも根拠のない感情論だけの知識がまかり通っていましたが、今や時代が変わり、科学技術の進歩や文化の発展と共に、非科学的な根拠のない感情的な知識は改められようとしています。 そうした進歩・発展と共に多くの知識を得ることができたのは、本当に素晴らしいことと感じます。 このような知識は「事実か否か?」といったことが割と簡単に判別することができるので、間違いを知ることで正しい情報に変えることができます。 しかし、“家の中” という家族だけが生活する中で、自分たちのその知識が “間違っていることにさえ気づけず”、また間違っているという自覚もないままに、連鎖として子…
皆さんは考えを深めたいときや、良いアイディアを出したいとき、どのような方法を用いているでしょうか。 まったく何も方法論を模索したことがない、という人は少ないでしょう。ほとんど人が、多かれ少なかれ悩んだ経験のあるところなのではないかと想像します。 この記事で紹介するのは、未だに「これ!」という方法に出会っていない人にぜひオススメしたい、より良く思考するためのトレーニングです。 その名も、ゼロ秒思考。最近話題になっているので、この言葉をキーワードにしてこの記事に辿り着いたという人も多いかも知れませんね。 この記事を最後まで読むことで、このゼロ秒思考の基本と、その応用方法について理解することができる…