悠閑自在

本屋さんで働きながら8年かけて放送大学を卒業、29年度1学期に再入学しました!

東京遠征二日目

昨晩、体調がようやく戻りまして元気に二日目の朝を迎えました。
去年の遠征では体調が戻ったのが帰りの新幹線の中だったので、東京滞在中に体調が戻ったのは去年よりも進歩したと言う事ですね。
部屋をシングルにしたのも良かったのかもしれない。
今回の遠征隊は3人ですが、それぞれシングルで宿泊しております。



仲が悪いわけではないぞぉ。
朝食を済ませた後、ホテル周辺をちょっとお散歩。
今日も東京ビッグサイトへ行く人の波が押し寄せています。
ホテルのすぐ近くに、りんかい線国際展示場駅があるのを昨晩気が付いたので、その駅から歩いてくる人たちだったんだな。



さて、今日はいよいよ帝劇です。
その前に、おみやを買おうじゃないかということになりました。
徒歩で行ける所にフジテレビがあるのに、私たちは日本テレビへ。
自宅から車で1時間ほどでフジテレビグッズを売ってるショップがあるので、日本テレビの方がいいだろう・・・というワケです。
ゆりかもめで汐留まで行くのですが汐留駅から出ると、去年、一昨年の遠征で利用した【公式サイト】住友不動産ヴィラフォンテーヌ:東京のビジネスホテル / すみふホテルがあって、ついついそちらに行ってしまいそうになるんだけど、違うぞ違うぞ( ̄▽ ̄;)
日テレでは明日一般公開になる「明日の神話」の準備に追われていました。
明日公開の準備ではないな。
今晩、除幕の模様を生中継すると新聞に書いてあったので、その中継の準備ですね。
続々と運ばれる機材やケーブルの束を眺めながら、できる事ならこの作業をずっと見ていたいと思いつつ、作業の邪魔にならないようにして、真っ先に行ったのはアンパンマンショップ!
ダメです、危険です、出てこられません!
そんな雰囲気の中、外では音声さんがマイクテストを始めてました。
目はアンパンマングッズ、耳は外で行われているマイクテスト・・・・自分で言うのもなんですが・・・・あたしって器用かも。
私もマイクテストをやったりしますが、実はあまり好きじゃないんですね。
マイクテストに好き嫌いを言ってられないのはわかるけど、スピーカーから自分の声が鳴り響いてるのって恥ずかしくなってくるんですよ(; ̄ー ̄A
加えて、あまりやってるとうるさいかな・・・とか思っちゃうんだよな。
だから、ちゃんと通電してて、スピーカーから音が出たら、それでヨシ!必要最低限!ってな感じ。
でもプロの音声さんは当然の事ながらかなり徹底的にやるんですね。
そのマイクテストを聞いててマイクテストに遠慮は無用!と思いました。
反省と今後の課題だわ。
ちょうどいい現場に出くわしてよかったです。
勉強になりました<(_ _*)>
ショップの外ではアンパンマンのパンを売っているカワイイ車が止まっていて、運転席ではドでかいアンパンマンのぬいぐるみがハンドルを握ってました。
あんなデカイぬいぐるみを見せられた日にゃアナタ!写真に撮っちゃうわよ。



カワイイんだもん!
そして昨年に引き続き、今年も松本明子さんの手形を見てキャーキャーしてきました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
日テレ屋でおみやを大量に購入した看板女優は、即コンビニから発送を済ませて、いざ、帝劇!

ダンス オブ ヴァンパイア

帝国劇場
開演 午後1:30開演
上演時間 3時間(休憩含)
座席 1階J列23番



今日もいらっしゃいます。
修学旅行の皆様が。
修学旅行でTDVを観られるなんて、いいなぁ〜。
ちゃんと全幕観られるんでしょ?
私たちが修学旅行で帝劇に来た時なんか、芝居の途中入って芝居の途中に出るっていう全くもってモヤモヤした観劇でした。
もう随分昔の話だけどちゃんと全部観たかった!と未だに言う同級生もいますよ。
などと、昔の事を思い出したり友達の事を思い出したり。
この日は東京在住のネット友達も来る事になっていて、去年の遠征以来の再会です(⌒-⌒)
彼女のチケットも私が持っていて、少し遅れるとの事でチケットを預けて下さいとのメール。
預けるって、どこに預けるんだろう???
そしたら、入り口から入ってすぐ左側の所に預かり所?があるんですね。
し・・・知らなかった。
また一つ勉強になった<(_ _*)>
そして、その向い側になるのかな、柱に山口祐一郎さんの・・・クロロック伯爵の超デカポスターなのか?とにかく柱が伯爵仕様になってて、ため息が出るほどカッコイイんだこれが。
写真に収めようと思いましたが、すでに柱の周りではたくさんの方がカメラを構えていて、まるで成田に到着した話題のカップルの姿を撮ろうと詰め掛けたカメラマンみたいで、小心者の私は(笑)その中に飛び込めませんでした(・・;)
遅れてくる彼女とは席が離れていたので、彼女と再会する前に開演となりました。
無事にチケット受け取ったかな・・・と思いつつ。
通路側に座ってましたが、のっけから私の横をこの日のアルフレート役、浦井健治クンが走って登場したんでビックリしました。
客席から登場なんて聞いてなかったのでビックリしたヘンな顔のまま固まってしまいました。
この後もビックリしたヘンな顔で固まる事、数回。
一番固まったのは、後ろから黒い大きな影が近付いてきたのに気付いて、意識は完全に舞台上に向いてたから余計にうわっ!びっくりした!と思ってその黒い影を見上げました。
もう後ろ姿でしたが、黒いマント、肩に黒い羽、そしてとってもデカイ( ̄▽ ̄;)
えっ?!と思った瞬間、隣に座ってた友達の肩をバシバシ叩きまくってました。
その後ろ姿をずっと目で追ってステージに上がり振り向いたら間違いなく山口祐一郎さん!
なんというサービスのいい演出!(笑)
ステージ上で歌っている祐さんを見てデカくて良かった、足が長くて良かったとしみじみ思いました。
やっぱり舞台映えするって言うか、存在感がスゴイですもんね。
神出鬼没(クレーンで出てきたのはびっくりだった)でかなり奥の深い哲学的な歌詞の歌を朗々と歌い上げる伯爵と、一言で言ったら「名人芸」の市村正親さん演じる教授の対比が面白かったなぁ。
もの悲しさを背負ってる伯爵と、トボケた空気を背負ってる教授。
「哀」と「笑」の空気が交互にやってくるんだな。
とにかく市村さんには驚かされる。
早口言葉でマシンガンのように歌う所なんてあっぱれですよ!
それに笑いのツボもきっちり押さえてて、さすがです!
教授が客席に降りてはける時に、前の席の方々と手のひらタッチしながら小走りにやってきたので、私も手のひらタッチしましたよO(≧▽≦)O
こんなに教授ばっかり笑いを取ってたら伯爵は悔しいんじゃないかと・・・・伯爵としてより山口祐一郎として悔しいんじゃないかと思いましたが、伯爵が教授の著書にサインをしてほしいとマントの懐から本を出すやら、アルフレートに海綿のようなスポンジを出すやら、あそこは笑ったな。
そのマントの懐は四次元ポケットか何かかい!って。
友達は、あれをずっと脇の下にでも挟んでたのかと思うとおかしくてしょうがない、とこれまた笑いのツボだったようです。
それにしてもあのスポンジ、本物の海綿だとしたら買ったら相当高いよね〜などと余計な事を思ってしまいました。
幕間、急いでお手洗いに立ってはならぬぞ。
駒田一さん演ずるクコールさんのお掃除タイムです♪
そのお掃除タイムがあるのを知らずに、東京の彼女を探しに座っているはずの席まで探しに行きましたが座席はカラ。
しばらくクコールさんのお掃除を見ててロビーに探しに行きました。
そして無事に再会。
良かった(⌒-⌒)
二幕はヴァンパイアダンサーさんたちにため息でした。
腰がダメになっている私には、しなやかに動くダンサーさんたちが羨ましくてね。
すごく元気をもらえる舞台でした。
楽しくて、上演時間3時間と聞いた時は長いなぁと思ったけど、あっと言う間の3時間でした。
できる事なら1週間くらい東京に滞在して毎日観たいとさえ思いました。
去年も一昨年も、同じ事思ったなぁ。
いいじゃないですか、演劇漬けの一週間。
夢だね。
終演後、車で帰る山口祐一郎さんをお見送りしました。
その際、写真をパチリと撮りまして・・・・撮ったつもりだったんです。
後で確認したら、確かに撮れていました。
が、写真ではなく動画になっていました。
なぜ??しばらく呆然。
しかも写真を撮ったつもりの割にしっかり車を追っていて、最初から動画を撮るつもりで撮ったかのように、ほぼ完璧に撮れてます。
でも私は写真を撮ったつもりだったのに動画になってたというのがイマイチ不満。
全く何も撮れてないよりはマシだけど、これも操作ミスって事ですよね。
ホテルに帰ってからもその動画を何度も見てどーして動いてるの!?としばらく悩んでました。
悩み、悩みつつ二日目無事終了。

東京経由で業務連絡

夕方、会社の人から電話がありました。
Web検索&発注ができないサイトがあるのだそうです。
会社の中でパソコンを使える人、何か障害が発生した時に対処できる人って私と社長だけです。
社長に言った?と聞いたら言ってないとの事。
説明してもらっても何がなんだかさっぱりわからないから・・・だそうです。
終業時間も過ぎていたので、支店にいるはずの社長に連絡しておくと言って電話を切りました。
あぁ〜!でも東京にいるのにわざわざ社長に電話して話なんかしたくな〜い!
でも、しょうがないので・・・友達がホテル一階のマクドナルドに行って外で待っている間に電話しました。
ウチの社長って山口祐一郎さんと同じ歳なんだけど(バツイチ独身、孫もいる)私の周りにいる昭和31年生まれが何でこれなんだよぉ。
神様は不公平だ( ┰_┰)
あ〜あ・・・と思いながら電話。
「あ、社長?」と言ったとたん、周りにいた数人の方に振り返られてしまいましたが・・・皆さん社長さんですか?
障害が起きてるらしいと報告したら「あぁ?」
あぁ?じゃない!(-_-メ;)
そばにパソコンあるよね、ちょっと確認してみてくれないかな。
「今どこにいる」
有明。あ、そばで国際ブックフェアやってるよ。
「あぁ、招待状が来てたなぁ。代わりに行っといてくれよ」
イヤです!
何でわざわざあんな人が大勢いる所に行かなきゃならんのよ。
自分が来ればいいでしょう!←無茶
とにかく、どうして検索&発注ができないのか調べてね!!電話切る!
それからしばらくして社長から電話。
「7月7日からアドレスが変わるって書いてあるぞ」
あら、そういう事でしたか・・・・って何であたしに電話してくるのよ・・・(-_-メ)
今私にそれを言われても対処できんわ!
神様〜疲れるぅ〜!
結局、私に電話をしてきた会社の方にまた電話をかけてその旨を伝えました。
おかしいだろ。
なんで東京経由で業務連絡しなきゃならないのよ。
あとで電話代請求してやるρ(-.-、)