opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

おさらい

武田邦彦氏のブログからですが、改めておさらいします。
これは、4月5日のブログからです。

長文ですが、メモしておきます。
もし興味のある方は「資料」として気合いを入れて読んで下さい。
それ以外の方は、パスして下さい。


『生活と原子力04  法律とその基準』

(詳しく知りたい人に)

少し落ち着いたら放射線被曝の基準について、法律という面から整理
をしようと思っていましたけれども、なかなか福島原発が落ち着かない
ので、放射線被曝についての法律の話をしておきたいと思います。

放射線被曝に関する基本的な日本の法律は、「原子力基本法」です。
昭和30年にでき、最後の改正が行われたのは平成16年です。

第1条の目的には、「この法律は、原子力の研究、開発及び利用を推進
することによつて、将来におけるエネルギー資源を確保し、学術の進歩
と産業の振興とを図り、もつて人類社会の福祉と国民生活の水準向上
とに寄与することを目的とする」とあります。

きちんと書いてある目的の条文ですが、どちらかというと原子力を利用
する側に重点が置かれているような気もします。

また、放射線による障害の防止として、第20条に「放射線による障害を
防止し、公共の安全を確保するため、放射性物質及び放射線発生装置
に係る製造、販売、使用、測定等に対する規制その他保安及び保健上
の措置に関しては、別に法律で定める」とあります。

この法律を受けて、「放射性同位元素等による放射線障害の防止に
関する法律」
という やや長い名前のついた法律があり、昭和32年に
制定され、最終の改正は平成22年5月です。つまり昨年の5月に最終的
な改訂が行われています。

この法律は基本的なことが書かれていますが、あまり数量的なことは
示されていません。この法律のもとにさらに「放射性同位元素等による
放射線障害の防止に関する法律施行令」、「放射性同位元素等による
放射線障害の防止に関する法律施行規則」、「放射線を放出する
同位元素の数量等を定める件」があります。

名前を見るだけで嫌になってしまうような長い名前の法律や規則です。
数量を決めるのは最後のもので、ここには後に整理をする厚生労働省
と同じ数値が乗っていますが、ただ、排水、排気の基準のところに、
規則第19条があり、線量限度として「1年間に1ミリシーベルトとあります。
これが「公衆が安全な線量」とされています.

条文に明記されていないのは、「公衆の限度を越える事態」そのものの
概念がないからです.つまり人工的に放射線放射性物質を出す場合は、
「意図を持って出す」のであって、福島原発のように「制御できずに出す」
という事はないと錯覚しているからです.

でも、公衆の被曝限度が1ミリシーベルト(年)なので、最終的にはこの
数字がチラチラと出てきます.

・・・・・・・・・

次に、厚生労働省の管轄である「労働者の保護」を目的とした放射線
障害防止規則を説明しておきたいと思います。

文部科学省の法律と厚生労働省の法律は同じ日本国のものですから、
わずかなところは違いますが基本的には同じ構造と数値でできています。

厚生労働省の法律では、「労働安全衛生法」がまずあり、その下に
労働安全衛生法施行令」があり、さらにその下に「電力放射線障害防止規則」
があります。この規則は、昭和47年に制定され、最後の改正は、
平成23年1月ですから、今年の1月に最終的な改正が行われています。

この規則は、労働者を被爆から守るわけですから第1条の目的には、
事業者は、労働者が電離放射線を受けることをできるだけ少なくする
ように努めなければならない。」とあります。

しかし、他の法律で決められている数値も同じです.それは労働者と
一般人は同じ人間だからです。

規則の構造を説明しながら数値を示していきます。

まず重要なのは「管理区域」の概念です。つまり放射線被曝を減ら
すためには、日本中どこでもかしこでも注意するわけにいかないので、
ある放射線を超えるところだけ「管理区域」として決めるという考え方です。
つまり、第三条では、

一  外部放射線による実効線量と空気中の放射性物質による実効線量
との合計が三月間につき一・三ミリシーベルトを超えるおそれのある区域

二  放射性物質の表面密度が別表第三に掲げる限度の十分の一を超える
おそれのある区域

となっています。

まず、最初の数値は3ヶ月で1.3ミリシーベルトですから、福島原発
マスメディアが使った1時間あたりの放射線量で言えば、
0.6マイクロシーベルトになります。

福島原発から放射線が漏れ福島市1時間あたりの放射線量が
20マイクロシーベルト
になったときに、わたくしはびっくりしました。

私が放射線と健康についてどう考えているかどうかは別にして、
法律で管理区域が0.6マイクロシーベルと以上となっているときに、
その30倍もの放射線量が、普通のところ=福島市全体、におよんだのです。

私は、福島市長が直ちに福島市を管理区域にして市民を守ると思って
いましたが、事態はは全く逆になり、またびっくりしました。

また、表面汚染ですが、ここで言っている別表第3には、
アルファ線を出すもの:1平方センチメートルあたり4ベクレル.アルファ線
を出さないもの40ベクレル
とされています。

3月31日、IAEA飯舘村の土壌表面で1平方メートルあたり200万ベクレル
を観測しましたが、1平方メートルは1万平方センチメートルですから、
別表第3の単位では200ベクレルになり、これも管理区域の指定が必要です.

・・・・・・・・・

管理区域の設定が終わると、
1)   仕事の男性   年間20ミリ(1時間2.3マイクロ)
2)   仕事の女性   3ヶ月5ミリ(1時間2.3マイクロ)
3)   妊婦(内部)  妊娠中1ミリ(1時間0.2マイクロ)

です。労働者を対象としているので、一般公衆を明記していないが、
一般公衆には妊婦もいるので、おおよそ1年1ミリシーベルトに合わせてあります.

・・・・・・・・・

最後にCRP(国際放射線防護委員会)との関係について整理をしておきます.

CRPは1990年に一般公衆の線量限度を1ミリシーベルト(年)と勧告をしました。
これについて、日本の国内法にどのように盛り込むかについて、
審議委員会は次のように要望を出しています.

「現行の施設基準を変えない事とし、管理区域の外側の一般人の被ばく線量が
1年当たり1mSvを越えないよう管理を行う。、

 ・現状の各施設における管理区域境界での線量の実測値と管理区域外側の
一般人の滞在時間を考慮すると大部分の施設は年間1mSvを超えない。

 ・したがって「施設基準は現行もままとし、管理区域外側の一般人の滞在時間等
を考慮し年1mSvを超える場合には『特別に管理する区域』を設けることによって、
基本部会案と同等の安全対策を取ることが出来る。」と考えられる。

 ・管理区域境界において線量を連続モニタリングし、実測値を短時間例えば
1ヶ月毎に点検することにより、状況に応じて管理区域の外側にさらに特別に
管理する区域を設定すること等によって一般人の被ばく線量が年当たり1mSv
を越えないようにすることは容易であると考えられる。」

つまり、直ちに明文化するのではなく、実質的に1ミリシーベルトを越える怖れの
あるところを注意していきたいということです。

1990年勧告を受けて、放射線の専門家はみんな1ミリシーベルト
動いていたのに、福島原発で真逆のことを言われたので、私はビックリしました。

なお、政府の原子力データの管理機関高度情報科学技術研究機構では、
そのホームページに、

「線量目標値は、日本の原子力発電の主流を占めている発電用軽水炉について、
CRP(国際放射線防護委員会)のALARA(合理的に達成可能な低減)の
精神にしたがって、放出放射性物質による周辺公衆の被ばく線量を合理的に
達成できる限り低く保つための設計及び運転管理の目標として、定められた
原子力安全審査指針)ものである。

その値は、実効線量当量で、年間50μSvで、一般公衆に対する線量限度の
1/20で、地域による自然放射線からの線量当量の変動の巾より小さい。
実効線量当量は、気体廃棄物中の希ガスによる外部被ばく、ヨウ素の摂取に
よる内部被ばく、液体廃棄物に起因する海産物摂取による内部被ばくの合計で評価する。」

とあり、一般公衆の線量限度が1年で1ミリシーベルトであること、普段は1年間で
その20分の1の50マイクロシーベルト
を目標にすることが明記されています.

CRPは「線量限度」(我慢できる限度)を1ミリシーベルトにして、原子力関係者に
「努力目標」を求め、それが日本では50マイクロシーベルト(年)でした。

福島原発の最初のころ、1ミリシーベルトを「単なる目標値」と発言した専門家は
深く反省してください。

(平成23年4月5日 午前9時 執筆)


武田邦彦

ナイス!スイス!そして日本は。。。

先程、左近とのメールの中で、

「おはようございます!
スイスが脱原発を目指す方針を閣議決定したみたいですね。
原発の新設を禁止、今稼働中のものも、廃炉へと進める、と。
素晴らしい決定ですね!これに習って、日本や他の国も脱原発
動いて欲しいですね。僕ら国民の力で、何とかしたいものです」と。

情報の出所を教えてもらい、検索してみました。


(スイスのミュールベルグ原発 FABRICE COFFRINI/AFP/Getty Images)

『スイス、脱原発へ』 2011年5月26日8:07 JST
チューリヒ】スイス政府は25日、福島原子力発電所での事故を受けて、
既存原発を段階的に廃止し、他のエネルギー源で電力需要を満たして
いくことを閣議決定した。

福島原発でのメルトダウンはどこでも発生する恐れがあるとの抗議活動
を背景に、欧州ではまずドイツが脱原発を打ち出しており、スイスは2番目。
スイスのロイトハルト・エネルギー相はベルンでの記者会見で、「政府は
原発の段階的廃止を決めた。確実で自立的なエネルギー供給を確立
したいからだ」とし、「福島の事故は原発のリスクが高すぎること、そして
これが原発のコストを高めることを示した」と強調した。

スイスには5基の原子炉があり、その発電量は全体の約40%を占めている。
残りはアルプス山中や河川に設けられた1000カ所以上の水力発電
賄っている。同エネルギー相は、完全な脱原発をいつ達成するのかは
まだ決まっていないとしているが、専門家らは2040年ごろに実現できる
のではないかと見ている。5基の原発の運転許可は2020〜40年に期限を迎える。

アナリストらによると、福島原発の事故で世論が変わっているため、政府の決定へ
の抵抗は限定的なものにとどまる可能性がある。ただ、政府の決定が最終的
なものになるまでに議会での審議が行われ、また、同エネルギー相によれば、
国民投票も実施される可能性があるという。

一方、主要8カ国(G8)サミットのためパリを訪れた菅直人首相は経済協力開発
機構(OECD)加盟国の代表の会合で、20年代初めまでに再生可能エネルギー
の比率を20%にまで引き上げる新エネルギー政策を導入する方針を示した
。首相は、太陽光発電コストを20年までに現在の3分の1に、30年までに
6分の1にすると述べた。

同首相は「日本は再生可能エネルギーをエネルギー供給の柱とすることに全力
を挙げる」と語った。今回の発言は、再生可能エネルギーの利用拡大について
これまでで最も詳細なものだ。

スイス政府の脱原発決定は同国の電力会社にとって衝撃だった。
大手のアクスポ・ホールディングとBKW FMBの両社は新しく2基の原発を建設し、
約100億ドル(8200億円)の投資をすることを約束していた。両社は、
スイスが高価な輸入電力への依存をやめようとするなら、原発の新規建設が
必要だと強調していた。

アクスポのカーラー最高経営責任者(CEO)は「確実なエネルギー供給に関して
言えば、政府の決定は問題をもたらす」とし、政府決定には徹底的な分析が
必要であり、最終的に国民投票を実施すべきだと語った。

1000以上の企業の団体であるスイス機械・電気工学連盟(スイスメム)は、
政府決定は「原子力に代われるものがないため、問題がある」と批判、経済団体
のエコノミースイスは、決定は同国経済に打撃を与え、
雇用を危険にさらすことになると警告した。

記者: Goran Mijuk and Markus Germann  
ーーーーーーー

ナイスです。

福島第一原発の、あの事故を目の当たりしても未だに「原発は必要です」と
ほざいている方々。現場には作業員として潜入しない限り一般の人が事実を
観て知る事は不可能ですが、沢山の写真や資料がありますので、時間を作り
自分で調べてみて下さい。

もちろん、極度の電力不足は経済に大きな打撃を与えてしまいます。今は、
極論で話をするのではく、原発廃炉にするのは、時間も多額のお金もかかります。
なので、早めに廃炉の方向へ世論を一致させ動き次の世代や、さらにその次の世代、
その先少しでも安心して生活出来る国にするのは、原発の恩恵を受け便利すぎる
生活をしてきた私達がやるべき事ではないでしょうか?

一度きりの短い人生の中で、何も行動しないで死んでいくのであれば、ダメもとで
動く事も悪くないと思います。

先日も近所の居酒屋でこの手の話を、ある大手企業に務める方と話をしました。
「どうせ、俺が何を言っても変わらないし。。。」と。この風潮が万延しています。

ただ、それを「そうですよね〜」と、聴き流せるのは、3月11日以前の話です。

一人一人が動く時です。

周囲にその手の発言をしている人が、一人でも居たら伝えて下さい。

「お前にも守りたい人は居るでしょ?家族や子供が!」と。

正念場!+官邸へ

リンク集にもあります『脱原発の日のブログ』からです。

「父母たちの要請にYesを!」〜20ミリシーベルト撤回:ここ2〜3日が正念場です!?
2011-05-26 01:48:32

是非ブログをチェックして下さい!

読んでもらえると分かると思いますが、要請など、
直接電話は、、、抵抗がある人も沢山居ると思いますが、
メールでも行けます。

首相官邸のご意見募集ページ
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html


早速、下記の通り官邸宛にメールを入れましたので、報告致します。

年齢:38
性別: 男
住所: 東京都
E-mail_address:info@opuesto.org
テーマ:20ミリシーベルと撤回の要請
ご意見・ご要望 :
『初めまして、opuestoのTateと申します。
この二ヶ月半、色々な意味で、ご苦労さまです。
様々な問題が山積みなのは、素人の私でも多少は理解出来ますが、
まず現時点での、年20ミリシーベルト(毎時3.8マイクロシーベルト
という暫定目安を即時撤回することを要請致します。
私には、子供はおりませんが、もしこの数値、基準が
将来的な訴訟問題へのアプローチだとしたら許せないものがあります。
それは、原発で働く作業員の被曝量の数値にも言えます。
政治、政府は、「国民を守り、国の財産を守る」のですよね?
まずは、国民を守って下さい。それから国の財産を守って下さい。
何卒宜しくお願い致します。』

きちんと正体も明かし、逃げも隠れもしません(苦笑)。
もし、info宛にレスが届きましたら、また報告させて頂きます。

少し作業をしつつ、また休憩時間に次の一手を打ちます。

クリニクラウン

日々勉強ですね。
この二ヶ月半、痛感しています。

今日初めて『クリニクラウン』というキーワードを知りました。


〜『クリニクラウン』とは、病院を意味する「クリニック」と
道化師をさす「クラウン」を合わせた造語です。
クリニクラウンは、入院生活を送る子どもの病室を定期的に訪問し、
遊びや関わり(コミュニケーション)を通して、
子どもたちの成長をサポートし、笑顔を育む道化師のことです〜

被災地の病院などをまわり活動している映像を観ました。

日本クリニクラウン協会NPO CliniClowns Japan)という
NPOのサイトがありますので是非。

クリニクラウンになる為には、かなりの狭き門だそうです。

『養成トレーニングは、クリニクラウンとしての身体表現方法と臨床現場に
入るための講義からなります。内容は、病院での子どもとの関わりに特化
したもので、相手に恐怖感を与えないコミュニケーションのとり方や状況
判断、適切な距離感の認識、即興的な動きと思考、空間と相手の認識、
パートナーシップ、コンビネーション、病室での身体表現を含む実践的な
カリキュラムが組まれています。また、講義では、子どもを取り巻く環境や
子どもの心理、疾患、保健衛生の基礎知識などを教育や医療の専門家
から学びます。クリニクラウンの活動現場は、医療の現場です。
クリニクラウンに求められるものは、道化師ならではの表現力と子どもの
権利擁護者としての視点など多岐に渡っています』

半端ない知識と技術が必要です。本物の道化になるにはアホでは出来ない
という事ですね。。。世の中には偽物の「道化」が多いような気がしますが。。

しかし、頭が下がる活動だと思いました。

入院している子供達だけではなく、その医療に携わっている方々も
巻き込み笑顔にする、、なかなか出来る事ではありません。

この手のNPO団体に、支援、寄付をする事も、ひとつの案かも知れません。
赤の団体に、どかっと送るより、良いでしょうね。

※寄付の中に「義援金」や「募金」が含まれますが、この2つは大きく異なります。
義援金」ー預かったお金を100%届ける事が、表向きには定められています。一応。
「募金」ー場合によっては、10%しか届けたい人達に届いていない事も多々あります。
残りの90%は?と考えると、恐ろしいですよね。その辺を踏まえて、行動して下さい。
追加で「売上金の一部は○○に寄付されます」というキーワードを沢山見かけると思います。
この「一部」という表記は、例えば100万円売り上げたとして、その内10円でも寄付
されれば違法じゃないそうです。。。恐ろしいトリックです。注意して下さいね。

節約


(2011年05月26日 今月の電気代〜RICHO CX4)

今月も頑張りました。

4月21日のブログに前回の電気代とガス代を公表しましたが、
共に下回る事が出来ました。

先月ーー電気1884円、ガス2555円
今月ーー電気1854円、ガス1703円

ガス代は、新記録です。

電気代の伝票と一緒に東電様から
東京電力からのお詫びとお知らせ」が入っていました。
おりこうさんなお詫びの文章、流石ですね、満点です。勉強になります。
資料として保存させて頂きますね。

どれだけ叫んでもここに住んでいる限り、独占企業に
毎月電気代を支払うのは、気分が良いものじゃないですね。。。

あの狂った都知事も、やはり好きになれないですし、
いっそ、何処か遠くへ引っ越すのもありかも知れません。


噂のカレーも良い感じに仕込み進行中です!
※7200分クッキング=5日間クッキングという意味です。

そろそろ、夕飯にしますか。。。

しかし、せっかく「艶」というカテゴリーを作ったのですが、
未だに出番無しです(苦笑)。

のびしろ

初、カテゴリー「艶」です。

最近、21時からのNHKをフラットに観る事が出来ています。


(ある人のブログから拝借した写真)

その中で、NHKアナウンサーの「井上あさひ」という女性がいます。

そこまで知りませんが、のびしろが凄いです。

なんか、綺麗です。

余談でした。

夕飯を食べつつ、メモを取りつつ
これから観ます。

初なのに、写真も画像も無いのが、あれですね(苦笑)。
ページに華が無いです。

※と、アップした後、写真を見つけましたので追加更新致します。

23:22

5月26日放送NHK ニュースウォッチ9

仕込中のカレーを味見しつつ、NHK ニュースウォッチ9を観つつ、
ざっくりメモを取りました。今、注目している敦賀市の話題でした。
※余談ですが、この番組のセットが先日リニューアルされました。
そこから連日ばたばたの生放送も緊張感があってよいです。今日も、軽い放送上のトラブルがありました。
しかし、二人のアナウンサーさんは冷静でしたね。スタッフの手がアップで見切れたのは苦笑いでしたが。

しかも、奴が出て来ました!
先日お伝えした、あの狂った発言をしていた、元敦賀市長の息子さんも登場です!

『”それでも原発”地域の選択、その理由』
民主党 松宮勳前衆議院議員自民党 高木毅 衆議院議員
共に、もちろん原発推進派です。※後者は言うまでもなくあの元敦賀市長、高木孝一の息子です。
二人が言っていた事は、ほぼ同じニュアンスなので、まとめます。
「今すぐ(原発を)切り離す事はない」
「なんと言っても安全安心の確保」
「雇用と経済」

ありきたりのコメントがほとんどでした。
それは、やはり巨額のお金、交付金原発関連の仕事に関わっている地元の住民が多すぎる為、
脱原発はありえないと。さらに、「避難用、安全確保の為に道幅を広げる」と。。。
この二人を比べるのもあれですが、目くそ鼻くそでした(苦笑)。

<地元の声>
原発があって、町が潤っている」
「子供達が大人になった時に、敦賀っていい町だな〜と言って欲しい」
「子供達に残ってもらう為にも原発は必要」
脱原発と言っているけど、地元の事(雇用、経済)を考えて欲しい」

やはり、地元の声は、予想通りでした。今の福島第一原発の事故を目の当たりにしても
雇用、お金の呪縛からは抜け出せないどころか、「子供達の〜」という発言には驚きました。
冷静に、敦賀市の事だけではないのですが、では、実際に、事故があった福島の原発周辺
の町は、どうだったのか?他、原発を抱える沢山の町の考えもポイントになってきます。

現敦賀市長 河瀬一治
〜市の財政、歳入に関して〜
歳入527億円、うち70億円が電力関係、固定資産税も含め。
今までの交付金で作った施設の維持、老朽化が進み修理費がなく、
それで、また新たに敦賀原発3、4号機を作り、再度交付金を貰うという。
交付金地獄から抜け出せない、一度甘い汁を吸った結果の悪循環スパイラル状態です。
ただ、これも国策、国の作戦ではないでしょうか?
この市長の第一印象は「すげ〜髪型、前髪?」と思いすぎ、
あまり話が耳に入ってきませんでした。

関西電力
福井県にある原発のうち、美浜原発大飯原発、高浜原発の三基は関電です。
その関電は、原発を作る際、その安全性を訴える為に「過去に大きな被害は無かった土地」
と説明していました。しかし、1586年の「天正地震」で若狭地区に、地震津波の大災害
があった事が資料(大日本史料や吉田兼見が書いた「兼見卿記」など)から判明したそうです。
さらに、関電は、昭和56年には、この天正地震の事を把握していたのにも関わらず
「信憑性がない」と判断し地元には説明していなかった。酷い話です。作ったもの勝ちですか?

ざっくりですが、こんな感じでした。

各リンクをチェックして、三人のお偉いさんのツラでも見てやって下さい。

のびのびになっていますが、、
私がG.Wに敦賀市へ行った時の話を近々更新致します。