市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「<柏村参院議員>イラク人質は「反日的分子」 参院決算委」 @yahoo

「ニュース特集 衆院統一補選」 @asahi


  • 無党派層の「不参加」、自民全勝の要因に 3衆院補選」 @asahi

  • 自民、民主の他が共産だけでは、まぁ選びようもないか…

  • 社民党 (旧社会党) のここまでの凋落って、 村山が首相になった時に何か大失敗したんだっけ?

    • それとも、その時に世のお金持ち (経済界って奴? 何なんだろうな、あれは) に優遇しなかったのかな、ありがちだ

    • メディア (に継った金持) が NO と言ったら、 雰囲気の形成は比較的容易だってのは、 ここ数年の動向を見れば明らかだし

  • 4/20/2004

  • これでポイントを稼ごうと思ったか、 柏村も食えないオッサンだ (cf. 4/26/2004)

「文科省:科研費、非常勤や技官も申請可能に」 @mainichi


  • さすがに在野の (自称) 研究者はカバーしないみたいだけど
    「新しい資格は、文科省が指定する研究機関で研究をしていると機関が認めることが要件」
    研究生はいけそうだな
    「無給の博士研究員」

    • 科研費が取れるのにポスドクにもなれない研究者って、まぁ一般的には想像はできない

    • けれど、ルールとして、門戸を広げることは大事だろうな

  • これに伴って増えるであろう「審査」に関しては、 何か具体案が存在するんだろうか

    • 少なくとも第一歩として、 前々から指摘されていた役得の排除は、 達成されたんだろうか (cf. 3/22/2002)

「「高松塚」の再来遠く…キトラ古墳切手が大量売れ残り」 @yahoo


  • 「7万枚を買い取った明日香村は1万数千枚の在庫を抱え、 「2匹目のドジョウ」のもくろみがはずれた、とがっくりしている」

    • がっくりする理由は何なんだろう?

    • 寄付金って、そもそも村の収入ではないんじゃないか? (「文化財保護活動に充てる」と書いてあるし)

    • そもそも、売ったら儲けが出るものなの? 仕入れ値って、額面以下?

    • 村で使う「切手」って、一年にいくら分なんだろうか

  • 自分で考える前に人の意見を聞こうとする (風見鶏的) 姿勢はよろしくないんだが、 前と同様、内藤さんの解説を聞きたい

    • 確か、記念切手の発行プロセスが滞っているというような記述を読んだ気がしたけど

    • ハルウララといい、今回といい、少なくとも発行はされているようだが

    • cf. 2/14/2004, 2/8/2002

「久々の生歌で成長ぶり披露!亜美、生涯一歌手宣言も」 @yahoo


  • 別にファンでも何でもないが (よく知らないし)

  • レコード会社を敵にまわして弧軍奮闘の図 (に当人側はしたいだろう、しかしそれは事実だろう) に、 うまく行って相手の鼻を明かしてもらいたいもんだと思う
    「書籍扱いのため印税は10%」(出版関係者)
    亜美の行動は音楽業界に新たな流通革命を起こしたことを意味し…

  • 4/26/2004, 4/14/2004, 2/16/2004, 12/19/2003, 9/12/2003, 2/22/2003, 3/31/2002

  • 6/20/2006:CD,著作権関連link