iPad miniと第4世代iPad発表の裏に隠された半導体プロセスの移行

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121024_568188.html

 どうしてこうなったのか。それは、AppleのSoCを製造するファウンドリのプロセス技術の刷新のスケジュールに引きずられたためだ。おそらく、32nmで全ラインナップを揃えることができるようになったのが、今秋のタイミングだったため、新製品がそこに集中した。そして、45nmで無理矢理出した第3世代のiPadは、32nmの生産態勢が整うと、お払い箱となった。こうした事情が、Appleの今回の製品発表の裏にあると見られる。

Cerevo、ライブ配信機「LiveShell Pro」発売延期。「国際関係悪化の影響」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121023_567778.html

「9月から10月にかけて発生した一部の国との国際関係悪化の影響を受け、予定していた主要部材の調達が行なえなくなり、調達先変更と再度の試作が必要となったため」としている。

小ロット、国際分散で低価格工場を使うという試みには感心するけど、こういうリスクが伴うよね。

新技術でトンネルがスピード貫通

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20121022084814.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

 SENS工法は、先端に合金の刃が付いた円盤状の機械が回転しながら掘削していくシールド工法と、掘削したばかりの部分にコンクリートを打設して壁を造る工法を組み合わせた方法で、本県の東北新幹線・三本木原トンネル(4280メートル)に次ぐ、国内2例目の採用だった。

NTT Com、1GBあたり月額10円を切った従量制のオンラインストレージ

http://news.mynavi.jp/news/2012/10/23/080/
Amazon S3 互換REST API

なお、仮想サーバとストレージ間のデータ転送、リクエストのやりとりによるトラフィックには課金されない。

ん?ストレージ以外のトラフィックには課金されるのかな?
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20121023.html
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20121023a.html
データ転送量:IN/OUTともに 無料
リクエスト数:無料
オブジェクトストレージ利用料のみ課金なのね。

開発用のrootfsで起動後すぐにシリアルコンソールでrootで自動ログインする方法

http://blog.kmckk.com/archives/4319609.html

rootfsの中では、明示的にシリアルコンソールのデバイス名を指定しなくても自動で判別してくれています。

へぇ。

シリアルコンソールのデバイスの自動判別は、カーネルに渡されたブートパラメータのconsole= の部分を見て行っていました。rootで自動ログインするには、gettyから実行するlogin用のプログラムとして、login -f root を使用するようになっていました。 -f でパスワードの入力を省略できます。

なるほど。

IGZO液晶で反撃なるか? シャープ、スマホ冬モデル説明会開催

http://ascii.jp/elem/000/000/738/738210/
液晶だけよくてもねぇ...

IGZOとはシャープが2002年から開発を進めてきた酸化物半導体のテクノロジーインジウムガリウム亜鉛で構成される酸化物の頭文字から「IGZO」と名付けられた。トランジスターを小型化できるので、1画素あたりのバックライトの光透過量が増えて、従来よりも明るく表示できる。

ネーミング下手だわ。
おぼえられません。
使った素材なんかなんでもいいから、特徴のほうをブランドにしないと。
モジュール屋になってしまうのかな。

DRAMの代わりに不揮発性メモリを使う場合のソフトウェア的な影響

http://home.att.ne.jp/sigma/satoh/diary.html#20120820
8/10あたりからの読むべし。
Linuxも、このへんを考慮して変化していくのか、それとも新しいOSの台頭のチャンスなのか。
新しいテクノロジドライバになる可能性が高いな。
2−3年後か。
ノーマリーオフとはいえ、時計とか割り込み管理部分は動いていないといけない。
SoCの構造も変わるな。
プロセスがARCH非依存、OS非依存、デバイス非依存で移動して動作するような仕組みが必要だろうな。

Android搭載ゴーグルのReconからスカイダイビング向けモデル Flight HUD

http://japanese.engadget.com/2012/10/22/android-recon-flight-hud/
これにAndroid使う意味がわからない。
小ロットだからOSや開発にコストかけないという方針かな。

”勝負あった!?”、iPad miniが与えるインパクト

http://bylines.news.yahoo.co.jp/masakazuhonda/20121024-00022173

米国ではパソコンからタブレットへ、ユーザーが大移動を始めている。パーソナル・コンピューティング(個人のコンピュータ活用の手法)の奔流は、パソコンからタブレットへと移り変わった。日本ではスマートフォンへのモーメンタムが大きく、タブレット端末の普及が遅れているが、これも時間の問題で北米の後を追い始めるだろう。

激震走る! あなたの会社は大丈夫? 馬鹿系SEO業者がしでかすこんなこと!

http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=4331
月5万円で悪徳SEO業者に依頼すると、隠しリンク張られてペナルティ食ってページランク上がらない。
大手の会社がのきなみやらているという話。

認証ヘルパ機能や細かい機能強化が加えられた「Git 1.8」がリリース

http://sourceforge.jp/magazine/12/10/23/0557206

 また、次期メジャーリリースでは「git push」コマンドの挙動が変更されることもアナウンスされている。git pushコマンドでpush元ブランチが指定されなかった場合、push先リポジトリに同名のブランチがあるローカルブランチすべてがリモートに送信される。いっぽう次期版ではカレントブランチを同じ名前のリモートブランチにpushするという動作になるという。これは意図しないリモートからのブランチ上書きを防ぐためとのことで、オプション設定で変更できるようになるとのこと。

Understanding Tablet Use: A Multi-Method Exploration

http://research.google.com/pubs/pub38135.html
http://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/research.google.com/en//pubs/archive/38135.pdf
2011年にGoogleが行なったタブレットの使われ方に関する研究の論文。

米の電池メーカー破綻、EVの今後は?

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121019001&expand#title
A123破綻の日本語解説。

近年はA123のような例が非常に増えているという。「北米におけるエネルギー貯蔵技術の新興企業は、日本や中国の競合他社とのマッチアップに苦杯をなめている。海外移転を余儀なくされるケースもある」。

地裁&JASRAC「携帯電話向けオンラインストレージ・サービスは違法」

http://kizitora.doorblog.jp/archives/19238907.html
http://www.jasrac.or.jp/release/07/05_3.html

東京地方裁判所(高部眞規子裁判長)は、5月25日、「MYUTA」という名称の携帯電話向けストレージ・サービスに対し、 JASRACが管理する著作権(複製権及び公衆送信権)に基づく差止請求権が及ぶと判断しました。
これは、同サービスを提供していたイメージシティ株式会社(本社:東京都台東区)が、JASRAC差止請求権が同サービスに及ばないことの確認を東京地裁に求めていた裁判で、同社の請求が棄却されたものです。

今回の判決において、東京地裁は、本件サービスにおいては、同社が貸与した専用のアプリケーションソフトを用いて携帯電話用に変換された音楽ファイルが同社の管理・所有するサーバに蔵置され、そのサーバから各会員ユーザの携帯電話に送信されていることなどから、本件サービスにおいて行われる複製及び公衆送信の主体は同社であると判断し、同サービスにはJASRACの有する複製権および公衆送信権に基づく差止請求権が及ぶと判断しました。

ISO、クラウド・ストレージ仕様「CDMI」を国際標準として承認

http://www.computerworld.jp/topics/561/205237

 CDMIでは、アプリケーションがクラウド・ストレージにデータを書き込み、読み出し、更新、削除するためのインタフェースを定義している。メタデータによってデータの保存場所は保持されており、ユーザーはクラウド上のどこにデータがあるのかを意識することなく、必要なデータにアクセスできる。

米Googleがカラム型データベース向けクエリエンジンライブラリ「Supersonic」を公開

http://sourceforge.jp/magazine/12/10/16/2327214
https://code.google.com/p/supersonic/

行と列を持つ表形式のデータに対しソートや集計などの操作を行うためのライブラリで、さまざまなデータ処理プロジェクトのバックエンドとして活用できるという。CPUのキャッシュを有効活用するアルゴリズムSIMD命令およびベクトル化の利用により、「超高速」(ultra-fast)に処理できるとうたっている。

980円のUSB温度計を使ってLinuxから室温を計測する

http://www.infiniteloop.co.jp/blog/2012/10/linuxthermometer/
USB温度計! USB thermometer
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FI1570?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=B004FI1570&linkCode=shr&tag=kinnekosblog-22

気になるパソコンの熱、しっかり測定!USB温度計 普段気になるパソコンの熱、しっかり測定出来る商品がコレッ! 『USB thermometer』 ☆USBポートに直接差すだけ!らくらく測定! ☆測定温度は幅広い-40℃~+120℃まで! ☆高機能アプリケーション付属!グラフ表示やメール配信機能も装備! ☆計測したい場所へらくちんセットアップ!USB延長ケーブルが付属します! ☆win2000 / XP / Vista OSも多様に対応! ☆便利なドライバーCD付属! ※こちらの商品は使用方法解説等のサポートはいたしておりませんので、ご自分で使うことのできる方のみご購入ください。 ※本商品に湿度計としての機能はありません。 ※海外製ゆえ、一定の割合で発生する初期不良の可能性もございますこと、あらかじめご了承下さい。初期不良につきましては、往復送料当店負担にて迅速にお取り替えさせて頂きますのでご安心下さい ※初期不良2週間(保証をお受けになる際は納品書が必要となりますので保管をお願いいたします)。

980円ならダメ元で買ってもいいかな。
PCsensor社製hid Temper。
http://hpv.cc/~maty/pukiwiki1/index.php?Linux%2FDevice%2F%A5%B5%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%EC%A5%A2%A5%E2%A5%CE%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7_USB%B2%B9%C5%D9%B7%D7_AKIBA58
ソースはこれか。
https://github.com/bitplane/temper

docomo: Androidアプリ作成ガイドライン〜効率的な通信制御に向けて〜 を公開しました

http://devlog.dcm-gate.com/2012/10/android-application-guideline.html

本資料は、社内での「気づき」を得た内容をまとめたもので、Androidアプリ開発者の皆さんと気づきを共有することが目的です。

http://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/smart_phone/technical_info/etc/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/developer/smart_phone/technical_info/etc/Android_app_guide_1_0.pdf

米軍が開発する「血液製造工場」

http://wired.jp/wv/2010/07/14/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E8%A1%80%E6%B6%B2%E8%A3%BD%E9%80%A0%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%80%8D/

プログラムの目標は、誰にでも輸血できるRHマイナスO型の赤血球を、コンパクトな独立型システムを用いて大量に製造することだ。

皮膚のように伸びるインタフェース

https://twitter.com/Yuta_Sugiura/status/255979544798965760

ストッキングの伸縮をフォトリフレクタで計測.薄く色々なモノに貼れて,皮膚との間に生じる特徴的なインタラクションをゲームや家電の操作に取り込んだり,ロボットに皮膚を付与可能.

Cython ドキュメント(和訳)

http://omake.accense.com/static/doc-ja/cython/index.html

Cython は、 Python をベースにしたプログラミング言語です。Cythonでは、 静的なデータ型の宣言を行えるように、文法をいくつか追加しています。 高水準、オブジェクト指向、機能性、動的プログラミングといった特徴を備え た Python のスーパーセットを目指しています。 Cython のソースコード は最適化済みの C/C++ コードに翻訳されて、 Python の拡張モジュールとし てコンパイルされます。 そのため、とても高速に実行できるプログラムや、外部の C ライブラリをがっ ちり組み込んだプログラムを、 Python おなじみの高い生産性を失わずに実現 できるのです。