つい今しがたの出来事

不幸の法則 −赤い女黒い女−』を観た(私もTVっ子だね、しかし)。再現VTRの中で、友人の結婚式で、新郎である友人の過去の女遊びの派手さを酔った勢いで暴露してしまう男が出てきたのだが、その男が新郎に「よっ、このヤリツィン大統領!」と放言していた。
……こんなくっだらない下ネタ系オヤジギャグ、自分以外の人が口にしてるの初めて聞いたわ…。


十数年ぐらい前から言ってるしな、私。人気blogランキング

『がんばっていきまっしょい』を観た

私が問題作成で関わった番組『クイズ!家族でGO!!』で残念な結果に終わった佐津川愛美

が頑張ってる。カワイイ子ですな。あと、『アタックNo.1』における久保田磨希並みのどえらい年齢不適応が起こっている模様。藤本静

27歳が女子高生役ってのはムチャだってばさ。


↑「レギュラー」の松本くんじゃないですよ。人気blogランキング

南京の基督

すんません、結局今日になってしまいました。という訳で、ちょい久々のフリー根多場ッティングでしたがhttp://d.hatena.ne.jp/Chatterton/20050703/p1、なかなか面白いのが揃いまして。しかも、私が学生時代から、その男としての生き方やスタンスに憧れている*1Endou-Makotoさんが初参戦。嬉しかったですね。なもんで一言ずつコメントを。
>Twilight_Yen
ガタリンピックですか、へぇ。
>G7+1
バチカンの一休」w。多分教皇から「これ、この『最後の審判』から聖母マリアが逃げるので捕まえてみぃ」とか言われるんだ。「壁新聞界のナベツネ」は野球部の新人に金渡して辞任ですね。すぐ復活するけど。「長椅子のアインシュタイン」は「空気椅子」ならもっとよかったです。「笠智衆」「祈祷師」はうまいなぁ。日付タイトルで使いたいくらい。
>SHINODA
「ペサパロ界の榎本喜八」。どうにもこうにもスポーツを知らない私は、何べん聞いても岡本喜八の方が頭に浮かんでしまいます。まぁ、ぺサパロにも「監督」はいるでしょうけどw。「アフガニスタン嶽本野ばら」。あー、タリバーン政権崩壊後にね。そういう作品も解禁にね。「やおい同人誌界のヘミングウェイ」。どこらへんだ? どこらへんが「ハード」に「ボイルド」してるんだ? ん?(←投げやり)。
>ヌー
「21世紀の笠智衆」。ぜひコンテストで選ばれて、1億円の賞金もらって5〜6年ほど飼い殺しされてて欲しい。21世紀を見ずに逝った御前様なのにね。「ションベン横丁のウォンビン」、テメェ、語呂だけだなw。「政界の黒い三連星」。とりあえず亀井は入るんでしょう。「女・アゴ勇」っているよね? 「ちゃんとちゃんとの味の素」ってCMやってなかったっけ?
>yasu777
「白金台の寅さん」、御前様に続いて寅さんの登場ですよ。多分持ち歩いているトランクはさりげなくヴィトンですから。「東欧のアンガールズ」は気持ち悪いなぁw。民主化前はあり得ないコンビだったりするんだな。チャウシェスクとかネタにしちゃうんだ。「荒川土手のあぶさん」てそれただの浮浪者ホームレスなのでは…?
>mornard
弓道界の山本博」。これ、ヘタすりゃいるんじゃない?w 「学校新聞界のハースト」ってことは同じく「学校新聞界のピューリッツァー」もいるんだね。激しい拡販競争するんだね。で、娘は洗脳されて(略)。「三角ベース界の王貞治」はナニ民栄誉賞をあげればいいんでしょうか。「白人界のマンデラ」って白人は抑圧されてないってのw。
>abarehaccyaku
新宿中央公園のムツゴロウ」。もう間っ違いなく「のぞき魔」ですね。「ヨーシヨシヨシヨシヨシ、あー、いい子だ。この子はねぇ、ペッティングが好きなんですねぇ。ヨーシヨシヨシヨシ」。「4年2組の森繁久弥」うわぁ、小4にして「弔辞」が似合うんだw。っちゅうか面白いのありすぎで困ります。「佐渡ヶ嶽部屋」「国後」「極真界」「金津園」「高校野球界」「老人介護界」。ハイレヴェルだなぁ。
>Greenwood
「山谷の叶姉妹」。たった一ネタで、短いフレーズの中になんともいえない奥深さが漂っています。リアル叶姉妹の来し方がわからないように、山谷の方のそれも、経歴はナゾながら山谷では「叶姉妹」と呼ばれようになった、と。
>とねぬまた記者
「インドの岡本信人」。いるんだろうね、きっと。年間100本くらい映画に出ちゃうんだろうねw。「熱海の『銀座の母』」は不条理でおかしいです。「超高校級のふぐ調理師」、私気になって調べてみましたが、東京都のふぐ調理師免許受験資格の要件を見てみると、「高校生にしてふぐ調理師」自体は全くありえない話ではないようです。勉強になりました。「110代のカリスマ」っていくつまで生きてんだよw。
>noda-shu
「ホストのトキワ荘」。あはははははははははははははは。好きだなぁ、なんか。「ウクレレストラディバリ」ってことは「ハワイのクレモナ」もあるんだな、どっかに。「平成の三木道三」は上手いね。本物の三木道山が、既にいつの時代なのかわからないところをつきましたね。「平成の花*花」とかもいそうです。
>Endou-Makoto
大量投稿です。ありがとう。「大隈半島ガンジー」。そう呼ばれてる理由は「業績」じゃなくて「風貌」でしょうね。「チロルのキヨマー」w。ネタもいいけど語呂も抜群。abarehaccyakuさん同様、いいのが多くてコメントに困ります。「スカンジナビア」「スコットランドヤード」「歩く子供の名前辞典」「長唄界」「府中刑務所」「ブリーダー業界」「3丁目町会」wwww。また投稿してね、よかったら。
>eg70658
アル・ジャジーラ山田五郎」。TBSのお昼だけでもあのキャラはキツいのに、イスラム圏では到底受け入れられないでしょうw。「マギー一門のカッパーフィールド」は自由の女神を消したあとにも律儀に耳はでかくしてくれます。「農協経理界の風雲児」は、ヌーさんの後輩で富山方面に行った方がそうなるかも。「白金のゴールデン街」。「白金」ってベンリな町ですね、ネタ上w。
>i-shiken
「和製たのきんトリオ」。あははははははははは。逆説的です。あの頃のたのきんを現在目線で見ると、到底日本のグループって感じしませんからね。むしろ韓国っぽい。「滋賀のブルックナー」は本当にいそうです。前フリ系問題であったりして。「三善英史の再来」w。そう言われてデビューしたら先は長くないと思ったほうがいいですね。
というわけでいろいろ出ましたね。みんな、やっぱレベル高いですよ。突如フラリと現れてバシバシ面白いネタを出しまくったEndou-Makotoさんの参戦も嬉しかったです。
今週末ぐらいには公式戦かな。お題考えないと、って打とうとしたら「お代官が得ないと」になったわ。やぁね、この子ったら。ってなわけでおしまい。


次回お題は、あの番組のパロディの予定。人気blogランキング

*1:しつこく言うが、村上春樹みたいな人である。ジャズ喫茶こそ経営していないが。