自然言語を参照
関連語:二文字キーワード
(略称として用いられて)「PCを動かすプログラミング専用の」言語というニュアンスで用いられる。PC言語。
「」の部分が重要なだけに、略するとほとんど何がなんだかわからないのが難点であるが、文脈で判断するしかない。
この場合、人文系の大きなテーマである言語論とは全く違う大きな別領域の話になるので、それがある言語(や思考形式や文化など広範囲の問題)にまつわる話なのか、或いは、プログラミングの形式のことなのだろうかということを常に峻別して考えないと、混乱が生じることがあると思われます。
臨界期仮説(りんかいきかっかい)とは、言語習得における一つの仮説です。この仮説は、言語の習得が特定の年齢期間内に行われないと、完全な言語習得が困難になるという主張です。 臨界期仮説は、言語習得における重要な要素として、言語能力の発達に時間的な制約が存在することを指摘しています。具体的には、この仮説によれば、特定の言語の音声や文法などの要素を完全に習得するには、一定の年齢期間内にその言語にさらされる必要があるとされます。 一般的に、臨界期仮説は第二言語習得においてより強く支持されています。言語学者エリック・レノミエ(Eric Lenneberg)によって提唱され、特に幼少期から思春期の間に第二言…
だいぶ文字打つのにも慣れてきたし、手書きも慣れてきた。 ただ、筆記体じゃないのでベトナムだと違和感持たれそう。 徐々に筆記体に移行していかなきゃな〜。 北部のKちゃんに手書き文字見せてもらったら、案の定の筆記体。 ですよね〜。市民ベトナム語講座受けたときも先生筆記体だったし、 ネットで調べた情報もそう言ってたから、覚悟してたけれども。 俺は読めるけど、ベトナム行ったときに手書きで書いて渡したりを 考えると、今から筆記体の癖をつけていくべきだと思った。
こんにちは、和希です。 現在はマルタ共和国で仕事をしていますが、学生時代にはフランスのパリで2年間の交換留学を経験したことがあります。今回は、私が当時のパリでの生活の苦しかった思い出と楽しかった思い出を交えながら、ブログ記事を書いていきたいと思います。 現在パリ留学を考えている人の少しでも参考になるといいです! そもそもなぜパリ留学を決めたかというと、フランス語にずっと興味があったからです。 幼少期に父の仕事の都合で、アメリカに数年間住んでいたことがあり、当時のインターナショナルスクールでフランス語圏の友人とも交流する機会がありました。 英語、日本語を主に勉強をしていましたが、いくつかの簡単な…
今日もベトナム語の勉強した。 発音の練習をしつつ、文法の勉強を試みている。 いろいろ学んだ中で、へぇ〜って思ったこと。 ・ Hôm nay trời hơi nóng. 今日は少し暑いです。 → 天気の話をするときには trời(空)を主語にする。 ・ Tôi vui . 私は楽しいです。 の強調をするときは2パターンあって、 ・ Tôi rất vui. ←こっちのほうが使われがち。 ・ Tôi vui lắm. でも、どっちも同じ意味で使ってOK。とのこと。ベトナム人@ハノイの情報。 →形容詞変えて質問してみたけど、同じ感じだった。 アオザイって南部だと本当にアオヤイって言うのかな〜。
説明 サンスクリット語やヒンディー語に使われる文字・デーヴァナーガリーを記憶するために、形と音が似ている他の文字に無理やりこじつけて覚える方法を記す。この「他の文字」はラテン文字・ギリシャ文字・キリル文字・アラビア文字・ヘブライ文字などから見つけている。一部は非常に無理があるが、何もないよりは覚える役に立つと信じたい。 以下、デーヴァナーガリー文字の直後の発音表記は IPA ではなく IAST によるラテン文字転写である。 母音 अ [a] / आ [ā] アラビア文字のアイン (ع) が書字方向に合わせて裏返ったもの——これがゼロ子音を表しているものとする。その次の縦棒がアラビア文字アリフ …
休日なので、記事更新した”数字”以外にも結構勉強した。 VNI方式を駆使してキーボードで入力しながら、ひたすらSNSでできたベトナム人の友人に質問しまくった。 みんな質問しても割りと真剣に答えてくれるので、とてもありがたい。 ・Tôi đến từ Tokyo, Nhật Bản. 日本の東京都(出身地)から来ました。 →これは、Tokyoが出身地の場合に使えるらしい。 例えばベトナムに赴任したときに、その前に住んでいたところが岐阜とか だったとしても、「(出身地の)Tokyoから来ました」が正しいんだとか。 ・ Cám ơn. ありがとう。 →南部は Cảm ơnじゃなくて Cám ơnらし…
理系だからか、仕事柄か、数字をよく見る。 法則性があれば覚えるの楽だな〜と思いながら見る。 そういえば、高校生のとき数列が得意だったっけ。 さて、本題ですがベトナム語の数字に苦戦しています。 特に0〜9。4くらいから怪しい。我ながら早い段階のつまづき。笑 それで、 100以降の桁が増えるやつはなんとなく法則がわかった。 コツは 千刻みの ,(コンマ)を書けばわかりやすいこと。 100 một trăm 1,000 một ngàn 10,000 mười ngàn 100,000 một trăm ngàn 1,000,000 một triệu 10,000,000 mười triệu 1…
「語法効果」という用語は、言語の使用や表現方法が読者や聞き手に与える影響を指します。言語の特定の構造や表現が人々の認知や情緒にどのような影響を与えるかを示す概念です。 語法効果は、言葉や文法の使用方法がコミュニケーションに与える影響を研究する言語学やコミュニケーション学の分野で関心を持たれています。言語の選択、文の構造、表現のスタイルなど、さまざまな要素が語法効果を生み出す可能性があります。 例えば、文の語順や単語の選択が情報の強調や修飾の効果を与えることがあります。また、修辞的な表現や比喩的な言葉の使用によって、聞き手のイメージや感情に影響を与えることもあります。さらに、音韻的な特徴やリズム…
今からフリーランスのエンジニアとして活躍したいという人が、まず最初に考えなければならないのがどのプログラミング言語を学ぶかです。プログラミング言語は200ほどあると言われていますが、どの言語を選ぶかで開発できるものや開発の難易度、それに伴い得られる年収なども変わってきます。 数あるプログラミング言語のなかで、これから学ぼうという人におすすめなのはJavaかKotlinです。前者はプログラミング言語として定番で、さまざまな分野で活用されています。後者は2011年に登場した比較的最近の言語ですが、GoogleにもAndroidアプリの開発言語に採用され、俄然注目を集めています。 JavaとKotl…
ネットでベトナムの方に話しかけると、「ベトナム語話せますか?」ってめっちゃ聞かれる。 Anh có nói tiếng Việt được không? あなたはベトナム語が話せますか? → Tôi nói tiếng Việt được. 私はベトナム語が話せます。 → Tôi chưa nói được nhiều. 私はまだたくさん話せません。 S + có + V + O + được không? 〜できますか? → S + V + O + được. 〜できます。 → S + chưa + V + O + được. まだ〜できません。 ・nhiều たくさん Tôi học ti…
https://bootcamp.uxdesign.cc/the-ultimate-guide-to-a-simple-and-effective-ux-audit-8cb15a6e99f8 よりスマートなビジネス成長のために、UXオーディットをマスターしよう UXオーディットを行うには、その仕組みについて包括的に理解することが不可欠です。 私たちのオーディットは、大きく分けて2つの方法で行われます。1つ目は、この記事の中で詳しく説明されている基準を用いて、システム全体を広範囲に渡ってチェックすることです。 これが終わると、より詳細で粒度の細かい2回目のオーディットが行われます。付属のUXオー…
めちゃめちゃいいドラマだった🥺 自閉症の主人公って聞くと感動物かな?って感じだけどポップで見やすかった ヨンウがかわいくて見る側も重くならず、押し付けがましくなく自閉症とは?を知る一歩になるような作品 大多数の定型発達の感覚が当たり前とされる社会で全然違った感覚を持って生きなければいけないしんどさ、理解してもらえない辛さ こういう作品を通して自閉症や発達障害への理解が進むといいな🥺 ヨンウもいい子だし周りの人たちもみんないい人 理想の上司👑No.1 はじめは先入観から無理だと決めつけてたけどすぐに能力を認め、特性や苦手なことも愛をもって受け入れてくれてパクソの親友は本当にいいやつ🥺ヨンウの話も…
想像上のヘーゲル ジョージ・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル(1770年-1831年)は、西洋哲学史における最も重要な理論家の一人である。彼の主張は、特にカントの哲学に対する反論から生まれ、その後の哲学界に新たな展望を提示した。カントが主張した「現象と物自体」の区分や主観性の制限に対して、ヘーゲルは一貫して弁証法(ダイアレクティック思考法)を用いた。「絶対精神」や「全体」の概念を導入し、真理を全体的な視野で掴むべきだと説いた。また、フィヒテの自己意識の主張を引き継ぎつつも、その究極的な合理性と普遍性を強調した。これらの思考法は、従来の哲学的概念を再定義し、後の哲学者に引き継がれ、今日まで続…
『THE PROMISE สัญญา I ไม่ลืม 』 Kittikun Tansuhas(クン / キティクン・タンスハス)さん、Wattikorn Permsubhirun(キアク / ワティコーン・ペルムサブヒルン)さん、主演のラブストーリーです。全10話。 両俳優さんとも初めてお目にかかりました。 タイの俳優さんたちは日本語版ウィキペディアが早くに出来ていたりするのですが、まだ情報がなかったです。お二人とも30代の俳優さんなのでたぶんキャリアがあると思います。 このドラマもあらすじを含めて感想を書きたいと思います。 このドラマの私の一番は ライバル Partyさんの告白シーンがとて…
これから「海外移住する人」が増えそうです。 日本で働く⇒平均年収で440万円 海外で働く⇒未経験でも1000万円越え こうなると、もはや「基礎英語を学ぶ」⇒「海外移住して働く」 がスタンダートとなりそうです。 日本と東南アジアとの物価差が、昔は10倍あったため、 たくさんの日本人は東南アジアへ行っていました。 しかし、その物価差も現在は3倍程度、日々近づいているのが現状です。 将来的には、日本は海外からみて昔の東南アジアの国の位置づけとなります。 そして、英語ができる日本人、できない日本人の年収も格差が拡大。 英語ができない日本人は、海外の工場へ出稼ぎの時代がくるかもです。 現在の年収が400…
映画『メッセージ』(2017)において、D.ヴィルヌーヴがおこなったトリックは、「過去の出来事を暗示しているように見せかけた映像が、実は未来の出来事であった」というものだ。 観客は冒頭の映像を、「主人公の過去における出産体験」だと解釈する。しかし本編を経て、実はそれが未来の出来事であると判明する。過去の記憶、ではなく未来の幻視なのだ。 もちろんこのような結末を理解するには、作中特有の設定が必要となる。すなわち、「時間というものが存在しない(あらゆる時間に同時に存在できる)」という、作中に登場する宇宙人の言語を主人公が習得する体験のことだ。 ※ここでいう「時間が存在しない」というのは、あたかも時…
命題とはなんだろうか。この論理学的な基本概念は、歴史上さまざまな呼び方をされてきた。たとえばそれは「判断」であったり、「思想」「事態」「命題」「言明」などである。ここに見いだされるのは論理学に対する心理学的/存在論的/言語論的見解だ。いずれの見解にも強弱があり、判断というのは一つの心的作用だといわれたりすることもある。たとえばピタゴラスの定理はそれを考えている数学者の一つの思考である。あるいは事態というものを言語的なものに頼らないで説明できると主張したり、そもそも言明とは言明文のことであり抽象的対象としての””言明””””命題””などの存在を否定したりする。ウィトゲンシュタインは論理的学論考に…
Facebookランキング沖縄ランキングdiv class="amazon Default"> あなたも『VBAプログラミング500の技』を読んでプログラミングの技を習得しませんか。VBAはプログラムを記述する言語で、規定されている文法・仕様に基づきプログラミングを行い、コンピューターに独自の指示を行うことができます。AccassでもExcessでも自由にプログラミングができます。『VBAプログラミング500の技』の構成は次のようなっております。Chapter1 VBAプログラミング一問一答Chapter2 これならわかるVBA文法の基礎Chapter3 Excelルーティンワークを自動化せよ…
新人介護職員さんに読んでほしいブログです。この記事を読むことによって、いち早く先輩職員さんとの人間関係が構築されます。このブログは教科書や参考書に載っていない、リアルな老人施設介護の内容を新人職員さんに出来るだけ分かりやすく言語化して記事にしています。Twitterをやっています。フォローしていただけると泣いて喜びます。 twitter.com前回のブログは認知症の利用者の対応について記事でした。今回は現場での利用者の接遇の一部と整容についてを記事にしたいと思います。施設介護を行う上で避けて通れないのが、利用者とのコミュニケーションです。様々なパターンと共に解決法を新人職員さんに読んでいただく…
この記事では OpenWrt の DDNS に関する設定を記載しています。なお、DNS プロバイダーは MyDNS.JP となります。 DDNS に求める要件 やりたいこと OpenWrt における DDNS の実装方法 DDNS の設定方法 MyDNS.JP でのアカウント登録 MyDNS.JP でのドメインとレコード設定 DDNS、管理画面(日本語化含む) DDNS の設定 DDNS (IPv6) の設定 (任意) その他 OS を再起動すると DDNS が動かない? IPv4 定義における GUI のバグ? 設定のための参考サイト OpenWrt の DDNS 設定を終えて DDNS に…
前回、↓の記事で、 ブログ作成の「キーワード選定」をする時に使う「キーワード選定ツール」を4つ(「キーワードプランナー」、「Ahrefs(エイチレフス)」、「Uber suggest(ウーバーサジェスト)」、「ラッコキーワード」)を紹介しましたが、ブログ作成で「キーワード選定」をするには、無料でやるより、有料でやった方が良くて、ただそうは言っても、「ブログ作成でキーワード選定するのに、あまりお金をかけたくない」とか、「もっと分かりやすくキーワード選定をしたい」という人の為に、今回は、「Yahoo! 虫眼鏡」を紹介したいと思います。 「えっ!?、Yahoo! 虫眼鏡って何?。 Yahoo! JA…
STM32 (CubeIDEのフォルダ構成の選択) 1.本日の内容 (1) CubeIDEで出力されるフォルダ構成は2種類ある。 そのフォルダ構成の違いについて記載する。 参考:https://www.st.com/resource/ja/user_manual/um1718-stm32cubemx-for-stm32-configuration-and-initialization-c-code-generation-stmicroelectronics.pdf ・目次 STM32 (CubeIDEのフォルダ構成の選択) 1.本日の内容 2.内容 (1) フォルダ構成の設定方法 (2) 出力…
こんにちは、りんです🍎🍯 今日はドイツ・ケルン観光!チョコレート博物館へ行ってきました✨ 10:00 観光開始 旧市街地 ホーエンツォレルン橋 ケルン中央駅 11:30 ホットドッグ 12:00 ケルン大聖堂 13:00 チョコレート博物館 Green House 熱帯雨林の気候 チョコの中身 チョコ製造の様子! チョコのカスタマイズ チョコの歴史 19:00 パン屋さんが開いていない p.s. ドイツ語 (KEGEN PRESSさんより) ケルンはドイツの西側。デュッセルドルフから電車で30分。 10:00 観光開始 朝はちょっと肌寒く、みんな上着を羽織っている。天気は晴れ☀️ケルン大聖堂と…
さてCODESYS初心者です。 最近のIEC準拠のPLC系言語はLD,ST,FBDなど使えますが、 ロジックのメインはやはりLDだと思います。 LDは古い、ダサいという言い方をされますが、接点、コイルでできる仕事は 可読性も考えるとLD言語がいいと私は思います。 (FBDのが可読性いいだろうという人も当然いるとは思いますが) そう可読性第一です。別人が読んでもすんなり理解でいることがなによりで メンテがしやすいのがこの業界では大事です。 ただ演算系処理はLDだと可読性が落ちるのでST言語と併用が一番見やすいと 思います。タイミングと処理を同時に表現できるので、これがとってもいい。 KEYENC…