現在普及している32ビットのIPアドレスを使用した通信方式のこと。 OSI参照モデルではネットワーク層に相当し、IPアドレスによって通信経路を選択して通信する。 IPv4で使用されるIPアドレスは32ビット(=232)であり、約42億のアドレス空間を持つ。 次世代IPプロトコルとしてIPv6が広まりつつある。 仕様としては RFC 791 などがある。
2011年4月15日、日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレスの在庫が枯渇した。
IPv6の通信がIPv4よりも速いと言われる所以を2点整理した。 正確でない情報もあるかと思うので、発見した方はご指摘いただけると幸いです。 IPoEによるインターネット通信がPPPoEよりも通信が速い PPPoEおよびIPoEとは、家庭や企業からインターネットに接続するまでの通信方式のこと。PPPoEはIPv4およびIPv6に対応しているが、現在一般的に用いられてるのはIPv4版。一方でIPoEはIPv6のみに対応している。 結論を言うと、PPPoEを用いたIPv4通信よりも、IPoEを用いたIPv6通信の方が速いことが多いらしい。以下でもう少し詳細に説明する。 PPPoEは、ユーザの持つC…
インターネットプロバイダの接続仕様がどんどん変わるが、そのお知らせはどのようにされているのか?もしくはされていないのか? ケースをいくつか見てみると。 ●IPv6接続を始める IPv4に加えてIPv6接続と2種の接続が始まり、セッションを2つ使うようになった。 NTT東日本からの光回線のレンタルルータを使っていると、PPPランプが緑からオレンジに変わった。 緑は1セッション、オレンジは2セッション使っているサインだ。 でも、回線はたいてい2セッションが基本。 もともと1セッションを利用中だったなら、1セッション増えてもOKだが、別の接続があって2セッション使っていたところに、いきなりプロバイダ…
最近IPv6を使っているつもりだが、自分がIPv4かIPv6、どちらを使っているかがわからないという相談を受けました。 そこで、NTT東日本/西日本のフレッツ光および、光コラボ(ドコモ光含む)でIPv4、IPv6の接続有無と速度の測定をする方法がありますので紹介します。 方法としてはNTT東日本/西日本が公式で提供している速度測定のサイトがありますので、そのサイトで調べることができます。 ただし、ここで紹介する測定サイトはあくまでNTT東日本/西日本の設備を使ったサービスでしか測定することができませんので注意してください。 この記事でお伝えする内容 ✅ フレッツ光、光コラボでIPv4、IPv6…
この記事でわかること ・IPv4とIPv6の違いを通信速度の観点で解説する。 ・IPv6だと混雑する経路をさけて通信できる。 ・IPv6が使えるおすすめのサービスを紹介。 先日、日本のIPv4アドレスが完全に枯渇するのは3年後という予測がニュースになっていました。 IPv4のアドレスが枯渇するということは、もう20年以上前から言われていたことです。 関連:日本のIPv4アドレス完全枯渇、ズバリ「3年後」 上記のようにニュースでも出てきますので、最近IPv4とIPv6という言葉を目にすることが増えてきたのではないでしょうか。 そして、この記事を読んでいるということは「その違いが何なのか、よくわか…
こんにちは、サクです。今日は、IPv6のGoogle Analyticsで自分のIPを除外する方法を解説していきます。
1.FortiGate Virtual Applianceの初期設定 2.初期の基本設定 3.FortiGateへのアクセス 4.NTTのフレッツ光でFortiGateを接続する。 1.FortiGate Virtual Applianceの初期設定 FortiGate Virtual Applianceをためしてみました。【前提条件】・インターネットに接続できる必要がある・TIME Zoneの設定が必要(らしい)・(当然ながら)ライセンスが必要【設定】・ovfファイルが4つありますが、FortiGate-VM64.ovfでいいと思います。仮想基盤上に展開するのは簡単でしょう。・起動するとCL…
#今日は何の日 4/15 905醍醐天皇の命により紀貫之らが『続万葉集』(古今和歌集)を撰進。 1245モンゴルに対しヨーロッパ侵攻をやめるよう求めるローマ教皇の文書を携え、修道士プラノ・カルピニがモンゴルへ出発。 1450百年戦争・フォルミニーの戦い。イングランドがフランスに大敗し、ノルマンディーから撤退。 1730江戸幕府が、1722年からの「上米の制」を停止し、参勤交代の期間を元の1年おきに戻す。 1885イギリス海軍が朝鮮の巨文島を占領。1887年3月に撤退。 1892ゼネラル・エレクトリック創業。 1900パリで万国博覧会が開幕。 1920 文部省が、明治大学・法政大学・中央大学・日…
DockerでCentos7を起動するとこのエラーが出た場合の対処方法を残します。 [root@localhost ~]# docker run --privileged -d --name TEST centos:centos7 /sbin/init WARNING: IPv4 forwarding is disabled. Networking will not work. f6510d629c0b7fe10f0ef4ac2651c300b1810bf2eed10ae24716ecfb5a608574 原因 net.ipv4.conf.all.forwardingの値が0だとダメみたい。。…
「図解即戦力 Amazon Web Services のしくみと技術がこれ 1 冊でしっかりわかる教科書」[2019, 小笠原 穂高]を読み始めました. 図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書作者:小笠原 種高発売日: 2019/11/07メディア: 単行本(ソフトカバー) AWS IAM とアクセス権 AWS IAM Identity and Access Management の略 AWS における認証技術 IAM ユーザー 人に対して与える IAM IAM ロール サービスやプログラムなどに与える IAM IAM グループと IA…
はてなブログに移転するまでは自宅サーバーでブログを運用していました、そんな関係で固定IPアドレスが必要だったので固定IPが使用できて安価なプロバイダーと契約していました。貧弱な自宅サーバーも経年劣化で運用が不安になったので、はてなブログにお世話になることにしたのが約1年半前でした。その後固定IPのまま今まで来ましたが最近武漢肺炎の影響でテレワークが多くなったのが原因なのか、速度が極端に遅くなりました。そこで IPV4からIPV6 に移行しようと思います、今までのプロバイダーでも対応はしてますが 料金・特典 など総合的に判断して決めました。現在フレッツ光と対応プロバイダーで2カ所の契約をしていま…
IPSecとは IPSecとはIPパケットを暗号化して安全な通信を行うためのプロコトル。 IPv4,IPv6にも利用できるが、Iv6には標準でIPv6の機能が組み込まれている。 (引用元:https://www.kagoya.jp/howto/network/ipsec-vpn/) IPSecの構成要素 以下のような要素でIPSecは構成されている。 (1)認証ヘッダー Authentication Header(AH) ・データの認証機能(ESPと異なる) ・パケットの送信元の認証(ESPと同様) ・暗号化機能はなし(ESPと異なる) (2)セキュリティペイロードのカプセル化 Encapsu…
ansible.utils.cli_parseで出力した辞書から任意のkeyだったりvalueだったりを取り出すのにgenieのdqを使ってみたくなりました 実装するには自分でcustom_filter作るしかなかったので試してみました Dqの説明は以下 公式ドキュメント https://pubhub.devnetcloud.com/media/genie-docs/docs/userguide/utils/index.html 環境 ansible 2.10.7 genie 21.2.3 参考にしたGithub こちらのfilter_pluginを参考に作成しました github.com f…
どうもツナPOTEXです! 家のWi-FiでIPv6使うと楽天LINKで通話できない問題が発生していたんですが、やっと完全解決したので、そのお話を。
私は長年格安SIMを使っています。(ここ数年は楽天モバイル) 私は自宅にいることが多くインタ-ネットは家のWi-Fiを使うので、楽天モバイルのスーパーホーダイプランでの毎月のデータ消費量は1G弱、料金は毎月1000円ほど。(ダイヤモンド会員等の割引適用) 楽天モバイルのスーパーホーダイプランも満足していたのですが、楽天UN-LIMITに移行するとなんと1Gまで無料!! Rakuten Linkアプリ利用で、無料で国内通話かけ放題、SMSも使い放題!! 私毎月タダじゃん・・・( ̄ー ̄)ニヤリ 楽天って電気も安いし(楽天でんき)、さすが楽天、庶民の味方や。 私が現在使っているHuaweiのP10L…
午前二時ぐらいに情報工学実験のゲームAIの入出力部分を作ろうと思い立ち、vscodeを立ち上げた。 Rustで書こうかな~と思っていた。 単純なsocket通信なので。 qiita.com 検索するとこれが一番上に出てきたので使わせてもらう。 use std::io::{BufRead, BufReader, BufWriter, Write}; use std::net::{TcpStream, ToSocketAddrs}; fn main() { let host = "localhost"; let port = 8080; let addr_str = format!("{}:{}"…
はじめに パッケージのインストール OpenVPN Server サーバ証明書の発行 証明書発行用のディレクトリを作成する 証明書作成用の環境変数を編集する PKIを作成する 認証局を作成する サーバ秘密鍵と証明書署名要求を作成する サーバ証明書の作成 DHパラメータの生成 TLS-Authキーの生成 OpenVPNサーバの構築に必要なファイルを移動する OpenVPNサーバの構成ファイルをコピーする OpenVPNサーバの構成ファイルを編集する OpenVPN Client クライアント秘密鍵と証明書署名要求を作成する クライアント証明書を作成する OpenVPNクライアント用に必要なファイ…
EVPNを知って実際に動かしてみました、記録です。 EVPN(Ethernet VPN)とは すごいざっくり書くとシンプルなL2VPNを実現する技術です。 広域イーササービスやDCのlayer2 networkで活躍するらしいです。 EVPNの仕組みとしてやってることはどうやらBGPでMACアドレスを広報するらしいです。えっBGPで…?
こんにちわ。新卒が入ってきて自分の存在意義を考え始めた2年目のゆきとです。 最近、IoTを活用したスマートシティ検討がより活発化していく流れの中で、一際注目を浴びているサービスがFIWARE(分野横断的なデータ流通に主眼を置いたデータ管理基盤)です。 今日は、そんなFIWAREをEC2で使うための環境設定方法を紹介していきます。 *「はじめに」ではFIWAREの紹介をしているだけですので、環境構築だけしたいという方は、「はじめに」を飛ばしてください。 はじめに FIWAREとは FIWAREのメリット FIWAREをEC2で使うための環境設定方法 1. 特定の条件でEC2インスタンスを作成する…
Google GMAILのSMTPのIPアドレス範囲 以前、Google workspaceで のGmailに存在しないアドレスはローカルのSMTPサーバーで処理するように、メールのルーティングルールを書いたわけですが。 ルールをかいたので、ローカルのSMTPサーバーへは、Gmailからメールが転送されてくるわけです。 しかし、ローカルの「ポート25」を全部開放すると大変なことになるわけです。もちろんPostfixのフィルタやスパムフィルタで処理もしているのですが、やっぱり スパムはとんでもない量が飛んでくるために、Postfixが詰まってしまうし、スパムフィルタでCPU使用率も跳ね上がるわけ…
前回セットアップしたVyOSの、まだ設定を残しておいたeth1のIPアドレスをAnsibleを使って設定してみる。 zaki-hmkc.hatenablog.com VyOSのホストとAnsibleを実行するホストの関係は以下の通り。 172.16.1.119のホストにAnsibleがインストールされており、前回設定した172.16.1.3(eth0)のVyOSに接続してもう一つのNICであるeth1の設定を行う、というもの。 AnsibleでVyOSに接続して設定サンプルとしてIPアドレスを設定する、くらいの内容。 inventory playbook 現在の設定を取得 IPアドレス設定 設…