模型誌フラゲ

買ってきましたが・・・・

おやおや阿藤さん。この金ピカなのは何でしょう?




いや、パスしようと思ってたんですがね。マスターグレードでもないのに6825円もするし、MGストライクノワールだってまだ組んでないし。
でも、ビークラフトアレンジの1/100キットは∞ジャスティスもレジェンドもゴールドフレーム天ミナもセイバーも買ったんだから、
なら、買うしかないじゃないか!




言っとくが、俺のサイフの中身はクライマックスだぜ!




ガンダム関係
MGザクVer.2.0.のテストショットが載ってますがかなりのモンです。合わせ目が一切出ない(武器も)し、動力パイプもランナー状態ですでにセットされているというパーツ構成は凄い。5月にはシャア専用も出ますが、両方買うかも。
次はゲルググVer.2.0.ですが、値段4500円。旧キットよか1500円も値上がりですか。ドムより高いし。実物見るまで何とも言えませんが。最近のGFFやHGUCのような寸胴な安彦ゲルググになるんでしょうかね。旧キットのヒーロー体型は不評だったからなぁ。
そして5月の静岡ホビーショーでMG100が発表されますが、予想キャンペーンします。アンケートハガキに応募して予想が当たったら抽選でその100体目キットの金メッキバージョンが貰えると言う。
ザク、ゲルググとMG初期のキットのバージョンアップという流れからいけばRX-78-2しか考えられないんですけどねえ。

ダービットよく言った。いや、出たら買うけどさ。


でも、わざわざ予想キャンペーンなんかするってことは裏をかいてくる事も考えられますけど。
個人的にはこのタイミングではあえて∀ガンダムしかないと思うんですが、意外とヒゲと予想している人は多いみたいです。みんな本気でそう言ってるかどうかは微妙ですが、自分はめっさ欲しいです。
HGUCは4月にブルー2号機とアッガイがリリース。一月に2個も新規金型キット出すなんて初めてでは。どうもアッガイは5月に延びると思うんですけどね。そして6月は陸戦型ガンダム。ほぼブルーのパーツ流用になると思いますが、ブルー発売前に陸ガン発表したらもうブルー売れないです。ただでさえ2号機でしかもニムバス専用にもコンパチできないし。みんな1号機待ちでしょう。


電ホビのAOZで最後の機体。ウーンドウォートが発表されましたが・・・・・・円盤。アッシマーていうかアビスガンダムMA形態。てっきりティターンズZガンダム的なモノになるかと思ってた周囲の予想を見事に確信犯的にハズしてきました。まぁガンダムの頭部っぽい部分も見えてるし何かしらビックリギミックがありそうなんでそっちに期待。


スパロボ
今月の電撃ホビーマガジン特にこれといった情報なし。
3月26日に電撃スパロボVel.6が発売。恒例のマーシーラビットによるエロピンナップは回を重ねる事にエスカレートしてますが、今回はえらい事になってます。クスハファン卒倒確実。版権元がよく承諾したなぁコレ。なんかコレだけで電撃スパロボ売れそう。
スキャンして張るのも野暮なので実際に電ホビなり電撃スパロボで確認して下さい。


ボトムズ
B社によるスコープドッグのプラキット情報が載ってますが、サイズは1/20。タカラトミーDMZとほぼ同じ。B社お得意のフレームに外装を付ける方式で4000円くらいとのこと。内部画稿のイラストも載ってたけど、どうもビークラフト画っぽいのでやはりR3のブランドで出すのかね。それにしてもなんで名前隠してるんですか(笑)


超合金魂
電撃ホビーマガジン次号より新作公開。


・ほっかむりの似合うあいつ
・野中博士が長年の宿題にしていたあいつ
・そしてあの格闘技ロボもデビューか!?


「ほっかむり」のロボってなんだろ・・・・・
野中博士の宿題は、以前に言っていたライディーンでしょう。
格闘技ロボってのも範囲が広すぎるなぁ。真っ先に思い浮かんだのはプラレス三四郎


>それ以外
バンダイホビー部のランスロットは5月発売。HJ前号に載ったラピッドプロト塗装した写真しか載ってません。
電ホビに載ってたCMsコーポレーションのガイキングがかなり良さげ。シールドとアックスも付属して5250円。後にライキング、バルキングが発売してグレート合体ができるという。ハーフアイの完全合体変形は値段高過ぎなので、15000円程度でガイキング・ザ・グレートが手に入るのであれば買ってもいいですな。


今月号はこんなところですかね。
4月購入予定はMGザクVer.2.0.、HGUCアッガイリボルテックガイキングってところです。
GFF GP-03ステイメン&ウェポンシステムですが、パスです。置くところありません(笑)デンドロの装備をまんま付けるとは、カトキさん無茶します。MSサイズにダウンサイズされたオリジナル武装とかだったら買っても良かったんだけどなぁ。


とりあえずMGストライクノワールアカツキ作らないと・・・・・SRXの画像も取らないといけないし、スパロボWのレビューも書かないとだし、Wやってる間に積んだCSアニメ観ないといけないし・・・・・・・
・・・・・・・なんか、物理的に不可能な事してるような気がしてきた・・・・・・・

コメントレス

>いわっとさん
『こんばんはぁ。自分は1週間くらい前にクリアしてまったり2週目やってますw
今回はオリジナルが熱かったですねぇ。カズマが偉大な親父の壁を周りに支えられて徐々に乗り越えていく展開は良かったと思います。ユニットも自分的に過去最強の主人公機だと思うヴァルザカード格好よかったし、最強技のカットインにはしびれましたw音楽はアリアやシホミ姉さんの戦闘曲がお気に入りです。これは是非ともOGに出て欲しいものですよねぇ。OG4くらいでの登場を期待しましょうw(気が早い)
難易度的にもそう難しくなく、サクサク進められましたね。改造もそこそこしてあれば苦戦しなかったし、支援や指揮を活用すればボスクラス以外には精神コマンドも使わなくてよかったですし。最終話前に資金が700万超えてんですが、まぁ改造しなくていいかと思ってそのまま突入したらラスボスも全然苦戦しなかった、とwそういえば激励を1回も使わなかったスパロボははじめてかも・・・。
撃墜数はカズマ、キラ、アスラン、凱、ブレードが100機超え撃墜数で大抵の主役キャラはエースにしたんですが、今回2週目に撃墜数が引き継がれないんでちとショックがでかいです(爆 Jのときはちゃんと引き継がれたんで今回もと思ってたんですけどねぇ・・・。イザークとかカナードとかもエースにしたのに残念w
1週目でとれた隠し要素は赤い一撃とハイペリオン、IWSP、イザーク&デュエル、ボン太くん、劇場版アカツキエステくらいですかねぇ。サイト見てると今まで不遇の立場だったニコル君&ブリッツも仲間になるそうなので2週目で仲間にしたいものですw(どうやらトール君も生きている模様)後ライトニングストライクってどういうのかよく分からんです。
次のスパロボはOGsってことになるんでしょうが、まだ発売日未定なんですねぇ・・・。製作が中途半端にならないように、焦らず練りこんでいってほしいものです。』


オリジナルは今回も良かったですねえ。主人公とメカをひとつに絞った分、内容が濃くできたんだと思います。ウジウジしない熱血おバカいじられ系主人公ってのは、今の流行をよく読めてると思うし。周囲の女性が肉親ばっかで、アリアは同一人物みたいなもんだし、レギュレイトは母親だし、彼女できる要素が皆無だったので、ギャルゲ状態だったJの統夜と正反対なのが笑ったし。いやほんとに早いとこOGに出て欲しいです。
難易度は簡単でしたねえ。ていうか終盤はもうめんどかったので、激励と再動を駆使してMAP兵器連射してました。イーベルはイデオンゼオライマーに次ぐ鬼です。
イザークカナードを50撃墜ってどうやったらできるんですか(笑)
ライトニングストライクはSEED放送時にストライカーパックのデザインを一般公募した時にホビージャパン賞を受賞した作品をHJ誌で立体化してサンライズ公式設定としたヤツですな。HJ読んでないと知らないマニアックなやつです。
OGsは来週のディバイン・ウォーズ最終回で1回だけ流れるCMで新情報出そうです。そこで発売時期も発表になるかも。6〜8月くらいになると思うんですが、個人的には発売時期よかヒュッケバインがどうなるかの方が気になるんですけどねー。