ハンガリーの国語。マジャール語(マジャル語)の他称。 いわゆる「歴史的ハンガリー」に属する地域にも話者がいる。
言語系統としてはフィン・ウゴル諸語に属する。よって、インド・ヨーロッパ語とは相当に異なる言語形態を持つ。 特徴としては以下のようなものが挙げられる。
世界三大難解言語の一つらしい(根拠不明)
ハンガリー語の《コピュラ文》について分かる範囲で書く。今回は基本的な言い方のみ取り上げる。
先日、通勤電車でDuolingoを開いたら、連続学習が7年目に入ったという通知が来ました。連続学習といっても、最初の頃は「連続フリーズ」を何回か使ったことがあるので、厳密には7年に満たないと思います。それでもこうやって習慣化すれば長く続けられるんだなあと、あらためて感慨深いものがありました。Duolingoで学んでいるのは主に英語ですが、語彙や文法などは別のアプリなどで取り組んでいて、会話はオンライン英会話を続けているので、Duolingoでは主に「リプロダクション」をやっています。リプロダクションは通訳訓練でよく行われるものですが、要するに「リピート」です。「おすすめメニュー」から「スピーキ…
今年もあっというまに5月も半ば。 このぶんだと一年の折り返し地点、夏至の日までも、すぐに過ぎてしまいそうな予感。 この半年間の一番の大きな出来事は、やっぱりなんといっても 夫の転勤辞令、そしてそれに伴う引っ越し。 東京本社から四国本社へ・・・その知らせを聞いた時は 東京が大好きな私は、関東を離れる寂しさでいっぱいになりました。 大阪、兵庫、埼玉・・・と、 都会暮らしの快適さに慣れ切った自分が田舎暮らしに耐えられるのか?と不安も。 でも、このブログを通して、 コメント欄に頂いた温かく優しいメッセージの数々に 背中を押され、励まされ、前向きに新しい生活への希望を持って 進むことができました。 本当…
実は私もそうなのだが、日本人には「国連信仰」のようなものがある。国際機関というと、平和や民主主義、人権、環境等について全幅の信頼をおいてしまうのだ。それは絶対的権威と言えるだろう。 だが、私は、コロナ以降、この信頼が非常に揺らいでいる(どんなものについても言えるのだが、全否定ではない)。WHOのうさんくささ、危険性が明確になったからである。 「陰謀論界隈」では、よく「世界政府」という言葉が、否定的意味合いで出てくる。一部のエリート(あるいは悪魔的存在)が人類を支配するために世界統一政府を造ろうとしている。今回のコロナ・パンデミックもそこにむけた戦略の一つであるというのだ。 このような立場では、…
ヒットマン:インポッシブル(字幕版) サボチ・チューローチ Amazon ハンガリー映画ってなかなか見かけない気がする。検索してみたら「悪童日記」や「ジュピーターズムーン」とかドイツと合作とかが多くて、単体での映画はあまり日本に流れてこないけど、掘ってみるといろいろ面白そうな気がするぞ。よーし、これからハンガリー語勉強しちゃうぞー!(挨拶くらいで断念するな、きっと…) ゾルカとバリバは障碍者施設で生活していたが、3年前に消防士だったが今は車いす生活をしているルパゾフと出会う。彼は見た目は障がい者だが、ヒットマンとして仕事を請け負っていた。ゾルカとバリバは彼の仕事を手伝うようになるが、ルパゾフの…
【ハンガリー料理】ハンガリー人の友人直伝!寝かせて作る手作りのパスタ「Csipetke:チペトケ」作り方・レシピ。 ハンガリーを代表するスープ「グヤーシュ」Gulyásleves:グヤーシュレヴェシュに入れて、一緒にいただく手作りのパスタ「Csipetke:チペトケ」 【ハンガリー料理】ハンガリー人の友人直伝!寝かせて作る手作りのパスタ「Csipetke:チペトケ」 昨日、「牛肉の赤ワイン煮込み」をアレンジして。 簡単に作る、ハンガリーのスープ「グヤーシュ」Gulyásleves:グヤーシュレヴェシュをご紹介しました。 【ハンガリー料理】「牛肉の赤ワイン煮込み」を簡単にアレンジ!ハンガリーのス…
shonenjumpplus.com 作者:遠藤達哉 漫画『SPY×FAMILY』番外編11(SHORT MISSION:11) 感想(本編内容引用) 【目次】 アーニャの名前の秘密 アーニャはポーランド人? アーニャは母を意味 ジークムントが名付け親? アーニャの名前の秘密 アーニャがイーデン校に入学して間もない頃、自分の部屋に名前のプレートを飾ったアーニャ。 アーニャがプレートに彫ったのは「ANIA」。 ですが、アーニャのスペルは「ANYA」だと黄昏がアーニャに指摘。 アーニャは何かを言いかけましたが「分かった...」と言いました。 ヨルさんの「私が彫ってあげましょうか。刃物は得意です」が…
ハンガリーで一番愛されているおかっぱのおっさんといえば、フランツ・リスト。実は彼、生涯でハンガリーにはあまり住んでなかったらしいのだが、彼の名前を冠した音楽学校がある。日本語ではリスト・フェレンツ音楽大学とかフランツリスト音楽院とか呼ばれている。ここには立派なホールがあり、色々コンサートが行われているので、チケットを予約していってみた。手のでかい超絶技巧のおっさんが、建物の上から我らを見下ろしている。この学校は建物じたいもとても美しくて素晴らしい。内装は御覧の通り、とても素敵なアールデコ調になっている。ロビーに入った時点で、もうほぉぉぉおおおっという気分になる。これが、欧州の、それも大陸欧州の…
Moreover, having already lost political support in central and southeastern Europe over the past few years, the Hungarian government lost its most important partner in Eastern Europe when Poland's ruling Law and Justice (PiS) party failed to win enough of the votes in October elections to form a new…
私は継続して何かをやるという事が大変苦手だ。 アカウントも、勉強も、ブログも、筋トレも、基本的に三日坊主になりやすい。とりあえずブログに関しては今月中はせめて毎日2本は記事を書くとかして継続する力を付けようとはしているが……、筋トレや勉強なんかは本当に続かない。 特に勉強に関しては、来年は受験生なのでそろそろ勉強を始めていかないとマズいのだが手を付ける気にはなっても行動に移せない。 正直因数分解とかもだいぶ怪しいレベルなので本当に今からやっても怪しい。何か他の楽な事や楽しい事、例えばゲームとかに逃げているならまだそれを絶ったりしてきまえば良いのだが、そういう訳でもない。 パワプロなんかをやって…
空港からのバスはクレカでピッとやれば支払えたので、ロンドン同様どこでもコンタクトレスが使えるのかな、と思ったら街中の路線バスやトラムはチケットを買い、中で印字する昔ながらの方式だった。券売機がどこでもあるわけではないので、バスに乗ってからしまったぁ、と夫が慌ててお金を数えていたら(現金払いもOK)運転手さんが乗りな、と。バスに乗って落ち着いてから再度ちゃんと支払いに行ったらいいよいいよとなぜか無賃乗車させてくれた。なんか優しい。 笑かそうとしているのを一生懸命耐えているようにも見える銅像w 「この橋は私が心を込めて作りました」なんとなくロンドンにもありそうな橋、設計はイギリス人だった。 街のあ…
オーブンで作る!芋けんぴ?簡単「干し芋風」 ハンガリーのオレンジ色のさつまいもを使って作る、簡単「干し芋風」 先日、フライパンを使ってヘルシーにオリーブオイルで作る、簡単「メープルシロップの大学芋風」をご紹介しました。 以前の記事、フライパンを使ってヘルシーにオリーブオイルで作る!簡単「メープルシロップの大学芋風」作り方・レシピ。は、こちらからどうぞ♡ konyhamemo.com あっ!という間にできて。 香ばしいメープルシロップと、さつまいもの甘さを楽しめるおやつ◎ 「さつまいも」と言えば。 ポリポリっとした食感が美味しい「芋けんぴ」が食べたいな〜っと、 オーブンを使って、ヘルシーに!と作…
ハンガリーで作る!簡単「新生姜の甘酢漬け(ガリ)」 ハンガリーで見つけた、珍しい新生姜を使って作る、簡単「新生姜の甘酢漬け(ガリ)」 ピリッと辛く、体がほっこりと温まる生姜は、お料理に使ったり、お茶にしたりと万能な香辛野菜。 簡単に、よく生姜だけを使って炊き込みご飯にしたりしますが。 以前の記事、生姜の炊き込みご飯のレシピは、 簡単「しょうがの炊き込みご飯」作り方・レシピ。 こちらからどうぞ♡ konyhamemo.com 今回は、ハンガリーのスーパーで見つけた珍しい新生姜を使って。 甘酢に漬けたピリッと生姜の辛い「新生姜の甘酢漬け(ガリ)」を作っていきます◎ ハンガリーで作る!簡単「新生姜の…
【ハンガリー料理】ハンガリー人友人直伝!手作りパスタ「Nokedl:ノケドリ」を美味しく作るポイントとは? 小麦粉(薄力粉)、卵、塩、お水を混ぜてパスタ生地を作り。 おろし器のような穴の開いた道具を使って、ぽとぽとっと沸騰したお鍋の中にパスタ生地を落として作る、ハンガリーの手作りパスタ「Nokedl:ノケドリ」 昨日、圧力鍋で作る「牛肉の赤ワイン煮込み」Vörösboros marhapörkölt:ヴルシュボロシュ マルハプルクルトをご紹介しました。 【ハンガリー料理】圧力鍋で加圧15分!「牛肉の赤ワイン煮込み」Vörösboros marhapörkölt:ヴルシュボロシュ マルハプルクル…
一季 鮮華(いっき せんか、平成16年10月3日〈2004年10月3日〉-)は日本のツイッタラー。 引用元:https://twitter.com/Ikki_Senka とあるものの、これだけでは一体どのような人間なのかとかはわかる訳が無い。 という事で今回は自己紹介的な感じの事でも書いていこうと思う。 ただしここに書いている趣味などはあくまでも一例であり、他にもある事や都度変わる事がある点にはご了承いただきたい。 基本情報 主な趣味 語学 旅行 写真 野球観戦 好きなモノ、興味のあるモノ コーヒー、喫茶店 歴史 さだまさし 麻雀 備考など 名前の由来 連絡先など X(旧Twitter) Mi…
【ハンガリー料理】圧力鍋で加圧15分!「牛肉の赤ワイン煮込み」 圧力鍋に牛肉、玉ねぎ、にんにく、トマト、パプリカを赤ワインで加圧15分煮込み、 ハンガリーの名産パプリカパウダーを入れて仕上げる「牛肉の赤ワイン煮込み」Vörösboros marhapörkölt:ヴルシュボロシュ マルハプルクルト。 ハンガリー語の意味は、 Vörösboros:ヴルシュボロシュ=赤ワインの marha:マルハ=牛肉 pörkölt:プルクルト=煮込み。 直訳すると「赤ワインの牛肉煮込み」 以前、お鍋でコトコトと約3時間煮込んで作る「牛肉の赤ワイン煮込み」をご紹介しました。 以前の記事、【ハンガリー料理】牛肉の…
中央市場でお昼を食べ損ねた陳家。市場の食べ物はどこも屋台+立ち食い風で大混雑。座って食べられる食堂もあるにはあったけれど、遅めに向かったためにランチ時間が終わってしまい、目の前でガラガラ閉店。お腹はすいたが、雨も降っていてあまりうろうろしたくなかったので、市場のすぐ横にあったレストラン、Pipa étteremで遅めのランチをとることに。このお店は市場の入り口で民俗衣装を着たお姉さんがチラシを配っていたりして、観光客向けっぽいかなぁとは思ったものの、もう空腹には代えられん!しかし結果は大正解であった。子供が頼んだレモネードは手作り。桃ジュースも不二家ネクターよりもめちゃめちゃ濃くて、でもすっき…
トラムに乗り、ブダペストの中央市場へ。だいたい観光ガイド系のYouTubeを見ると、みんなここに行って色々な食べ物を試食しているので、食いしん坊には必須の地。この立派な建物は1890年代に建てられた、つまりは明治時代からある市場。テレビで、じゃなくてYouTubeで見たことある風景や~。まず目についたのが、英語話者が見るとちょっと笑ってしまう命名のこのお酒。イギリスの旅番組でもちょっとジョークのネタになっていたが、ハンガリー語ではウニクム。薬草酒で食前酒、食後酒として飲むものだそう。帰りに空港で買って帰ったのだけど、実はそんなに悪くない。イエガーマイスターなどより全然マイルドで飲みやすかった。…