市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「人質にナイフの脅迫映像は演出 政府分析、早期に認識」 @sankei


  • うーむ、今回の出来事をこのレベルで矮小化 (して忘れさせようと) するのは、 はぐらかしだろう

    • 拉致された時点からしか物事を見ないのは、あまりに短絡的過ぎると思う

    • まぁ自分も 2001 年 9 月 11 日の (直) 後、 それ以前の状況をきちんと見ながらその時ものを考えていたか、 というと怪しいけれど (cf. 9/21/2001)

    • その時の近視眼的なアメリカの行動を、日本人は客観的に見れていなかったんだろうか

      • 4/2/2004 の話も、結局はその流れなんだけれど

  • まだきちんと答えられていないと個人的に思う問い

    • イラクは戦闘状態ではないのか (とりあえず無理矢理作った法律でさえも破綻している)

    • 人道支援アメリカ軍のサポートも含まれていいのか (それでいて「自衛隊イラク復興で行っている」と言い切れるのか)

    • 自衛隊を海外に出すことは、憲法に違反していないのか (拡大解釈なんて、そもそも何で必要なのか)

    • イラク戦争は、そもそも正しかったのか

      • 個人的には、 日本が、アメリカの侵略は間違っていたが、イラク復興はサポートすると言ってりゃ、 まだ多少話は分かるけど…

  • あのビデオを見てこの問題に関心を持った人は、衝撃を受けたかもしれないけれど

  • 一般的な誘拐事件で (ってのも何だな)、 誘拐犯が見えない所で人質にやさしくした場合と、 ひどい事をした場合で、何が変わるのだろうか

    • 映画とかでよくある設定で、むしろ familiar じゃないのかな、 誘拐犯が主役でヒーローになってるような奴とか

    • 少なくともこれが理由で、人質が悪いってことにはならんと思うが

    • それとも、ひどい虐待を受けた方がよかったと思ったりするんだろうか…

  • このニュースで一番気持ち悪かった一節

    • 「ビデオの分析からこの事実が早い段階で判明した」

    • この事件発生後に流布した「自作自演」っていう噂の出所は、一体どこだったんだろう

    • 4/21/2004 付記 : 「「自己責任」の意味を問う 2004/04/21 小林正樹」 @janjan より
      そもそも純粋の一般市民が、人質らの自宅の住所・電話番号まで調べ上げて わざわざ嫌がらせするような暇なぞない。 何らかの政治的背景を伴って組織的に行なわれた可能性が高い。

  • 「所持金すべて奪われた」高遠さんら3人、聴取に説明」 @yahoo

    • 「…日本の警察当局の事情聴取に対し、…と説明していることが19日、わかった。」

    • 誰が「わかった」のか、誰がわからせたのか、気になる今日このごろ

「<自民党>自衛権行使、軍隊保持を明記 憲法9条改正素案」 @yahoo


  • 軍隊を持ちたいと思っていた人達は、今が期と見てるんだろうけれど

    • そういうドサクサで、あいまいな議論だけで、こういうことを決めないで欲しいもんだ

    • 簡単になびいてしまう大衆が、問題なのか… (その彼らが主権者なんだよな)

  • 自衛権」は解釈次第で何とでもなる、という話はどこで読んだのだったか

    • 現行憲法下で、やすやすと自衛隊を (人道支援と言う名目であれ) 送った国だ

    • 自衛権」の名の元に何をしでかすか、簡単に想像が付く

      • アメリカから独立できると思ってんのかな、そんで

      • 日本軍をアメリカの良いように使われるだけのような気がする (今みたいに)

    • 国のルールを作る人間も、舵を取ってる人間も、あまりに無責任過ぎる

  • 結果ありきの政治家のプロパガンダではなく、 憲法学者 (みたいな人、専門家、ものごと広く公平に見える人間…… 一人も居ないのか? 法学部は何やってんだ) がきちんと表に出て、 合理的に現状分析やこれまでの総括などの判断材料を提供して欲しいもんだ