「日本人の思い」ー ほぼ日刊イトイ新聞 著8)
☆ 「あなたは、友達が多いですか?」に、83%が「少ない」と答えている。みんなの結果予測は57%で、その差は大きい。 
 大部分の人は他人に比べ、「自分は少ないけど、みんなは友人が多い」と勝手に思いこんでいることが分かる。要は、自分が
 孤立し孤独なのが分かるが、他人も同じなのが理解できない。更に驚いたのは、男女の差が無かったこと。 
 男は仕事(縦の関係)で友人関係に希薄になりがちで、女性に比べ少ないと思っていた。 年齢別にみると、14歳以下が
 5割と答えているが、15歳以上になると全ての年代の答えは2割以下。こんなものである。 友人が多いと思っているが、
 実はその人が勝手に思い込んでいるだけもある。「人は人、我は我、されど仲良く」をベースにした関係が基本。
☆ 「あなたは、強い人ですか?」に対し、3分の2近くが、弱いと答えていた。これも、意外な答えである。
 上記の「友人が多いですか?」の回答に対する心情に似ていて、どのように思うかである。 私の考えは、
 「人間は本来、誰も弱い存在。それを知識と経験で克服して鍛え上げるプロセスが人生。としても弱い存在は変わらない。
 しかし一般からみれば、強いのではないか」というあたり。で、本当に強いか?と心の底を覗けば、「弱い」と言うしかない。
☆ 「あなたは、物知りですか?」に対して、イエスとノーの比率は5分5分である。これも、あくまでも対比の問題。
 「上を見れば、きりがない。下を見れば、底がない。横を見れば、情けない。」で、対比の問題。
☆ 「あなたは、スポーツ好きですか?」に対し、7割近くが、好きと答えている。これも意外。 私の予測は「5分5分」。
 スポーツジムに通い始めて好きになったが、ウォーキングを30年近くも続けてきたのをみると、嫌いでは出来ない。 
☆ この本の質問には無いが、「あなたは、自分の人生を肯定できますか?」を思いついた。 で、どう? せざるを得ない?
 五分五分の結果予測がたつが、3分の2が、できない、になるのだろう。恐らく。「面白かったんで肯定する」が私の回答。
 ・・・・・・
3911, ファイナル・クラッシュ ー3
2011年12月10日(土)
   第2部 ハングオーバー−金融の死の灰
       「もし私に一国の通貨を発行する権限を与えてくれたなら、その国の法律を超越した存在になるだろう」
                                        ーメイヤー・ロスチャイルド
 * アメリカの通貨であるドルについてはっきり言えることは、「ドル紙幣は刷られすぎてしまった」ということである。
  世界は今やドルの下落に直面している。それも人類史上経験したことのないスケールでの暴落だ。たくさんあるものは値を下げる。
  たくさんありすぎるものはクラッシュする)・・1971年から今日に至るまでの40年足らずの期間に、ドル紙幣の価値は20分の1に
  低下してしまったのだ。 なぜそんなことになったのか。原因ははっきりしている。ドルの大量増刷が行われたためである。
  1971年8月15日に金本位制を廃止した。それによってドルのキャピタル・フライト(資本逃避)が発生する。
  アメリカからマネーが逃げ出し、為替市場でドルが売られ、米ドルの価値は下落した。米ドルはもはやゴールドに
  裏打ちされた通貨ではなくなり、アメリカ国債という負債に裏打ちされた通貨になり下がったのである。・・・
   ・・・石油と工業製品をアメリカへ輸出して利益を得ていたまさにその国々が、溢れ出るドルを吸い上げる役割を担っていた。
  彼らは輸出で得た代金でアメリカ国債を購入しており、それがドル紙幣の価値を人工的に維持する結果となっている。
  アメリカに石油と工業製品が着く。その帰りにアメリカ国債を満載にしていく。アメリカ人が買う商品を中国が輸出し、中国に
  ドルがたまる。中国がそのドルでアメリカ国債を買う。それによりアメリカに還流したドルでまたアメリカ人が輸出品を買う。
  この還流を「チャイニーズ・ランドリー(中国製洗濯機)」と呼ぶ。
 * 国別で現在、金を一番多く保有しているのがアメリカである。外貨準備の7割がゴールドであるのに対し、日本は僅か3%である。
  だからファイナルクラッシュで、一番、打撃を食うことになる。 その僅かなゴールドも殆どがFRBに置いてあり、日本銀行は、
その預り証しかない。それは日本だけでなく、世界中の国も同じである。それは、実質的にドルを持っているのと同じことになる。
 ▼ 当然、中国も分かっている。このサイクルが利すると考える間は大丈夫だが、そうでなくなったと判断したときには、これを捨てる。
中国が買い続けているからよいが、逆に売られたときには、長期金利は上がり、ドルは値下がり、アメリカにインフレが襲う。
永遠に中国がアメリカ国債を買い続けることなど不可能である。といって、中国もドルとアメリカ国債の暴落は自分で稼ぎ、貯めた
  価値の暴落につながる。もはや中国には一兆ドルの外貨準備高がある。 中国は寝ている間は良かったが、今や寝ている獅子は
  眠りから覚め立ち上がってきた。アメリカは衰退し、中国が勃興する流れは曲折しながら激しくなり、日本は埋没する?
   ・・・・・・・
3546, 意外と寂しい独身の人たち
2010年12月10日(金)
  ある特集の記事の中に、エッと目をひいた若者の統計値があった。
 思いのほか、独身者で付き合っている彼氏・彼女がいないのである。まずは、その箇所である。
【 電通総研が今年、23〜49歳の独身男女1996人を対象に実施した意識調査からは、まさに「受け身」
 そのものの現代の人間像が浮かび上がってきた。
・まず、男性の75・9%、女性の69・3%が「付き合っている彼氏/彼女がいない」と言い、
「3年以上いない」と「これまで異性と付き合ったことがない」の合計も同60・1%、49・9%に達するなど縁遠い実態。
 ちなみに「彼氏/彼女がいない」群の7割以上は「好きな異性がいない」。つまり、片思いすらしていないのだ。
・さらに「恋愛では積極的にアプローチする方か、相手からのアプローチを待つ方か」との問いに、
 女性の73・3%、男性の64・2%が「待つタイプ」と回答。 男女のほぼ7割前後が「草食系」を自認していた。
 漫画「モテキ」では、ある女性が主人公に「あいつどこまで受け身なんだよ」「全部女に言わせてんじゃねーよ」
 とキレる場面があるが、現実には男女ともに「待ち受け状態」にあるのだから、恋愛が始まらないのも当然だ。
「今の日本男性は経済格差の拡大もあり、傷つくのを恐れるガラスのハートの持ち主が多い。
 一方の女性側も、そんな男性たちと関係を構築するのに疲れて『恋愛低体温』になってしまっているのです」。】
  〜〜
 高校や、大学卒業前後や、女性の職場に勤めていた時など、波が押し寄せてくるように誘いが来る時期があった。
 これは誰にでも?あるもの。 逆に、全てが途切れて全くヒキアイが何もない時期もある。 現代では携帯電話があり、
 気楽に付き合っていると思っていたので案外である。 私の学生時代に携帯電話があれば?・・ まあ、いい。
 女性の四分の三は分かるが、男の三分の二が待つタイプとは?  で、若いときは? というと、草食系?か。
  心の奥で「波が、きたきた!」とか、「何で私が、こんなに?」とか、それも僅か数年の儚い期間だけ?
  まずは、とにかく声かけの量から? 肉食系の男女は、とにかく声をかけている! それも上手い。
 ・・・・・・
3171,「にこまる」で超図解
2009年12月10日(木)
 ー 3秒間! で脳内整理術 「にこまる」で超図解すれば問題解決ー 茂野太陽 (著)
二つの○を重ねて書き、重なっている部分を「同定」し、そこから新しいキーワードを探し、三つ目の○に書き出すもの。
・「正・反・合」を○で図示しながら、正・反から合を気楽に導き出すものと、考えてもよい。
・また「守・破・離」も守・破から離を導き出すことができる。
・「三位一体説」の「神(父)、イエス(子)、霊)のモデルの図示にも似ている。
・その他にも、起承転結や、帰納法演繹法などに気楽に使える。
書店で、立ち読みで充分と判断していたが、手に取るたびに著者のエネルギーが本から溢れ出ているようで、思わず買ったが、
これは使える。「脳内整理を遊びながらする」手法であり、新しい手法というより、一つのテンプレートの提示である。
実際に図をノートに手書きでうつしていると、著者が考えつくしているのが分かる。
 テンプレートとして、*にこまる基本図、 *にこまる時間図、 *にこまるラセン図、の三図がベース。
何か問題を抱えたら、この三つの図をジッとみて、そこに問題のキーワードが収まるのを待つという方法もある。
その意味では、面白い提示をしているともいえる。 まず○印が二個重ねるというところが、ミソである。
 ー以下は、キーポイントの言葉である。
*頭がもやもやするのは入り口が自動ドアだから
 =入り口で、開けるかどうかの判断を手動でするべきというのは、情報社会だからこと必要
*情報は外だしすることで整理が加速する
 =書き出し、まとめてこそ、情報の価値がでる。 脳内整理は「答え」ではなく「問い」に重点を置くこと
*情報は、問いを含めた形で整理する
 =問うという能動的な形で整理するから価値が出る。
*情報を整理するには入れる箱が必要
 =自分の手作りの箱が必要。 この随想日記は私の箱である。 一般にブログは最適。
*思考のステップ化で脳内整理をさらに加速
 =この「にこまる」は、思考のステップ化に最適である。
思考法としては、シンプルで分かりやすい。 図示し、展開するには良い手法である。
 ・・・・・・・・
2806, イングランド・ツアー  
 2008年12月10日(水)
*英国という国
 英国の概要については‘?’で書いたが、更に書いてみる。
・英国の国民性として『働かないけど、金よこせ』が、サッチャーの改革で『働くから、もっとよこせ』に変わったという。
・長年の歴史から階級がハッキリしていて、労働者階級が出世するのは大変だが、事業での成否での入れ替わりの
 システムはあり、社会的弾力性は維持されている。
・バスからは山は殆ど見ることがない。延々と牧草地が続いており、道路の両側にオークの木や、
 林はブナの木、そしてポプラの木が所どころに見ることが出来る。教会にはイチジクの木が多く見られる。
 北イングランドの湖水地区や、コッツウォルズのカッスルクームの絵のような村の美しさが印象的。
・牧草地が目立ち、牛、羊、馬が多い。 また豚の牧草地に放し飼いが目だったのは英国的である。
 中世にローマ軍がやってきて、羊を持ち込んだため、多くの畑が牧草地に代わり、多くの農民が失職し、
 アメリカ大陸に押し出される原因になった。 そのアメリカで綿が大量に生産されて、英国に大量に輸入されて、
 羊毛の値段を暴落させたのは、皮肉な自然の摂理だった。
・食料自給率は80%あり、カナダの150、フランスの140、アメリカの130、ドイツの100%、 
 には及ばないものの、日本の40%からみれば、安定している。
・英国は、庭つくりの好きな国民性であり、自然を利用した庭つくりが基本という。
 ちなみに、フランスは幾何学的、イタリアは地形を利用した庭つくりが基本。
・英国は産業革命が始めて起こった国。 当初の自然破壊も大きな問題になり、環境保護の先進国でもある。
・ロンドンなどの都市に入ると同時に目立つのが、一棟が真ん中から左右対照同じ家が多い。それぞれが別の家族が入っている。 
 建売で、互いに気にしないで生活している。(値段が、安くなるからだろう)
・今回の旅行で、家族が仕事の関係で住んでいる人が三組いたが、その人たちの話では、英国は住めば都と、いう。
・世界的な金融危機を直撃したため、国全体がピリピリしているように感じたが、国民性に深い歴史を感じた。
 イギリスは、ファンタジー小説が多く書かれている国だが、その背景には、世界から略奪した富の蓄積がある。
・・・・・・・・・・・
2007年12月10日(月)
2441, 四四太郎の霊日記 ー11     ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
(字数制限のためカット 09年12月10日)
・・・・・・・・・
2006年12月10日(日)
2077, 今年を振り返って −1   才八∋ウ_〆(∀`●)
 そろそろ、今年の十大ニュースが話題になり始めている。年末の31日になったら、
 もう一度書くつもり?だが、ランダムに頭に浮かんだまま書いてみる。
北朝鮮の核実験とミサイル実験が日本にとってトップになるだろう。
イラクでは日ごとテロが激しくなり、イスラム教の宗派間の内戦の様相を示してきた。
・国内では小泉から安部首相に代わったということか。
・それに児童虐待(親と仲間内)が頻繁におきだしてきた。家庭内が荒んでいるのが原因だろう。
・大型薄型TVが売れ出したことも大きい。
・県知事が三人逮捕となれば、やはり大問題だろう。市長の逮捕など、それがどうした?と思えるほどである。
・会社は、なんとか減収同益に持ちこめそうだ。来年から駅再開発が着工、今期を含めて三期がどん底だったが
 光が見えてきた?か・・ それとも、今そう考えていたほうが都合がよいから?楽観的に・・
・それと一番私らしくないこと、「県活性化のための会」を主導して開いた。
 学生時代のゼミの後輩に依頼されてのことだが・・・まあ面白かったが、無事終了。
・身辺では義母と、仲人の高橋与三八さんが亡くなった。
・二人の息子が婚約?、自宅に連れてきた。 来年が結婚式か?
・新しい習慣として、モーニングページ(思ったことを起きざまに30分間にわたりノートに
 曼荼羅の枠の中に書き込んでいく)の習慣を、3月から始めたことだ。これが今年の一番の収穫である。
・旅行はケニアであったが、サファリ・カーの外より、車内の動物に・・・
(字数制限のためカット 11年12月10日)
・・・・・・・・・
2005年12月10日(土)
1712, 私の生活流儀 −本多静六    ー読書日記
著者の本多静六は色いろな本で紹介されていたが、書を読むのは初めてである。
平易な言葉の中に深い洞察が感じ取れる。給与生活者である立場にも関わらず、40才で預金の利子や株からの利益が
給与を上回り、60才(昭和元年前後)で、当時の数百万円の貯金と、株式、家屋、田畑、山林が一万余町、
 別荘六カ所という財産を築き上げた。                          ( ̄〜 ̄)ξ
ーその方法は簡単なもの。
1.本業に励む。
  一日一枚、出版レベルの原稿を書く。   _〆(。。)
2.給与の1/4と臨時収入のすべてを銀行に預ける
3.ある程度のお金が貯まると、株式などに投資する。
・まずは、本業に励むことを説く。
 「人生最大幸福は職業の道楽化にある」という言葉に集約される。本業がキチンと確立すると、
  副業として、官庁や公共団体の嘱託、早稲田大学の講師、民間企業からの事業の相談を受けることができる。
  また、一日一枚の原稿で、370余冊の本を出版することになった。そして、二番目の「給与の1/4と臨時収入の
  すべてを銀行に預ける」で、人並み以上に働き、人並み以下の支出に押さえられれば、自然に、お金が貯まる。
  これは、給与生活の最初からの習慣にする方がスムーズに実行できる。
・三番目には、お金が貯まると株式などに投資を行う。本多静六は、山林の投資で多くの財産を築いた。
  氏の専門が造林学というのが有利に働きいたようだ。二万円の投資が、最終的には、当時の金額で五千万円になっていた。
  株式投資も行っている。投資方法は、先物で株式を買い、購入時に二割の利益を得られる状態になった場合は、
  躊躇せずに、現金化する。ある程度、保有して、二倍になった時に半分を売り出す。
  その後の株の値段はすべて利益になるのです。下がった場合は、ずっと、保有する。
 「好景気、楽観時代は思い切った倹約貯蓄、不景気、悲観時代には思い切った投資を」という。
(字数制限のためカット 11年12月10日)
・・・・・・・
2004年12月10日(金)
1347, 「自分を活かす極意」−3         読書日記
ー情報摂取法
この本は、ダイジェストなので多くの要点がつまっている。本の一番の情報収集は
「三色ペンを使い20対80の法則の20と10を色分けをすることと、それを続けることが読書術そのものになる」である。
情報収集に関しては、本にしても、人からの情報にしても、収集した情報を的確に要約することが最重要課題である。
いわば「ミソ」の部分をマトメルコトだ。 それを、私は随想日記で毎日している。
これは、第三者に対してギブ・アンド・ギブであるが、何よりも自分の基地に情報をコツコツ収集していることになる。
数時間の(情報)エネルギーを文章にして真空パック的に押し込む作業でもある。
本屋の立ち読みでも、何気なく読んでいながらパックしていることになる。 頭の中で文章化をしてしまうのだ。
何気ないTVの解説を聞いていてもアンテナが動いている。毎日、一文章のテーマに対して敏感になりざるをえない。
自分の発信・備蓄基地を持つことの重要性をつくづく実感している。まあ、斉藤孝の本の内容からずれてしまったが、
言おうとしている主旨は同じである。著者のコミュニケ−ション術と会話の技術が面白い。
 ーまずはコミュニケーション術である。
  −抜粋ー
 私は、コミュニケーション術を上手にするコツは「質問にある」と考えている。
 いい質問さえできれば、会話はクリエイティブなり盛り上がる。「質問力」というのは私の造語だが、
 内容は誰にもわかることだ。 それらの多様な質問は、同等の価値があるわけではない。
 いい質問と、そうでない質問といったようにレベルの差がある。いい質問というのは、「具体的かつ本質的」ということだ。
 具体的だが本質的でない質問と、本質を突いているが、あまりに抽象的で意味がないという質問がある。
 質問を向上させるには、TVのインタビュアーの質問に採点をつけることだ。とりあえず「質問」というコンセプトで、
 いろいろなコミュニケーションを みてみることから始めてみることのが手っ取り早い。
ー以上であるが、
 (字数制限のためカット 2010年12月10日)
・・・・・・・
2003年12月10日(水)
980, スーパーセンター
 この随想日記で最近話題にしている「スーパーセンター」とは、どういうものか調べてみた。
 スーパーセンターとは 
ー以下、次数の関係でカット(2007年12月10日)ー
・・・・・・・・
2002年12月10日(火)
606,ある時間の断片-20
 10月13日
ー以下、次数の関係でカット(2007年12月10日)ー
・・・・・・・・
2001年12月10日(月)
 265,運について
運がいい、悪いというが運とは何か考えてみよう。「ある事をやった結果がたまたま上手くいった、失敗した」
というのが一般的にいう運の意味である。運は結果論でもある。そうするとその「決定」が関ってくる。
ある決定の段階で、情報の受けかたと判断が重要になってくる。そう考えると運のいい人とは、「無意識の判断」
が適切・正しいということだ。運のいい人とは適切な判断家ということになる。 適切な判断の連続線が運と言ってよい。
曇りのない心で情報、情勢を見る目が大事だということだ。以前、情報工学の中山正和氏の講演を聴いた。
科学者に似合わない内容だった。その内容は後でコピーしておく。この文章もそれが土台になっている。
ついている人がいる。そういう人は本当に、どこまでもついているという。もって生まれた運勢があるという。
その共通点をみると。明るく、楽天的で、勘が鋭いという。(これは私の追加の感想ー>)それと努力家で夢がある人。
 ーこういう問題を自分で提起しておいて、逆に疑問を投げかけてみるー
運なんてあるのだろうか?「能力」の別名でしかないのではないか?何も努力をしないで、なにも学ばないで
「俺は運がない」と呟いている人を何人も見たからだ。そして他人の努力の結果を運にしか見えない人間の浅さを。
運は字のとうり「はこぶ」である。努力と判断力で結果を呼び寄せるものだ。多くの人と接していると、その人の将来まで解かる。
少しオーバーか? 運の悪い人に多いのは「甘さと狡猾さ」を持った人である。それなら私だけなく、
別に誰でもその人間の将来を見通せる、何故なら誰もそれをもっているからだ。その逆を重ねていくということか。
 −H・0605「般若心経のすすめ 」
十年前に創造工学の中山正和氏の“運のつくり方”という講演で般若心経のすばらしさを聞いて一ケ月がかりで丸暗記をした。
(字数制限のためカット 11年12月10日)
・・・・・・・
ある時間の断片
 12月10日 1968年
昼の13時に起床。 姉の突然の來京で、また予定が狂ってしまった。あと二週間で卒論を書き上げなくてはならない。 
どういうことだ、これでは間に合わないではないか。 あと二週間では無理である。 どうしようか。
おまけに就職予定のジャスコオカダヤに提出しなくてはならない論文がある。これは来年に一月十五日が期日である。 
姉の千葉にいる優子さんのところで数日篭るしかない。図々しいが仕方がないか。 明日優子さんに電話で打診である。
(字数制限のためカット 11年12月10日)

 ー2003年12月10 日記
「深井義明」のことを書く。
10年位前に脳梗塞で亡くなってしまった。 あとで聞いた為、葬式に出席できなかった。
「新橋しの田寿司」の四十数店舗の寿司屋チェーンの息子で、「ある時間の断片」の中に度々出てくる。
   (字数制限のためカット 2010年12月10日)

つれづれに

イメージ 1

 今日のYoutube
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=B4FChkrZ6kU&feature=endscreen

 このところの早朝は冷え込む。 例年、こんなものだが。





同月同日のカット分
////
1347, 「自分を活かす極意」-3 読書日記
2004年12月10日(金)

ー情報摂取法
この本は、ダイジェストなので多くの要点がつまっている。本の一番の情報収集は
「三色ペンを使い20対80の法則の20と10を色分けをすることと、それを続けることが
読書術そのものになる」である。情報収集に関しては、本にしても、人からの情報にしても、
収集した情報を的確に要約することが最重要課題である。いわば「ミソ」の部分をマトメルコトだ。
それを、私は随想日記で毎日している。これは、第三者に対してギブ・アンド・ギブであるが、
何よりも自分の基地に情報をコツコツ収集していることになる。
数時間の(情報)エネルギーを文章にして真空パック的に押し込む作業でもある。

本屋の立ち読みでも、何気なく読んでいながらパックしていることになる。
頭の中で文章化をしてしまうのだ。何気ないTVの解説を聞いていてもアンテナが動いている。
毎日、一文章のテーマに対して敏感になりざるをえない。
自分の発信・備蓄基地を持つことの重要性をつくづく実感している。
まあ、斉藤孝の本の内容からずれてしまったが、言おうとしている主旨は同じである。
著者のコミュニケ-ション術と会話の技術が面白い。
ーまずはコミュニケーション術である。
 -抜粋ー
私は、コミュニケーション術を上手にするコツは「質問にある」と考えている。
いい質問さえできれば、会話はクリエイティブなり盛り上がる。
「質問力」というのは私の造語だが、内容は誰にもわかることだ。同じ話を聞いても
思いつく質問は異なる。それらの多様な質問は、同等の価値があるわけではない。
いい質問と、そうでない質問といったようにレベルの差がある。
いい質問というのは、「具体的かつ本質的」ということだ。具体的だが
本質的でない質問と、本質を突いているが、あまりに抽象的で意味がないという質問がある。
質問を向上させるには、TVのインタビュアーの質問に採点をつけることだ。
とりあえず「質問」というコンセプトで、いろいろなコミュニケーションを
みてみることから始めてみることのが手っ取り早い。

  -TVの「徹子の部屋」の黒柳徹子の質問は、まことに的を得ているしセンスがある。
ー次は会話の技術である
ー抜粋ー
私の会話のコツは「沿いつつずらす」だと考えている。
まずは相手の意見の要点を理解する。そのためには、相づちを技化していることが有効だ。
「なるほど」「たしかに」「確かにそうだ」という言葉を間に挟んでいく。
自分と意見が違っていても、とりあえず聞き切るようにする。
その上に、相手のキーワードを使って話を展開する。
自分の言葉を使ってもらえれば嬉しいものだ。自分が肯定されたようになる。
沿っているだけでは発展性がない。そこでずらす必要がでてくる。
コツは、本質的な話に行きかけたら具体的な話に戻し、具体性が強くなったら
話の本筋に少し引き戻すということだ。相手の話の流れを引き受けて少し横にずらす。
「それは例えば・・・ということですか」とか、「それはつまり・・・ということですね」
といった二つの文型を使いこなす。上手くずらすことができる。
「沿いつつずらす」のが会話の基本である。

ー以上であるが、
私の学生時代の友人が、商社の新潟支店に転勤になってきて16年間、暇ができると飲んでいた。
6年前に東京に帰ってしまったが。彼は商社マンになりきっていて、会話や、
人の気持を飽きさせないプロになっていた。会話をしていても、この「沿いずらし」が上手い。
翌日気がつくが、いつの間にか勘定負けが続いていた。私も「質問力」と、「沿いずらし」は
上手いつもりであるが、相手は商社で鍛えられたプロ、やはり敵わない相手であった。
聞き手にまわるというのは学生時代に鍛えていた。聞き手に回って、相手の気持を
引っ張り込むには「目を見て、大きくうなずくことだ。更に相手のキーワードを幾つか
頭に残しつつ、あまり真剣に聞かないことだ。」疲れることと、途中でつまらなくなるが、
真剣に聞いたふりをしないと長い具体的な話でも辛抱強く聞けない。
世の中で、何が面白いといっても人間が一番面白い。それも自分が!

・・・・・・・
2003年12月10日(水)
980, スーパーセンター
 この随想日記で最近話題にしている「スーパーセンター」とは、どういうものか調べてみた。
スーパーセンターとは「生活用品や衣料品のディスカウント-ストア」と、
「食品を主体とするスーパーマーケット」を組み合わせた 新形態のショッピング-センターをいう。
 地価が安い米国の田舎で発達したため、通常は1階建てで1万2000平方メートルから
2万平方メートルもの広大な売り場面積である。「1カ所ですべての買い物ができる
ワンストップショッピングのニーズ」に対応する点が特徴だ。 ジャスコやイトーヨーカ堂の荒利率が
28㌫に対して、この業態は17~18㌫にすぎない。経費率は14~15㌫におさえている。
この10㌫以上の差は顧客にとって大きい。実際の価格差は3割以上の差を感じる。
 -字数の関係でカットー
・・・・・・・・
2002年12月10日(火)
606,ある時間の断片-20
 10月13日 1968年
9時半起床、午前中は何事もなく時間が過ぎる。午後、姉正子さんが来て、一昨日の事を聞く。
姉が東京に友達といって、夜どこかの東京の夜を深井に案内してもらった件だ。
深井にしたらあれが精一杯の接待だったのだろう。その後悠久山に自転車で一人遊びに行く。
夕方になって街に出る。実家の店と靴屋ーキッドに行き靴を買う。その後両親と3人で自宅に帰る。
西村夫妻がおり裏に住む正子夫婦とともに一緒に食事をする。正子の亭主の芳郎さんが急に席をたった?
夜半の0時半に西村幹夫さんが夜行で帰るので、見送りにいく。
 10月14日
7時半に起床。
オリンピックのバレーをTVでみる。日本がアメリカに勝つ。
姉が芳郎さんの席を立った理由を言いにくる。色々あるのだろう。
父の毒舌に腹を立てたようだ。11時43分の佐渡で帰ってくる。
私の留守の間に寮の後輩の駒村がハプニングをおこしたらしい。
誰か友達と騒ぎ、喧嘩になって留置所に入れられたという。
呆れたものだ。2~3日はそっとしていてやろう。明日から卒論の再開だ。
・・・・・・・・
 2001年12月10日(月)
 265,運について
運がいい、悪いというが運とは何か考えてみよう。
「ある事をやった結果がたまたま上手くいった、失敗した」
というのが一般的にいう運の意味である。
運は結果論でもある。そうするとその「決定」が関ってくる。
ある決定の段階で、情報の受けかたと判断が重要になってくる。
そう考えると運のいい人とは、「無意識の判断」が適切・正しいということだ。
運のいい人とは適切な判断家ということになる。適切な判断の連続線が運と言ってよい。
曇りのない心で情報、情勢を見る目が大事だということだ。
以前、情報工学の中山正和氏の講演を聴いた。科学者に似合わない内容だった。
その内容は後でコピーしておく。この文章もそれが土台になっている。
ついている人がいる。そういう人は本当に、どこまでもついているという。
もって生まれた運勢があるという。その共通点をみると。明るく、楽天的で、勘が鋭いという。
(これは私の追加の感想ー>)それと努力家で夢がある人である。
ーこういう問題を自分で提起しておいて、逆に疑問を投げかけてみるー
運なんてあるのだろうか?「能力」の別名でしかないのではないか?
何も努力をしないで、なにも学ばないで「俺は運がない」と呟いている人を
何人も見たからだ。そして他人の努力の結果を運にしか見えない人間の浅さを。
運は字のとうり「はこぶ」である。努力と判断力で結果を呼び寄せるものだ。
多くの人と接していると、その人の将来まで解かる。少しオーバーか?
運の悪い人に多いのは「甘さと狡猾さ」を持った人である。それなら私だけなく、
別に誰でもその人間の将来を見通せる、何故なら誰もそれをもっているからだ。

その逆を重ねていくということか。
ーーーーーーーーーーー
H・0605「般若心経のすすめ 」
十年前に創造工学の中山正和氏の“運のつくり方”
という講演で般若心経のすばらしさを聞いて一ケ月がかりで丸暗記をした。
今まで何万回唱えただろうか。当社では入社教育で丸暗記が必須となっている。
二人の子供ま毎朝の仏壇での私のお経の為か丸暗記をしてしまった。
十年間の経験より(私の実体験より)直観した事を列記すると
①自分サイズの時空を超えた
一つの視点をえた②心臓音に波長があっている(リズム)
③α波がくみこまれている
④“念”がこの中に入っている
⑤お寺・神社等で唱えるとTPOとして、その場のイメージが鮮明に残る
⑥情報雑念等を切断、整理をする働きがあり結果として“運=無意識の判断”を左右する。
⑦これをくり返しているとベースとして“空”がつみ重ねられてゆき自己の中にその中空がつくられる
⑧夢の中で“空”を直感するイメージを得られた、 等々限りない。

・・・・・・・
ある時間の断片
 12月10日 1968年
 昼の13時に起床。
姉の突然の來京で、また予定が狂ってしまった。あと二週間で卒論を書き上げなくてはならない。
どういうことだ、これでは間に合わないではないか。あと二週間では無理である。どうしようか。
おまけに就職予定のジャスコオカダヤに提出しなくてはならない論文がある。
これは来年に一月十五日が期日である。姉の千葉にいる優子さんのところで数日篭るしかない。
図々しいが仕方がないか。明日優子さんに電話で打診である。それと姉の正子さんに満足できたか電話をしてみよう。
深井のところに電話をする。彼いわく「今度の会(聖心女大のグループと、松村と深井と私との会)、
来たかったら来い、来たくなかったら来なくてもよい」とのことだ。先日の件で強く言いすぎたためか、
他に何か思惑でもあるのか。ところが、すぐに電話で「やっぱり来い」との命令口調だ。何を考えているのだ。
行かないことにした。それに時間的・物理的に無理である。まあこういうときは、アマリ頭にこないことだ。
私の道は彼達とは違う。自分に対して誠実であれば、こういう無礼なことに対して気にしないで済む。
このように怒っているのは自分に誠実になりきれない。何か毎日毎日がギリギリである。
・・・・
ー2003年12月10 日記
「深井義明」のことを書く。
 -字数の関係でカット