INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「ダークサイド・ミステリー」6月4日に「怖いマンガの表現進化」特集

「こわいマンガ」はなぜ怖い? 〜トイレに行けない!表現進化の70年〜

初回放送日:2024年6月4日

「こわいマンガ」70年の進化に迫る!水木しげる楳図かずお山岸凉子つのだじろう日野日出志永井豪美内すずえ御茶漬海苔伊藤潤二犬木加奈子、そして…。

(c)秦企画/CWF
このエピソードの放送予定
都道府県(放送局):
東京都(東京)

東京都(東京)
6月4日(火) 午後9:00〜午後10:00

「こわいマンガ」はなぜ怖い? 〜トイレに行けない!表現進化の70年〜 - ダークサイドミステリー - NHK


※ちなみに同じ6月4日に再放送を含めての2本放送があるので注意

都道府県(放送局):
東京都(東京)

東京都(東京)
1〜2 件表示 / 2 件
番組タイトル チャンネル・日時 内容(詳細はクリック)
ダークサイドミステリー「謎の無人島 鳥島サバイバル~人の生命を試す島~」 6月4日(火)
午後5:00〜午後6:00(1時間0分)
必ず故郷に帰る!水も草木もない地獄の火山島に漂流し19年も生き延びた男たち。いったいどうやって?過酷な島を生きた人間の究極の知恵と勇気と絆とは?生命の感動秘話。
(c)秦企画/CWF

ダークサイドミステリー 「こわいマンガ」はなぜ怖い?表現進化の70年 6月4日(火)
午後9:00〜午後10:00(1時間0分)
「こわいマンガ」70年の進化に迫る!水木しげる楳図かずお山岸凉子つのだじろう日野日出志永井豪美内すずえ御茶漬海苔伊藤潤二犬木加奈子、そして…。

【日曜民俗学】ウルトラマンの「シュワッチ」考~あの声を、こう”文字化”したのは誰?


(引用 河崎実 ウルトラマンはなぜシュワッチと叫ぶのか?【メディアワークス】)


飯島監督の証言にあるように誰が「シュワッチ」と呼び始めたかは謎だが、本書で河崎監督がウルトラマンの製作過程から関係者の証言を基にウルトラマンの発声について考察し、自ら放送での発声パターンを分類し、そして「シュワッチ」活字化の始まりを永井豪先生の「ウスラセブン」と特定していることは非常に興味深い。(後に訂正されたようである)

「シュワッチ」とあの声を文字化する起源は永井豪のパロディ漫画?説

※有力説ではあるが、確定はしていない、ようである


ja.wikipedia.org
特撮テレビ番組『ウルトラマン』の主人公(M78星雲から来た巨大な宇宙人=ウルトラマン)の声、掛け声(効果音)を担当した。しかしタイトルバックに中曽根の名前がクレジットされなかったこともあり、「シュワッチ!」という広く知られた掛け声に対し、中曽根の名はほとんど知られていない。

中曽根はウルトラマンの話し声(人間の言葉を話す際の声)も担当することになっていたが、それが決まった時にはアフレコ収録が進んでおり、第1話でウルトラマンの話し声を演じることはなかった(アフレコの現場にいた編集技師の近藤久が演じた)。しかし、その後はウルトラマンの声を一任されることになった。より良い響きが出るよう、ピアノやお風呂場の中に顔を突っ込んで発声するなどして、よく知られるウルトラマンの声を完成させていった。第33話ではメフィラス星人との会話シーンを担当、掛け声ではなく、ウルトラマンの話し声を演じることができた。

その後東映のアニメ作品などにも声優として出演していたが、俳優として芽が出ることはついになく、TBS劇団が解散した後はさまざまな仕事を転々とした後に家族とも離別、不遇の内に1993年に孤独死した[1]。


いわゆる「シュワッチ」に該当する声はまず前提として番組にはあったわけだが、それを「シュ・ワッ・チ」という活字に「最初に」落とし込むのは、誰かの判断と選択による(よく割る話ではある)。ただ、同じ言語の日本人がそう聞いて文字にするから、みなが綺麗に一致することもないけど、逆に誰一人同じ表記がない、ということもないだろう。そういう難しい前提の上での、一考察。


まったくの余談だが、「キン肉マン」は新作になっても、悪役超人がなぜか普通にはない掛け声というか奇声というか笑いというか、そういうのを発声し続ける。あれはあの奇声を考える方も大変だと思う。何しろ順列組み合わせでダブるかもしれないのに(笑)
「コ―ホー」「カーカカカ」の時代から…

コ―ホー ウォーズマン

dic.pixiv.net

前田日明×藤原喜明対談本『アントニオ猪木とUWF』(宝島社)が発売/このシリーズ、どこまで読んだっけ、何冊出てるっけ…


アントニオ猪木UWFに人生を翻弄された2人の男が禁断のマッチアップ! 第1次UWFの旗揚げから今年で40年。格闘技ブームの源流ともいわれるUWF前田日明佐山聡藤原喜明、髙田延彦、船木誠勝……アントニオ猪木のために設立され、カルト的な人気を誇った団体の「40年目の真実」とは? UWFの表も裏も知り尽くした前田と藤原によるNGなしのガチンコ対談!


興味深い本であることは間違いないのだが、その話題でいろいろTLを読んでいたら、…自分はこのシリーズ…シリーズと言っていいのか、宝島社から、この判型、このボリュームで出ている本、を一通り読んだつもりだったが、なんか読み逃しがあるような気がしてるんだよ。
あまりに数多く出たから、少しセーブしなきゃならないって意識も確かにあったし(笑)

とりあえず、宝島社 証言 プロレス で検索してみよう。



うーん!
証言90年代ジュニア、と証言UWF最終章…この2冊を読んだような、読んでいないような……


また、白夜書房などから、同判型で同じぐらいの厚さと熱さのプロレス本が出ているので、そっちとごっちゃになったりしてるし……
自分が読んでいない、買っていないことを証明するすべがねぇ!!

宝島社内の一覧を検索する・・・・
tkj.jp

38度線北から飛来の「汚物爆弾」の話題で、当ブログ過去記事…「攻城戦の時、城に牛を投石機で投げ込む」が読まれました

北朝鮮 ごみなど大型風船で韓国に”北朝鮮は対抗措置と発表

2024年5月29日 22時25分

韓国軍は、北朝鮮がごみや汚物を大型の風船で韓国側に大量に飛ばしたと発表しました。

北朝鮮は、韓国の団体がキム・ジョンウン金正恩)総書記を批判するビラを風船で北朝鮮側に飛ばしたことへの対抗措置だとしています。

韓国軍合同参謀本部北朝鮮が28日夜から大量の風船を韓国側に飛ばしたと発表し、首都ソウルのほか、韓国各地で落下物が見つかっているということです。

公表された写真には、風船に袋がぶら下がっている様子や、地面に散乱する紙くずなどが写っていて、袋の中には、ごみや汚物が入っていたということです。

これまでにおよそ260の風船が見つかり、韓国軍は念のため、生物化学兵器に対応する部隊や爆発物処理班を出動させて、回収を進めています。

韓国軍は、空港や高速道路などに落下すれば大きな被害が出かねないとして「低レベルな行為をただちにやめるように警告する」と北朝鮮を非難しました。

北朝鮮に対しては韓国の脱北者団体がキム・ジョンウン総書記を批判するビラを大型風船で5月10日に飛ばしていました。


www3.nhk.or.jp


ブクマをつけた。

「同志諸君、人民の名においてこの金正恩が命じる! 南朝鮮傀儡政府の方向へ、とてつもなく臭くて、薄汚い、汚物を括り付けた風船を放つのだ!!!………おい、なぜ私の体を、風船に結び付ける?」
https://b.hatena.ne.jp/entry/4754151550067910592/comment/gryphon

それはそれとして。
そういえば、北朝鮮に批判宣伝ビラを付けた風船を送ることに対して、前の文在寅政権は非常に抑圧的というか、消極的と言うか、ぶっちゃけやめさせたいといろいろ工作していて、そのへんが政治的問題となっていた。そういう面もあるんだろうな。
と同時に、以前はまがりなりに「宣伝合戦」をしていて、北は北なりに「うちのほうが優位な体制だぞ、こちらはすばらしいんだぞ」とやっていたはずだ。
それが、いまや北なりの宣伝ビラ、とかじゃなくて……汚物……まあ、まさに現体制の象徴だ、といえばいえなくもない。上の風刺ブクマは、そういう意味合いもある。



だが、そんな話とは別に……この話題から「汚物と軍事、兵器」の連想をする人が少なからずいたようだ。

その結果、書いた自分がすっかり忘れてた
m-dojo.hatenadiary.com

という記事が読まれまして…、はてなブログのアクセス分析が、旧ダイアリーより詳細になったんで、こういうアクセス結果から逆に世の中の動きがわかることもしばしば。


死んだ牛を投げ込む、汚物をぶち込む攻城戦


元寇の時も、日本の軍船が死んだ馬牛を投げ入れた、という話があるんだが、船の場合はちょっと高低差がある気もするし、そもそも海に投げ捨てちゃえばよくない?
本当に効果あったんだろうかな…?

元の船田は海の上で長期の籠城状態となり、2年前に元に滅ぼされ難民となった南宋の兵、属国・高麗の兵など国や人種も様々の寄せ集め軍団は、行動の自由が利かない船の上で、だんだんと戦意を喪失していきます。一方、敵に一歩も本土の土を踏ませまいとする日本軍の士気は高まる一方で、元の軍船に死体や糞を投げ入れて疫病を広めたり、火を投げ入れたりとゲリラ戦も活発に行われたようです。
www.crossroadfukuoka.jp

ま、そんなこんなにしても、人間は戦争となると、本当に悪知恵をおもいつくもんだ、と感じさせる「汚物・死体投げ込み」戦のはなしでした。

赤沢という選手がスダリオ剛に対戦要求/パンクラス、DEEP、ジュエルスがU-NEXTで配信中





試合後、赤沢は「水曜日のトレーニング後にぎっくり腰でした。勝ったんでよかったです。地元にGWに練習してる時にある男が乗り込んで来て『俺のこと言ってんじゃねーぞ』ってすげーキレてきて、『次、俺の名前出したらブッ殺す』って脅されたんですよ。俺たち格闘家なんでリングで決着つけた方がいいんじゃないですかね? スダリオ剛!お前ぜってーブッ倒す! 皆さん、7月(『超RIZIN.3』)やらせてください」と、もと練習仲間のスダリオに宣戦布告した。
gonkaku.jp

まず外野には、なんで因縁が勃発してるのかさっぱりわからないんだけど(笑)、何やら剣呑。
ただ俯瞰して考えると、日本のヘビー級はまさに「箱庭」を作った方がいいよな、とは思う。やはり体格的に世界の一流どころと肩を並べるとか、ベラトールやUFCのランキングに入るとかは厳しい。「人気者」が試合の中盤に顔を見せ、派手な戦いをして盛り上げる、そういう役どころにならざるを得ない…それはパンクラスが謙吾をエースにしたいと思ってかなわなかった時代に、よくわかった。
そんな箱庭でなら、この因縁対決もどこかで実現するんじゃなかろうか。

5月25日 13:00 配信開始
見逃し配信中

PANCRASE 343

見放題
見逃しあり|追いかけ再生
浜本“キャット”雄大が初参戦!ジョセフ・カマチョ相手に実力を示せるか
ライブ開催日時
5月25日(土)
13:00 配信開始 / 13:20 開演予定
見逃し配信期間
5月25日 19:34〜6月5日 23:59
https://video.unext.jp/genre/martial?lc=LIV0000005514



5月26日 12:15 配信開始
見逃し配信中

SOUMEI Presents DEEP TOKYO IMPACT 2024 3rd ROUND

見放題
見逃しあり|追いかけ再生
メインは正規王者の川原波輝と暫定王者の越智晴雄によるDEEPストロー級統一戦!
https://video.unext.jp/genre/martial?lc=LIV0000005308

ライブ開催日時
5月26日(日)
12:15 配信開始 / 12:30 開演予定
見逃し配信期間
5月26日 16:20〜6月25日 23:59




5月26日 17:00 配信開始
見逃し配信中

DAYS Presents DEEP JEWELS 45

見放題
見逃しあり|追いかけ再生
大島沙緒里と村上彩がミクロ級、パク・シウと万智がストロー級の王座をかけて激突!
見逃し配信を視聴
ライブ開催日時
5月26日(日)
17:00 配信開始 / 17:20 開演予定
見逃し配信期間
5月26日 19:56〜6月25日 23:59
https://video.unext.jp/genre/martial?lc=LIV0000005515

赤沢とスダリオ

NHK「歴史探偵」で「戊辰戦争と会津」。列藩同盟に勝利の可能性?

戊辰戦争会津

初回放送日:2024年5月29日

戊辰戦争会津の視点から徹底調査!見えてきたのは、奥羽越列藩同盟の確かな軍事力と勝利の可能性。運命の分かれ道は何だったのか?知られざる会津復興の物語にも迫る。

このエピソードの放送予定
都道府県(放送局):
東京都(東京)

東京都(東京)
5月29日(水) 午後10:00〜午後10:45
www.nhk.jp

北欧の医療は質も保障も充実だが「アクセス性」にやや欠ける?(漫画「北欧ふたりぐらし」)~医療のトリレンマとは?

まず、この作品について…「ヤングアニマルZERO」に連載されているのだった!そして、実は迂闊なことに、例のサブスク「ブックウォーカー」に入っていたのに、雑誌ごと読んでいなかったんだ!
(あとからサブスクに加わったのか、こちらが見落としていたのかは不明)
bookwalker.jp

例の移籍作品「創世のタイガ」や「拳闘士セスタス」って、ここ連載じゃん。読み逃してたのは大損だったと言わざるを得ない。そして、こういう、登場人物はフィクションらしいけど「北欧ルポ」的な漫画があるって話、どこかで聞いてたんで「あー、これか、そしてこので連載してたのか」と、そんな印象。
で、雑誌のほうでも読み始めて、面白かった回を紹介しようとしたら、ちょうどヤングアニマルWEBでの無料公開中だった、と。


話は単純で、スウェーデンで暮らす日本人カップルの、男性のほうが病気になる。医者に掛かろうとして、一連のムーブの中で日本とは違う同国の医療システムが紹介される、という話。
ぶっっちゃけドラマ性には欠けるっちゃ欠けるんだが、その知見はものめずらしく、「こういう作品も必要なんだよ、こういう作品も」と思った次第。
で、実際にどんな医療かと言うと…
younganimal.com

北欧の医療と保障

8割!スウェーデンスゴイ!北欧スゴイ!

北欧ふたりぐらし

医療費年間上限2万円!!!(以下(略))



だ、けれども。

北欧の医療とアクセス性 北欧ふたりぐらし
北欧ふたりぐらし 医療


これを聞いて!あ!!これが医療のトリレンマってやつか!!と感じ入ったのだった。
もとはどこで聴いたんだっけかな…と記憶をたどると、はてなの有名ブログ「NATROM」さんの記事で2007ー09年ぐらいに読んだらしい。

natrom.hatenablog.com
20070517
外来の待ち時間を減らす方法医学
イキナリ私の答えを言っちゃうと、1)コストをかける、2)アクセス制限、3)医療の質をあきらめるのうち、どれか好きなのを選んでくれ、ということになる

そろそろ、我々は選択しなければならない。コストを負担するか、アクセス制限か、医療の質をあきらめるか。医師同士で解決するべき問題ではない。勤務医が雇用者と交渉してどうにかなる問題ではない。我々の問題だ。
natrom.hatenablog.com


これをポジティブに言いかえると「医療の質、低いコスト、素早いアクセス性の3つのうち2つは実現できます」となる(笑) 自分はどこかで、そういう表現で教わった。


たとえばこのtogetterまとめの…ブクマの方がより参考になる
b.hatena.ne.jp

これはまた、非常に大きな、重い問いである。

どうでもいいが来たる衆院選でも東京都知事選でも、あるいは大統領選でもいいのだが、たとえばこういう問いを投げかけ「あなたなら、何をあきらめますか?」と候補者に選択させる。
通り一遍に子育てだ福祉だと抽象的に美辞麗句を言わせるより、こうやって「やむを得ない時、何のマイナスを選ぶか」を明示させる、そんな政治をだね…閑話休題



ただ、自分も大きな顔をできない。
なんか、ぼーっと抽象的に考えたら「それなら…アクセス性かなあ」と、そんなふうな曖昧な選択をしたまま、2007年から過ごしてきた。
自分自身はおかげさまで大病とは縁が無かったからではあるが、
ただ、こんな事例を聞くと、それこそ青ざめる。

北欧 医療 アクセス性 北欧ふたりぐらし

素早いアクセス性、大切!!!それを捨てるなんてとんでもない!!

だが……と、トリレンマの最初に戻る。それじゃ何の意味も無いがな。
とにかく、この難問を思い出した。


ぶっちゃけ、難問だねえ、じゃなくて、どれかを選択すべき時は着実に迫っている…いやとっくに来ているのか?
北欧の話も、決してひどい訳じゃない。そういう振り分けがあって、年間上限2万円ですぐれた医療が(待つけれども)得られるというのは、確かにうらやむべきことかもしれないのだから。
作品の中でも「郷に入れは郷に従え」「そういう差異も楽しんだ者勝ち」と主人公は語っている、朦朧としつつ(笑)



しかしこっちは確実に北欧スゴイ。処方箋不要、個人番号伝えればそのまま(病気に合った)薬を買える

パーソナルナンバーで 北欧 医療 北欧ふたりぐらし

北欧はこうなのに、なぜ
日本はそうでないのか!!河野太郎、お前の努力不足だ!……いや、そんな情報をオンラインで一元管理されたくない、と言う人が多数なのかもしれないが!!!