イーモバイルのEM・ONEを見てきました!

http://emobile.jp/
http://www.sharp.co.jp/em/special/s01sh/


イーモバイル、ケータイ事業開始、まずは定額制データ通信サービスから
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/19/391.html


S01SH,EMONE,イーモバイル - WindowsケータイFAN Powered by WindowsCE FAN
http://s01sh.windows-keitai.com/


イー・モバイルが携帯参入、3.6Mbpsの定額制データ通信を開始:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070219/262471/


はい。本日は年休です。


昨日、職場のモバイル好きでw-zero3も使っている同僚が「イーモバイルの記事見た?」と。
その日は、ひたすらコードを書いていたので、ネット記事は見ておらず、「ん?」てな感じでしたが、


なんと。なんと。すごい端末が出てるではないですか! シャープから。
調べると、有楽町ビックカメラに展示されてるとのことで、会社帰りに同僚とさっそく見てきました。
おもちゃ屋さんじゃないほうの本館の携帯コーナーの一番奥に展示コーナーがあります。
実機2台とモック1台ありました。


さっそく説明員として立っていたイーモバイルの方に質問をぶつけてみました。


基地局はもうほとんど立っているようです。有楽町ビックカメラで拾ってる電波はまだ試験電波とは言ってました。
IEブラウジングしてみましたが、ストレスの無いものでした。
ネットの報道では、900KB/s程度は出ているようです。


過去のWILLCOMの発表記事を見ていて、携帯で定額データ通信は無理と思ってたんですが、


携帯電話では1キロ程度の間隔で基地局を設置しているのを、
イーモバイルでは500メートル間隔で設置しているようです(同僚の話では過去の互換性が無いので、基地局が凄く小さくすむそうです)
携帯電話では、基地局が一つあれば、エリアにみなすようですが、
イーモバイルでは三つないとエリアにしてないそうです。


これは、通信キャパシティが増えることになるので、通信形態がよりPHSに近づいていると言えるでしょう
よって定額がマジでできそうです!



カタログももらいました。
このカタログを見て判ったのは、


ワンセグはデータ通信にも対応してそう
GeForce 5500を搭載しているので3Dもハード支援あり!
 Javaで3Dやる会社のYappa!(本社大手町にあり、社長はむちゃくちゃ若い)が3Dなポータルを用意しているようです
○本体はW-ZERO3[ES]より薄い
○内蔵スピーカーはステレオ
○リセットボタンがキーボードの横にあっていつでもすぐ押せそう(^^;
○しかし! WindowsMobile5の要であるソフトウェアキーが、スライドキーボードの中にあるみたいで、
 キーボードを出してないと押せないみたい。これは致命的と思うんですが?
フラッシュメモリ512MB、ユーザーエリアは約390MB
○CPUはPXA270 520MHz (これって昔ならIntel製だけど、たしかARM部門は売却したんですよね)
ポインティングデバイス搭載
 ペンを出さないでも、使える。慣れないとうまくカーソル動かせないけど、慣れればトラックボールのような使い易さなるかな?
イーモバイル的には、HSDPAでサービスエリア内では最低でも1MBpsは出ることを目標にしているようです
 家でも1Mbps出るなら、もうADSLとかNTT基本料金とか払わないでもいいかも(^^;
 23区内ならどこでも1MBps定額なら
 HotSpotもFreeSpotFonもいらないですね(^^;

voiceBlog

w-zero3応援団の伊藤さんがvoiceBlogというのをされていたので、
へぇーと思い、見てみると、
http://www.voiceblog.jp/binaural/
バイノーラルで遊ぶって音声ブログが。
ヘッドフォンでサラウンドのように聞こえる音で、
マイクをダミーヘッドの耳の所において、ちょうど人間が耳の左右でサラウンドを得ているように
録音する手法。


聞いてみると判りますが、まるでその場にいるような臨場感が得られます。
サラウンドだと、5.1chとかありますが、本来、人間の耳は二つしかないのです。
飛行機が飛んでるけど、見事に空を飛んでますよ(^^;
ネトラジは以前、よく聞いてました。基本的にラジオは好きですね。
自分もvoiceBlog始めてみようかな(^^; なーんて

墨攻

http://www.bokkou.jp/

吉祥寺セントラルで墨攻を見てきました。
すごくリアリティがあります。
でも、リアリティがありすぎるために、夜のシーンが暗すぎて人の表情が判らなかったり、
甲冑が敵味方でお互いに似てて、判りにくかったりで、
やや見てて判りにくかったです。
でも、それはそれでリアリティがあるんだと思います。甲冑が赤と青に別れてるなんて、
本来、ありえない話ですし(予告編で「青き狼」by角川春樹が映っていた)


要するに、墨子と呼ばれる思想をもった墨家の人たちがいて、「万人を愛する」といったユニバーサルな思想を持っているようです。
ある小国が大国に攻められて、篭城中。もう降伏するしかないって状況になっています。
そこに墨家の一人が助っ人でやってきます。
彼はかつて篭城したことはありません。しかも一人。
初めは国王はいぶかしんでましたが、彼は策をろうしてわずか4千人の兵で、10万の大群から持ちこたえます……


予想外でしたが、ヒロインがすごく良かったです。老将軍の娘で、近衛兵の中の騎馬隊を指揮しています。
綺麗な人で、しかも声がやや高くて声優声です(w


検索すると、

http://eroblo.exblog.jp/3621476/
げ、この人って
「花都大戦 ツインズ・エフェクト2」に出てたんですね(^^;(ジャッキーの息子が出ている)


墨家の「かくり」は、ピースボートみたいに融通が利かないですから、二人はなかなか上手く行きませんが……
やや中盤だれる感じもしますが、後半にちゃんと山場も来ます。
フィルムがやや荒れてる感じがしますが、見て良かったと思います。


あとエンドクレジットを見るまで気づかなかったのですが、音楽が機動警察パトレイバーとかの川井憲次さんでした。
普通は、「あ、川井さんの音楽だ」って気づきそうなもんなんですが、これは気づきませんでした。
音楽も荘厳でなかなか良かったです。
収録のスタジオは八王子だったみたいです(w


ネタバレするのであまり書けませんが、私自身もどちらかというと「万人を愛する」思想に近いかなと思うので、
けっきょく万人を愛するって、誰も愛さないってことなんですよね(^^; 身につまされました。