よくある相談5508// 妊婦の風疹

murakoujin2013-04-28

オヤジのほほ笑み

奥の奥の 奥深くから

ぐっと見据えた 笑顔

実相の微笑み

涅槃の微笑み

僕は しばし 法悦に我を忘れ

「オヤジ、オヤジ 僕も一緒だ!」と

太陽は 紫の陰を投げ

オヤジの腹が

緑と紫に映える

僕も一緒だ!

オヤジ、オヤジ、オヤジ

オヤジの顔に夕日が沈む

静かに 静かに

後光がさして

紫色に染まった

まさに 永遠のオヤジだ

もうすぐ蛙の第九が始まる

怖いのは地震だけじゃない!

超巨大噴火でのみ込まれる「4原発


東日本大震災から間もなく2年。「想定外」の福島第一原子力発電所の事故を受けて、地震津波に対する原発の新たな安全基準づくりが進んでいる。しかし、怖いのは地震だけではない。

大国の日本は、火山大国でもあるのだ。過去の「超巨大噴火」の事例を調べてみると、原発破局的なシナリオが浮んできた。

 その原発とは、泊原発(北海道)、伊方原発(愛媛)、玄海原発(佐賀)、川内原発(鹿児島)の四つ。東京大学地震研究所火山噴火予知研究センターの中田節也教授がこう警告する。

 「四つとも、過去に超巨大噴火の影響を受けたと考えられる場所にあります。火砕流が過去に到達したと思われる場所に建っているのです」





北京っ子を襲うスモッグと黄砂 楽しい春節旧正月)が終わると、北京っ子を再び灰色の悪夢が襲った。先週も、中国北部の都市で有害な微小粒子状物質「PM2・5」を含むスモッグが発生。視界の悪化で航空便が欠航、高速鉄道も運休した。



アフリカ経済

長い戦乱と独裁という足かせが和らいで「絶望の大陸」は成長の道を歩み始めた。
民主的で平和な大陸へ
 好景気をもたらした1つの要因は、石油、金、銅などの1次産品相場の高騰だが、アフリカ諸国が統治の改善に本腰を入れ始めたことも見逃せない。アフリカは昔より民主的で、平和で、ビジネスに好意的になった。

アフリカと共に歩む未来

暗黒大陸」から「最後のフロンティア」へ
世界はアフリカへの偏見やステレオタイプを捨てて同じ目線に立つ時が来た

農協が反対する本当の理由 

農業人口250万人なのに異様な政治力。選挙を左右する農協の組織票に配慮し、TPPに反対する自民党。日本農業を維持するためにも、貿易自由化の推進は必要だ。反対の背景をみると、農家自身ではなく、農協自体の利益をめぐる思惑が明らかに。    

農協はTPP反対よりもやるべきことがある

TPPも恐れない日本農業の力 農業専門誌「農業経営者」が昨年9月から同誌メールマガジン読者(農業経営モノ、農業事業関係者)を対象にアンケートを実施した「TPP参加には賛成か反対か?」という問いに対し、賛成派が48.1%、反対派が41.3%で、賛成派が上回ったという。

 千葉県柏市、沼南ファーム。もともと自作地を2ヘクタールしか保有していないが、周辺の農家の高齢化が進行。作業受託が増加。二十数年前20ヘクタール弱の受託だったのが、現在100ヘクタールに。

 土地の集積とともに田んぼの区画が集約でき生産効率、作業効率がアップ。売り上げも年間8000万円(2012年度)に達する。

 高齢化が進展するが、周辺でこの規模の農業を営む30代の農業後継者は沼南ファームの橋本英介氏(39)のみ。その次に若いのは50代後半の農家だ。

「高齢化は進むので、土地の集積はさらに加速する。今後10年で150ヘクタールになると見込んでいる」。