days of cinema, music and food

徒然なるままに、食い・映画などの情報を書いていきます。分館の映画レビュー専門ブログhttp://d.hatena.ne.jp/horkals/もあります。

Gran Trino


映画→ランチ→映画となりましたが、最終的にこの日一番の収穫はこれ。


クリント・イーストウッド監督&主演作『グラン・トリノ』です。
15時20分からの回、シネコンの小屋は30人程度の入り。
男女比も半々、年齢層も多岐に渡っていました。
私のようなイーストウッド・ファンもいるのでしょうが、映画自体の評判も良いからなのでしょう。


主人公はポーランド系の頑固老人で息子らとの付き合いもうまく行っていない男。
そんな彼が隣人となったタイやラオスからの移民であるモン族と付き合うようになっていきます。


キャメラに向かってパンチを繰り出し、足で踏みつけるイーストウッドを観るのはかなり久々なのではないでしょうか。
その間、微笑を禁じえませんでした。
例えば『ダーティハリー』でのスタジアムで、スコーピオを痛めつける場面。
例えば『ダーティファイター』シリーズで、拳闘をする場面。
ああいった場面を想起させます。
いや実際、この映画を観るときに、過去のイーストウッド作品との関連付けをするな、と言う方が無理からぬこと。


若造を鍛えるのは、『ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場』や『ルーキー』。
血縁関係の無い者たちと擬似家族関係を作り上げていくのは、『アウトロー』、『ブロンコ・ビリー』、『ミリオンダラー・ベイビー』もその範疇に入れても良いでしょう。
私生活ではタバコ嫌いのイーストウッドが劇中でこれだけ吸うのも珍しい。
『ホワイトハンター、ブラックハート』ぐらいかな、吸う姿を思い出せたのは。
自らの老いをテーマにしているのは『許されざる者』以降の作品に顕著ですが、これはその集大成と言えます。
クライマクスはその『許されざる者』をどうしても思い出してしまいますしね。
そのように過去の作品が呼応し、観る者の脳内で反響します。


とまれ、集大成であっても、いつものイーストウッドに変わりありません。
気負わず、焦らず、ゆっくり、着実に。
簡潔で装飾的場面は無いのに、ゆったりとしたテンポなのも彼らしい。
その味わいは、簡素にして芳醇。
いや、簡素にして重層的なのです。
描く世界は小さいのに深い。


キネマ旬報』の特集対談で、イーストウッド作品に凡作はあっても駄作は無いと言ったのは、和田誠だったか(それとも和田と対談していた相手だったか)。
それでも演出にムラが無くなったのは、ここ数年、そう『ミスティック・リバー』以降だと思います。
あれも大傑作で素晴らしい、奇跡のような映画でしたが、少々力みもありました。
その次に撮った『ミリオンダラー・ベイビー』は、近寄りがたい『ミスティック〜』に比べるとリラックスしつつ、観客に深い余韻を残す映画でした。
本作もその系譜に連なります。
余分な力も油も抜けた枯れた味わいであっても、娯楽映画として成立していて、これだけ笑えるイーストウッド作品も久々でしょう。
スペース カウボーイ』以来かな。


近年のイーストウッドは音楽も自分か息子のカイルで担当する場合が多いですが、本作も同様。
そしてこれは音楽が極めて少ない映画でもありました。
緊張感ある場面でのスネアドラム連打と、ラストシーンに流れるイーストウッド本人が歌う歌くらいでしょうか。
音数まで簡素な映画でした。


画質は最近の映画の標準でしょう。
朝観た映画がフィルムグレインがかなり出ていたのに対して、かなり真っ当な最近の映画らしい映像でした。


近年ではイーストウッドをすっかり神様扱いする風潮になっていますが、それに異を唱えつつ、この楽しくも美しい傑作を観終えた余韻に浸りたいと思います。


爆笑ものの床屋の場面。
主人公と顔馴染みの主人が、『ゾディアック』で容疑者役だったジョン・キャロル・リンチで、実に良い味を出していました。

赤壁 決戦天下 Red Cliff II



さ、今日は記事3つですよ。
まずは『レッドクリフ Part II 未来への最終決戦』に行って来ました。
シネコン内でも最大の劇場は、平日の朝9時半過ぎからの回だからか、20人程度の入り。


昨年11月に観た前作には左程感心しなかったので(公開当時の感想と、それを清書したレヴュー)、今回は余り期待せずに観られました。
その第一印象はと言うと、「思っていたよりも良いじゃないか」。


相変わらずのこってりたっぷりではあるものの、前作のように胃もたれする程の冗長さでもなく、きちんと赤壁の戦いへときちんと盛り上げてくれます。
2時間半近い映画ですが、その戦いが描かれるのは後半1時間程度。
そこに向けて直線的に盛り上げているのは、観客を散々待たせているのだから当たり前ではありますが、ジョン・ウーの監督としての責務はまっとうしたようです。


しかし相変わらずの泥臭い場面も目に付き、ハリウッド映画に見慣れているこちらからすると、苦笑せざるを得ません。
その最たるものが、スパイとして曹操軍に入り込んだ孫尚香ヴィッキー・チャオ)と、トン・ダーウェイ演ずる蹴鞠の名人との交流もの。
ここだけで後半の展開が予想されるのは当然、しかも実際にそのようになってしまうので、やや白けてしまいました。
観客に感動を与えようとするのであれば、観客の上手を行くものにしてもらいたいものです。


気になったのは、前作との整合性でした。
前作はシリアスな歴史絵巻もしくは英雄譚かと思っていたら、実は荒唐無稽な超人英雄譚でした。
その八方破れな描写に最初は目を白黒させられましたが、それが分かると楽しめたものです。
その再見かと思いきや、妙にお行儀が良い続篇になっていました。
また曹操の性格描写も真っ当に描かれており、部下の士気を上げさせたりで、コスプレ大好きな変態だったという前作の意表を付いた描写に似たものも消失しています。
史実では曹操は有能な将軍との記録のようですから、実像はこちらが近いのかも知れませんが。
この2部作、続けて観ると違和感が出て来るのではないでしょうか。


戦闘場面は『プライベート・ライアン』か、はたまたその影響を受けた『キングダム・オブ・ヘブン』か、という苛烈なもの。
かなり迫力があります。
また、前作にあったような奇々怪々な陣形作戦も、小ぶりながら登場し、お化け屋敷状態で敵兵を襲ってくれて楽しませてくれます。


不満足だったPart I。
想定内ではあったものの、それなりに楽しめたPart II。
がさつで大仰な様は趣味ではありませんが、2作合わせての全体としてはまぁまぁ、と言ったところでしょうか。


画質はフィルムグレインがかなり目立っており、これも味かと思いました。
音は新作ハリウッド大作のようなものとは程遠く、全体的にカンカンドンドン、いわゆるドンシャリ系に近いもの。
これらは前作同様との印象を持ちました。

リストランテ いな田@鷺沼


映画を観た後は鷺沼のイタリアンまでランチを取りに行きました。
ここは初めてアルティに行った際に気付いて、気になっていたのです。
平日昼間の店内は、他にテーブル席2つに客がいました。
どちらも女性客だけです。
白を基調とした清潔感のあるインテリアは好感を持ちました。
テラスもあるのですが、暖かな日は客席として解放するかも知れませんね。
映画をもう1本観たかったので、品数の少ない一番安いランチコースを頼みました。


パルマハムと野菜の前菜。

野菜が美味しい店にハズレは無しと思っていましたが、その点ここも同様。
季節の新鮮で美味しい野菜が食べられる幸せ。
生ハムの塩気と一緒に食べたい。


カラスミホタルイカと浅利のスパゲッティ。

美味しい魚介をオリーヴ油が全体をまとめあげます。
そうそう、フォカッチャとパンも出て来たのですが、エキストラ・ヴァージン・オリーヴ油を小皿に取って食べます。
そのオリーヴ油が色も香りも味も芳醇で美味しかった。


イカのクレープとシャーベット。

甘さ控え目で軽やか。


最後は直径2cmくらいのマカロン

エスプレッソと一緒に頂きました。


全体に品が良く、味も薄め。
これは一歩間違えると貧相な味になりそうですが、どれも美味しかった。
夜来て肉料理なども食べてみたいですね。
果たして違う顔を見せてくれるのか。
ランチも美味しかったので、今度また夜に来てみたいと思いました。