市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

セミナー。


  • 無事に終わりました。発表の出来は、まあまあだったかな、と思う。

  • いつものように ここに置いておく。

  • 5/31/2007: mgp から swf の作り方。

  • 今回の準備の軌跡:

    • 9/7/2008: 新規計算の解析、プレゼンの仕上げ。

    • 9/6/2008: 新規計算の仕込み。

    • 9/5/2008: 実験論文探し、追加の新規計算開始。

    • 9/4/2008: ご意見伺い。

    • 9/3/2008: 第一稿がやっと完成。

    • 9/2/2008: 紙の上であれこれ。

    • 8/29/2008: 構想を練る、つづき。

    • 8/28/2008: 構想を練る。

    • 8/27/2008: 何か、いけそうな気になってきた。

    • 8/25/2008: 新しい結果は入れない、という決断。

    • 8/21/2008: 準備を本格的に始動。

    • 8/11/2008: 日程が 9/8 に fix した。

    • 7/4/2008: 私が喋ることになる。

    • 7/3/2008: UofA/Chem でのセミナーの話がもちあがる。

  • 9/10/2008: レポートの代わりに、とりあえず。

  • 9/12/2008: 化学屋と物理屋と。

  • 9/12/2008: 音信不通な学生さん……。

  • 9/17/2008: 今回はじめた計算の続き。

寝不足もあり、早引け。


  • 帰りの車で聞いた曲 (on CKUA):

    Radiohead Everything In Its Place Not My Fault (live at KCRW)
    *** 3:30 p.m. *** ***
    Darol Anger and Mike Marshall Replaceitall Woodshop
    Ron Sexsmith Music To My Eyes Exit Strategy Of The Soul
    Ndidi Onukwulu He Needs Me The Contradictor

  • このあたりがよかった。 (曲を聞いてみないと、どれがピックアップしておきたかった曲かは判断できない -- Anger and Marshall か Onukwulu か、という問題なんだけど。)

「まむしが、日本国民はどこまでバカか、尿中大麻痕跡に敗けた北の湖理事長」@mitsuhiro


  • 引用:
    外国人を人相や国籍でいじめては絶対いけません。 日本人が外国でその理由でどれくらい差別されているか。

    もしも、許してあげれば、終生日本びいきのロシア人になったろうに。 なんでもう一度の機会をあげないのでしょう。 日本マスコミは世界でももっとも無慈悲残忍な存在になってきていると思います。

  • 世間の人たちは、何でこういうことを平気でできるんだろうな。 きっと自分が一度もマイノリティの立場に立たされたことがない (かつ、経験したことのないことを想像することもできない)から、なんだろうな。

    • そういう人間を強制的に数年間、言葉の不自由な外国に生活させるべきたと思ったのは、 あれはいつだったかな。

    • 付記:見つけた。 4/12/2003: [news]「外国人の人権」軽視急増 過去最高、犯罪増加が背景か

  • 北の湖、結構好きだったのにな。

  • マスコミなのか国民なのか知らないけど、やさしさとか寛容さとか、かけらもないね。 こういうものは幸福度によるという話もあるが (2/16/2008)、 そうすると、日本人(なのかメディアの中にいる人たちなのか知らないが)は、 そうとう不幸なんだなあ。 私はむしろ、こちらの人たちに
    こいつら、なんて、卑しいのだろう、さもしい、のだろう、というのが率直な感想です。
    というふうに感じる。 まあ「融通は力のある側にだけ効く」と言うことなんだろうけれど。

    • セカンド・チャンスと言うやつ、あれも結局「力のある側にだけ効く」ものなのかな。 引き合いに出すには適当ではないのかもしれないけれど、 たけしが今の status にあることと比べてしまう。 日本の社会は一体どこの誰が「この人はオッケーであいつはダメ」ってことを 決めているんだろう?

    • それから、こういう日本社会の「全否定」的傾向は、そりゃ単純化しすぎで、 まずいことだと思うのだけど、みんなはそうでもないのかな? サマリー:簡単にパニクる日本人

    • 森博嗣は、ことあるごとに、 悪いことをした人間がどんどん排斥されていくことは(そうでない状況より)いいことだ、 と言っている気がするが(曲解?)、 本当にこんな状況はいいことなんだろうか? (本当に悪い奴らが、巧妙に潜伏するようになって、 それほど自覚のない小悪が割を食っているのではないか、 という気がしないでもない。 それに加えて、他人のチクリに戦々恐々とする息苦しい空気を感じるのだけど、 それって杞憂か(日本にいないから本当のことを感じられないだけか?))

      • 当の森さんの記述は、私はこれまで具体的に引用はしていないみたいだ。 つまりは、曖昧な記憶だけをたよりに書いている、ということ。 ただし、同じ内容についてはこれまでも言及していた (3/6/2008)。 私の頭の中で、いろんな脚色がされていないことを祈る。

      • 5/1/2003: [news]<JR貨物>運行中におにぎりパクリ 運転士を乗務から外す

    • 9/23/2010: 検事と研究者の違い、拝物思想と拝精神思想@mitsuhiro

  • 政治家は(結局、人気商売に堕している現状では)、よくもわるくも国民の反映なので、 きっと、こうなるのは仕方ないことなんだろうけれど。

  • 詳しい文脈とか分からないけれど、福田さんは国をどうこうよりも、 もっとすごく内輪の「自民党」のために、いろいろと動いている、のかな? (選挙で(民主党に)勝つには、今やめるのがベストとかいう記事を見たので。) 本当、まいるよな……、日本の世の中って仲間が一番、つまりコネが全てってことなのですか? そんなこと、いまさらですか?ああ、そうですか。いや、まいった。

    • 付記:過去の日記を眺めていたらば、 4/23/2004 にも「内に甘く外に辛い日本のトップ」がいたみたい……。 政治家を無給にするとか、任期を導入するとか、 既得権が蓄積しない仕組みを導入した方がよくないか?

  • ちょっと寝不足でイライラしている、かな?

そうそう、忙しさのために、携帯のお金を追加し忘れてた……。


  • 30ドルくらい残っていたのに……。

  • 気づいたとき(先週の中頃だったか)に入れておけば。数日をけちったために、これだ。

  • 6/8/2008: 前回の top-up.

  • 12/10/2008: 最後のtop-up.

air canada のチケット代について。


  • 9月に入ってから(なのかどうかは定かではないけど)日本へのチケットは、 基本料金が500ドル代で(トータルで800ドル代で)手に入ると思ってたら、 この金曜以降、急激に値段が上がっていて、それもしゃれにならないくらいで、 ベースが6000ドルとか、5000ドルとか、3000ドルとか。何で? 夏が終わったと実感したカナダ人が大挙して国外逃亡を図るという需要か?

  • 付記:まったく失念していたが、もしかして、911って関係あった?