ハンガリーの国語。マジャール語(マジャル語)の他称。 いわゆる「歴史的ハンガリー」に属する地域にも話者がいる。
言語系統としてはフィン・ウゴル諸語に属する。よって、インド・ヨーロッパ語とは相当に異なる言語形態を持つ。 特徴としては以下のようなものが挙げられる。
世界三大難解言語の一つらしい(根拠不明)
ハンガリー語の基数詞(「1」から「1兆」まで)の言い方と,それらを使ったものの数え方について書く。
ハンガリー語の《コピュラ文》について分かる範囲で書く。今回は基本的な言い方のみ取り上げる。
先日、通勤電車でDuolingoを開いたら、連続学習が7年目に入ったという通知が来ました。連続学習といっても、最初の頃は「連続フリーズ」を何回か使ったことがあるので、厳密には7年に満たないと思います。それでもこうやって習慣化すれば長く続けられるんだなあと、あらためて感慨深いものがありました。Duolingoで学んでいるのは主に英語ですが、語彙や文法などは別のアプリなどで取り組んでいて、会話はオンライン英会話を続けているので、Duolingoでは主に「リプロダクション」をやっています。リプロダクションは通訳訓練でよく行われるものですが、要するに「リピート」です。「おすすめメニュー」から「スピーキ…
今年もあっというまに5月も半ば。 このぶんだと一年の折り返し地点、夏至の日までも、すぐに過ぎてしまいそうな予感。 この半年間の一番の大きな出来事は、やっぱりなんといっても 夫の転勤辞令、そしてそれに伴う引っ越し。 東京本社から四国本社へ・・・その知らせを聞いた時は 東京が大好きな私は、関東を離れる寂しさでいっぱいになりました。 大阪、兵庫、埼玉・・・と、 都会暮らしの快適さに慣れ切った自分が田舎暮らしに耐えられるのか?と不安も。 でも、このブログを通して、 コメント欄に頂いた温かく優しいメッセージの数々に 背中を押され、励まされ、前向きに新しい生活への希望を持って 進むことができました。 本当…