毎月、そのロンドンの映画館は日本人で満杯になった

毎月、そのロンドンの映画館は日本人で満杯になった

{当時の英国は、日曜日は大陸のヨーロッパの国々
 同様、国中が店を開店してはいけなかったので、
 日曜日のロンドンの街はゴーストタウンになった}
高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(27)
◇日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん(14)
一九七〇年代の日曜日のロンドン(その1)

毎月、そのロンドンの映画館は日本人で満杯になった

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(58)

▼△第ニ章 放射線 vs 暴力団専門ライター(4)△▼

・10万円で造血幹細胞を採取・(その4)

●20代、30代の作業員は精子の冷凍保存しておくべきだろ

福島県公表:避難者数、仮設に9万7599人5月12日現在

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(23)

▼△第一章 原発という犠牲のシステム〈23〉△▼
・犠牲になるのは誰か(その4)・

被爆労働者の実態を東電は明らかにせず、メディアも報道しない

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(27)
◇日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん(14)◇
一九七〇年代の日曜日のロンドン(その1)

毎月、そのロンドンの映画館は日本人で満杯になった

《「 ・The Flame travels across Lough Neagh (Torchbearer Eorann Oneill carries the Olympic Flame  via boat across Lough Neagh during Day 20 of  the London 2012 Olympic Torch Relay.) 当時、七〇年代では日本航空が主催してエッ ジウェア・ロードにあったABCという映画 館で、日本映画を月に一回観せてくれた。三 千代さんがそういうことを聞き出しきて私た ちは毎月出かけた。 驚くべきことは、その大きな映画館は日本人 で満杯になった。毎月、毎月、満杯であった。 よくもこれだけ日本人がロンドンに住んでい るものだと驚愕するほど、当時から、日本の 若者が来ていたのだ。 英国では消防法により立ち見は許されていな いので座席が満席になると、座れない者は映 画館を出ないといけなかったが、いくら劇場 側が出なさいとアナウンスしても、立ち見の 日本人は出て行かなかった。 映画は、必ず「寅さん」が一本と、もう一つ はチャンバラ映画の日本立てで、一年に一度、 「紅白歌合戦」が映画になって、これも日航 がABCで観せてくれ、三千代さんに誘われ てみんなで観に行った。 当時の英国は、日曜日は大陸のヨーロッパの 国々同様、国中が店を開店してはいけなかっ たので、日曜日のロンドンの街はゴーストタ ウンになった。 教会へ行く人のためにバスと地下鉄は運行し ていて、交通機関の運行は今よりずーとスム ーズでよかった。 サッチャーの経済重視政策により、八〇年代 から英国のみがヨーロッパで日曜開店が許さ れるようになり、今では日本のようになった が、交通機関はイタリア次いででたらめでま ったくの後進国へと化してしまった。 七〇年代の日曜日、がらんどうのエッジウェ アの通りを、何万人という日本人が続々と地 下鉄から降りてきて歩いている様子は、一瞬、 ここはロンドンではなく日本ではないかと目 を疑いたくなるほどであった。 」》 ・映画『座頭市 ◎私の友人が述懐するには、海外に長く住ん でいると、無性に日本映画が観たくなるんだ そうです。 「寅さん」が観たくなるのは自然の成り行く として、チャンバラ映画を見ると、たまらな く癒されるそうです。特に『座頭市』なんか は身が震えるそうです。 兇状持ちで盲目の侠客である座頭の市が、諸 国を旅しながら、あの驚異的な抜刀術によっ て、悪者と対峙するアクションに、理屈なし に、興奮し、日本人の血が流れているおのが 肉体を意識してしまうそうです。 映画『座頭市』は、1962年に勝新太郎主演で 大映によって映画化されて以来、26作品と いうシリーズが公開されています。 1974年には、同じく勝主演でテレビドラマ・ シリーズが勝プロダクションによって製作さ れました。 日本人ばかりではなく、黒澤明の映画を初め とする日本の時代劇は海外でも高く評価され、 「子連れ狼」と並んで、座頭市シリーズの影 響を公言する映画監督も少なく、その影響力 の代表的なものとして、1989年にアメリカで 製作された映画「ブラインド・フューリー」 があります。 ・Blind Fury (iwaiwapapaさんが 2011/09/29 にアップロード) 【洋風座頭市】 (つづく) (Y306-132) **『外国の男と結婚した日本の女たちの話』 単行本:222ページ 出版社:展望社 (2012/02) 《――英国から万感の思いを込めてレポートする―― Inter Marriage と 日本女性のメンタリティ。異国に あってこそわかる……「日本」のこころ。〈東日本大 震災〉をとおしていっそう深まった母国への「愛」。 東日本大震災福島原発事故の現状を知って以来、私 は自分自身ががいかに「日本人」として母国に愛着が あるか改めて思い起こし、「日本」を書こうと決意し た。もう経済大国でも何でもない母国日本が、今は愛 しいと感じるようになった》 〔表紙帯から〕 〔目次〕 ・マルキストエジプト人と結婚した明子さんの場合 ・ロンドン生まれの英国人と結婚した三千代さんの場合 ・日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん   の場合 ・ジャマイカ人の男と結婚した友子さんの場合 〔著者〕 ☆高尾 慶子(たかお けいこ)☆ 1942年姫路市生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校に 進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害 児施設の職員を経て、1972年に英国へ。イギリス人音楽家 と結婚。1976年二人で帰国し京都で暮らす。1982年離婚。 1988年に再び英国へ。ロンドンの日本レストランのウェイ トレス、映画監督リドリー・スコット氏邸のハウスキーパ ーなどを経て、1998年『イギリス人はおかしい』を発表し、 注目を浴びる。現在は、英国政府から年金の給付を受けつ つ執筆活動に専念している 著書は『イギリス人はおかしい』『イギリス人はかなしい』 『イギリス人はしたたか』『まだまだ言うぞイギリス・ニ ッポン』『書かずに我慢できないイギリス・ニッポン』『イ ギリス・ニッポンの政治の品格』ほか。 外国の男と結婚した日本の女たちの話 参照: ・2009-11-30『まだまだ言うぞ イギリス・ニッポン』を読む2011-06-24『イギリス・ニッポン政治の品格 』(1)

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(27)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(58)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−  「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】 

▼△第ニ章 放射線 vs 暴力団専門ライター(4)△▼

・10万円で造血幹細胞を採取・(その4)

●20代、30代の作業員は精子の冷凍保存しておくべきだろ

《「――虎の門病院では造血幹細胞はもちろん、精子を冷凍保存する 体制も即座に整えた。全国の病院と連携すれば、すべての作業員に対 応できるという。 造血幹細胞の採取は、これまでのように全身麻痺下で骨盤採取を繰り 返す必要はない。既存のGーCSFの皮下注射なら4、5日で、未承 認のプレリキサフォルなら翌日には白血球を増加し、遠心分離機を使 って採取が可能だ。病院が近ければ長い入院は不要である。 これは大げさと考えるかどうか、すべては作業員の自己判断に委ねら れている。最低、20代、30代の作業員は、子供を作る意志がなく てとも、精子の冷凍保存しておくべきだろし、可能なら冷凍保存をし ておくべきだろうし、可能なら造血幹細胞も採取して欲しいと願う。 会社もそれ後押しすべきだ。1F(東京電力福島第一原発)での作業 は長期戦が確実視されている。廃炉には最短でも30年はかかる。 ――」》 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 →第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘 第4章 ついに潜入!1Fという修羅場 第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ・世界を騙しつづける科学者たち〈上〉 世界を騙しつづける科学者たち〈上〉日本原子力学会のホームページ(6月11日現在)の会長挨拶の冒 頭にこうありました。                                      ――会長挨拶――                                      平成23年度会長  田中  知 「日本原子力学会の真の使命を果たすべく」            平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴う福島第一原子力 発電所事故は、国内外に大きな衝撃を与えました。我々日本原子力学 会(以下学会)に対しても、専門家集団としての使命が十分果たせた のかという厳しい問いが投げかけられています。 (以下略) 平成23年度副会長  澤田  隆 三菱重工業㈱  野村茂男 独立行政法人 日本原子力研究開発機構  堀池  寛 大阪大学 福島原発事故より、一年以上経過している時点において、事故に触れ た個所はこれだけです。これぞ、読んで字の通り、説明を要しない、 原子力関連科学者の実態。 ★日本原子力学会 上記と比較して、日本地震学会のHPを見ると、科学者の質の違いが 歴然としています。 ★公益社団法人日本地震学会

福島県公表:避難者数、仮設に9万7599人5月12日現在

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(23)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】
▼△第一章 原発という犠牲のシステム〈23〉△▼
・犠牲になるのは誰か(その4)・

被爆労働者の実態を東電は明らかにせず、メディアも報道しない

《「――福島原発の危機で、原発の末端作業員の労働実態が少しくマ スメディアに取り上げられた。 乾燥米や缶詰で一日二食、ミネラルウォーター一本、防護服を着て特 殊マスクをつけ被爆ぎりぎりでの交代作業、シャワーも風呂もなく、 免震重要棟の大部屋で雑魚寝、等々。 だが、これら被爆労働者に実態を東電はまだほとんど明らかにしてお らず、マスメディアもあえてこれを報道しない。 福島原発でも他の原発でも、今回のような危機においてだけでなく、 じつは「平時」からつねに末端には被爆労働者が存在し、被爆が原因 と疑われる病気や死亡例が後を絶たないのだが、その真相は隠された ままである。 「疑われる」とは、そうした人々は白血病やガンで亡くなっても「被 爆との因果関係は証明できない」として労災認定がされないことが多 いからである。 樋口健二著『闇に消される原発被爆者』(二〇〇三)には、福島原発 の労働者でそうした「不審死」をとげた四人とその家族の証言が、実 名で紹介されている。 ――」》 ・樋口健二著『闇に消される原発被爆者』 闇に消される原発被曝者 〈目次〉 1 原発被曝裁判(国を相手の孤独な闘い―被曝者、初の岩佐訴訟  科学を無視し、完全犯罪に手をかす判決  ―科学者のみた岩佐裁判) 2 筑豊原発被曝者(元炭鉱に生きた人の被曝証言  ―筑豊にひろがる新たな悲劇) 3 被曝・そして死(倦怠感に悩まされる原発被曝者  ―怒りのすべてもあきらめへ 開拓部落の被曝者―国の  農業政策にふりまわされ原発へ ほか) 4 下請け親方と労組委員長(下請け親方も原発内で被曝す  ―ノルマをこなすため安全 は無視  原子力時代が必ずくる―労組委員長と対照的な  青年労働者の発言) 5 原発内部と核燃料輸送(定期検査中の敦賀原発内部  ―規制される写真撮影  恐怖の核燃料輸送―警察車に守られてノンストップ ほか) ◎日本という国家は、本当に、法治国家なのだろうかと、絶望的にな ります。 「国民の生活を守るために、大飯発電所を再起動すべきというのが、 “私の判断だ”」 2012年6月8日に夕方に行われた記者会見で、関西電力大飯原子力発 電所の再稼働について、野田首相はこう語りました。 国会の事故調査委員会黒川清委員長が、この首相の記者会見の直後 に「国会から委託された独立した調査の報告をしっかり見て、なんで 待たないでやるのかな。世界のいわゆる先進国のあり方とぜんぜん違 う方向に行っているじゃないの。国家の信頼のメルトダウンが起こっ ている」と述べています。 これは、正鵠を射る発言です。 野田首相の発言は、このように合理性を欠いていますが、野田首相が、 既得権にしがみつく原子力ムラの連中の番犬に成り下がったと仮定す れば、これほど、筋の通った話はないでしょう。傑作発言と言えます。 メキシコで開かれるG20(20カ国・地域首脳会議)で、笑いもの にならなければ、よいのですが…… 犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 〈参考〉 ・沖縄県民斯く戦えり・  発 沖縄根拠地隊司令官    (大田實・海軍少将)  宛 海軍次官  左の電文を次官に御通報方取り計らいを得たし  (略)  一木一草焦土と化せん。糧食6月一杯を支うる  のみなりという。沖縄県民斯く戦えり。  県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを。              〈昭和20年6月6日〉

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔夏〕 生活  ポケットの薬を移す更衣
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
白鳥と鴨飛来せし隠り沼の俄に賑はし冬至ちかづく
南條範男(70歳)宮城県

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、 西川 正身 (翻訳)
貧乏(poverty n.)
改革を企てる鼠どもの歯のため用意されたやすり。貧乏 を根絶しようとする計画の数は、貧乏に悩む改革者の数 に、貧乏について何一つ知るところのない哲学者の数を 加えたものに等しい。貧乏の犠牲者は、あらゆる美徳を 身につけていることと、自分たちを導いて、貧乏人など 一人もいないという繁栄の世界へ連れて行こうとしてい る指導者に心からの信頼をおいていることを、その著し い特色としている。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

暑くてめまいがするよ。
The heat makes me dizzy.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆

J.W. Waterhouse“ダンスの後”
(1876年・個人蔵 ) (After the Dance) ◆ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス (Jhon William Waterhouse〈1849-1917〉) ・イギリス ラファエル前派・ ウォーターハウスは、父が画家でたびたびローマに滞在して いた関係で、ローマで出生。この年、イタリアではガリバル ディのシャツ隊がローマを占拠する統一戦争が起こり、イギ リスでは、アカデミズムに反旗を翻したラファエル前派の作 品がロイヤル・アカデミーなどの美術展に初めて出品された ました。 ウォーターハウスは、父親のアトリエで絵を勉強し、1870年 にアカデミー美術学校に入学。アルマ・タデマの影響もあっ て、古代史に題材を取った絵が多い。ロイヤル・アカデミー でも成績がよく、「魔法の円」が国に買い上げられたり、多 くの賞を取っています。後期の作品にラファエル前派的な作 品が多い。バーン・ジョーンズのように詩情にあふれていま すが、ウォーターハウスの方がより造形性、素描力が優れい ます。古典と新風がよく調和した画風を世におくりました。