映画から発生した用語。 いわゆる「サイテー映画」(予算もなければ、監督も脚本も俳優も、やる気、能力とも最低の映画)は、A級、B級、C級どころか、Z級だ、という所から。 他の分野でも「サイテー」の物に対して使われる。
ドイツ海軍の駆逐艦を表す艦種記号。 Z-1、Z-31などのように艦番号と併記する。
イギリス海軍が戦時量産計画によって就役させた駆逐艦群。 戦時計画駆逐艦の最終シリーズであり、若干の仕様の違いがあるが Ca級・Ch級・Co級・Cr級もほぼ同等の要目である。 主砲は新式の11.4cmだが、本格的な対空型ではない。
私は、クダラナイと言われるものに愛着がわく。 勿論、この世には人の心を動かす素晴らしい作品は沢山ある。 この手の映画を観ていると、ご主人様に必ず「またクダラナイものを観てるね」と言われるが、それってあなたの意見ですよね?クダルかクダラナイかは、私が決める事だ。 まぁ、ご紹介する映画『チレラマ CHILLERAMA』(2011年製作・アメリカ/監督:アダム・リフキン ティム・サリヴァン ジョー・リンチ アダム・グリーン) チレラマは、クダラナイよ。下品やし。 でも爆笑できるって大事よ。 エロ・グロ・ナンセンスは、バーガーとポテトとコーヒーのセット位大事よ。 さて、内容はと言えば・・・。 閉館とな…
最近ある映画を見た。 古い映画で40年以上前の物だろう。ただ映画の題名がわからなくなってしまったのだ。 この映画がフランスの物だったか、アメリカの物だったか正確には覚えていない。 ただどちらも難解な映画だったことは確かだ。 特に脚本は不条理というか因果関係を捉えるのが難しく、会話の内容が本筋と関係があるのか、それとも尺稼ぎなのかいささか不明瞭であった。 そもそも何語の映画だったのか。英語もフランス語も聞こえてきた気がする。 聞き取れたのは„Sprechen Sie Deutsch?” “Autobahn“ „Gutenmorgen Herr Hitler“ „Wiener Schnitzel“…