そして告白。「わたくし、実は別コロ派でした…」

こないだコメント欄で「プラモ狂四郎」の話題が出たんで、当時(80年代中盤〜後半)のガキ漫画について検索してたら色々出てきたんで紹介しとくですよ。感想は後ほど。つか仕事中なんで中味は読んでないんですが。

「おじゃまユーレイ君」(←最近復刊したみたいですね)「ゴリポン君」「金メダルマン」「ハムサラダ君」「ザ・ゴリラ」は見つからなかった。んで「ゲームセンターあらし」「とどろけ!一番」「釣りバカ大将」「あまいぞ!男吾」あたりはメジャーなんで除外しました。ぐぐる様ありがとう。

おまいらイイ奴らだよ(泣

そういや、昨日の夜はココを読んでて殆ど更新できなかったんですよ。こんなまとめサイトがあるくらいだから、多分かなり有名な所だと思いますが一応紹介。
毒男が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ
特に「電車男」の話はかなり強力。ドラマティカ・マグナム。

親父よりデカいやん

市原オシム監督長男がサテライト監督
id:toroneiさんの所より。以前ネタにしたオシムスコ」ことアマル・オシム氏がジェフのサテ監督になったそうです。リンク先に親子ツーショット写真があるんですが、ふたりとも貫禄ありすぎ(w

クレイ=カシアス・クレイ=モハメッド・アリの事かな。

id:hitさん経由の情報です。なかなか興味深いので転載。しかし「日本×イラク」で48%か…。なんか少し前にも同じカードがあったような気が(苦笑)。アレは何%だったんだろうか。個人的には、新潟から大阪に出てきた時はテレビ大阪テレビ東京系列)の番組が見られて、結構嬉しかった記憶があるですよ。

テレビ東京・スポーツやスペシャル番組の高視聴率番付(ビデオリサーチ・関東地区)
48.1% 1994W杯サッカー予選「日本×イラク」(93.10.28)
34.9% ボクシング「西条正三×クロフォード」(71.2.28)
25.2% ボクシング「花形進×サラバリア」(75.4.1)
24.1% Jリーグチャンピオンシップ「鹿島×ヴェルディ川崎」(94.1.9)
23.6% ボクシング「クレイ×フォスター」(72.4.1)
22.4% 女子プロレス世界選手権(68.11.21)
22.1% プロ野球オールスターゲーム第2戦(71.7.19)
22.1% 隅田川花火大会(78.7.29)
21.9% ボクシング「サラバリア×花形進」(75.10.7)
21.9% 第14回日本歌謡大賞(83.11.11)
21.1% 特別ロードショー「男はつらいよ・望郷編」(78.10.10)
20.9% がんばれ裕次郎、病気なんかぶっとばせ(81.5.8)
20.8% プロ野球ジュニアオールスター(83.7.22)
20.4% にっぽんの歌夏祭り(70.8.4)
20.0% プロ野球日本シリーズ第7戦「ダイエー×阪神」(03.10.27)
19.5% ボクシング「ユーリ海老原×陳」(92.10.20)
19.3% 昭和歌謡大全集(94.2.8)
19.2% ボクシング「ゴンザレス×大熊正二」(79.1.29)  
18.9% 12時間ワイド時代劇「大忠臣蔵」六部(89.1.2)
18.8% ボクシング「フレイザー×クレイ」[再](71.3.11)
18.8% ボクシング「オリバレス×金沢和良」(71.10.25)


>テレ東高視聴率レギュラー番組(同上)
28.4% ハレンチ学園(70.10.8)
23.7% 開運!なんでも鑑定団(96.6.11)
23.2% 金曜スペシャル「裸の大陸」(73.6.29)
22.5% マンガのくに(70.12.22)※天才バカボン
22.5% 木曜洋画劇場「エマニエル夫人」(79.1.25)
21.3% 日曜ビッグスペシャル「輝け'80日本漫才大賞」(80.12.28)
21.2% 火曜映画劇場「続エマニエル夫人」(79.1.30)
21.2% キャプテン翼(85.2.14)
20.1% TVチャンピオン「第2回全国和菓子職人選手権」(93.10.21)
20.1% 火曜ゴールデンワイド「70年代青春ヒット曲」(93.11.23)
19.7% テレビあッとランダム(86.2.15)
19.3% たけしの誰でもピカソ・超魔術スペシャル(01.8.24)
19.3% わんぱく大昔クムクム(82.9.24)
19.2% プレイガールQ(75.7.14)
19.0% 三つ目がとおる(91.1.17)※湾岸戦争の日
18.9% ポールのミラクル大作戦(82.5.20)
18.7% 楽しいムーミン一家(91.1.17)※湾岸戦争の日
18.6% ポケットモンスター(97.11.11)
18.6% ペペロの冒険(82.12.9)
18.5% 小さなバイキングビッケ(82.1.6)

「退屈貴族」

リニュして完全に芸人ネタ見せ番組になったのな。前みたいな「AD腕試しショートビデオ」中心で所々にネタもん混ぜるスタイルもそれぞれが補っててよかったんだけどな(当たり外れは大きい所はあるけどね)。
ただ、制作側にとっては予算(と会議の時間)が大幅に減るから歓迎なんだろうな。