UMDパスポートに『MHP 3rd』、『

手持ちのPSPソフトをPS Vitaでも遊んで見よう! 2012年3月9日、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンが、PlayStation Vita(以下、PS Vita)関連の最新情報を発表する動画配信イベント"ようこそ! PS Vita ゲーム天国"を実施. 本イベントにて、2012年3月9日より、UMDパスポートの対応ラインアップが一挙62タイトル増加したことが発表された. おもな対応タイトルは以下の通り. 詳しくは公式サイトなどで確認してほしい. ◆エレクロニック・アーツ 『 ダンテズ インフェルノ 』、『 ニード・フォー・スピード・アンダーカバー 』など12タイトル ◆カプコンモンスターハンターポータブル 3rd 』、『 モンスターハンターポータブル 2ndG 』など10タイトル ◆ガンホー・オンライン・エンターテイメントラグナロク~光と闇の皇女~ 』など4タイトル ◆KONAMIメタルギア ソリッド ピースウォーカー 』、『 ときめきメモリアル4 』など4タイトル ◆スクウェア・エニックスタクティクスオウガ 運命の輪 』、『 ディシディア ファイナルファンタジー 』、『 ファイナルファンタジー零式 』など21タイトル ◆日本ファルコムイース7 』、『 英雄伝説 空の軌跡 FC 』など10タイトル ◆レベルファイブダンボール戦記 BOOST 』 2012年3月9日よりUMDパスポートに対応したタイトル一覧 (タイトル/UMDパスポート提供価格) (※2012年3月12日追記) 【エレクトロニック・アーツ: 12タイトル】 FIFA 12 ワールドクラス サッカー/500円[税込] FIFA 11 ワールドクラスサッカー/500円[税込] ニード・フォー・スピード プロストリート/500円[税込] ニード・フォー・スピード アンダーカバー/500円[税込] メダル オブ オナー ヒーローズ/500円[税込] メダル オブ オナー ヒーローズ 2/500円[税込] バーンアウト ドミネーター/500円[税込] バーンアウト レジェンド/500円[税込] ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド 5-1-0/500円[税込] ニード・フォー・スピード カーボン オウン・ザ・シティ/500円[税込] ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド ライバルズ/500円[税込] ダンテズ・インフェルノ神曲 地獄篇〜/500円[税込] 【カプコン: 10タイトル】 モンスターハンターポータブル 3rd/1200円[税込] モンハン日記 ぽかぽかアイルー村/600円[税込] ラストランカー/600円[税込] 極魔界村 改/600円[税込] モンスターハンターポータブル 2nd G/600円[税込] ヴァンパイア クロニクル ザ カオスタワー/600円[税込] ロックマンDASH 鋼の冒険心/600円[税込] ロックマンDASH2 エピソード2 大いなる遺産/600円[税込] イレギュラーハンターX/600円[税込] ロックマンロックマン/600円[税込] 【ガンホー・オンライン・エンターテイメント: 4タイトル】 ラグナロク~光と闇の皇女~/300円[税込] ソルフェージュ~Sweet harmony~/300円[税込] ミマナ イアルクロニクル/300円[税込] 零・超兄貴/300円[税込] 【KONAMI: 4タイトル】 METAL GEAR SOLID PEACE WALKER PSP® the Best/500円[税込] ときめきメモリアル4 ベストセレクション/500円[税込] METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS/500円[税込] METAL GEAR SOLID BANDE DESSINEE/500円[税込] 【スクウェア・エニックス: 21タイトル】 LORD of APOCALYPSE/1000円[税込] FINAL FANTASY 零式/1000円[税込] FINAL FANTASY IV Complete Collection -FINAL FANTASY IV & THE AFTER YEARS-/1000円[税込] FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争/500円[税込] DISSIDIA 012[duodecim] FINAL FANTASY/1000円[税込] ファイナルファンタジー/500円[税込] ファイナルファンタジーII/500円[税込] The 3rd Birthday/500円[税込] タクティクスオウガ 運命の輪/500円[税込] ロード オブ アルカナ/1000円[税込] DISSIDIA FINAL FANTASY/500円[税込] QIX++/1000円[税込] 本気で学ぶ LECで合格る 日商簿記3級ポータブル/1000円[税込] 本気で学ぶ LECで合格る 宅地建物取引主任者ポータブル/1000円[税込] ダライアスバースト/1000円[税込] DISSIDIA FINAL FANTASY UNIVERSAL TUNING/500円[税込] タイトーメモリーズ ポケット TAITO BEST/500円[税込] パズルボブル ポケット TAITO BEST/500円[税込] ウルトラ パズルボブル ポケット/500円[税込] カンガエル EXIT/500円[税込] スペースインベーダー ポケット/500円[税込] 【日本ファルコム: 10タイトル】 イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ PSP® the Best/1000円[税込] Ys I&II Chronicles PSP® the Best/1000円[税込] Ys SEVEN PSP® the Best/1000円[税込] ブランディッシュ ~ダークレヴナント~ スーパープライス/1000円[税込] ヴァンテージマスターポータブル スーパープライス/1000円[税込] Zwei!! スーパープライス/1000円[税込] 英雄伝説 空の軌跡FC PSP® the Best/1000円[税込] 英雄伝説 空の軌跡 the 3rd PSP® the Best/1000円[税込] イース -フェルガナの誓い- スーパープライス/1000円[税込] ぐるみん スーパープライス/1000円[税込] 【レベルファイブ: 1タイトル】 ダンボール戦機 ブースト/1000円[税込. スクウェア・エニックスが放つ3DSRPGブレイブリーデフォルト』の新たな体験版が、9月12日に配信されました. 体験版シリーズをしめくくる最後の体験版となる今回は、製品版へのデータ引き継ぎも用意されていてボリューム満点! 紹介したい要素が多くて困っちゃいますが、まずはジョブについての攻略風インプレッションをお届けします. (電撃の編集者・そみん) 1週間以上遊ぶことを想定して作られたという最後の体験版. 隠しボスまで用意されていて遊びごたえはバツグンです! おおっと、隠しボスの話についてはまた後日あらためてお届けします. 念のための前置きですが、ここで紹介するジョブのデータは、あくまで今回の体験版でのもの. 製品版とはアビリティを覚える順番や効果が違うので、ご注意ください. ちなみに、この体験版では、忍者の"空蝉の術"(物理攻撃を1回だけ回避できる)が非常に強く、これと赤魔道士の"ターンチェンジ"(敵の攻撃回避時にBPが1上がる)を組み合わせると、強敵相手でもかなり有利に戦えます. とはいえ、製品版で忍者にジョブチェンジできるのはかなり後半の模様... . なにせ、エタルニア公国軍のエリート部隊のジョブですから. そういった強力なジョブを気軽に体験できるのも、体験版ならではといったところですね. ◆体験版に登場する9種類のジョブのデータをチェック! 今回の体験版には9種類のジョブが登場する. ジョブレベルは、敵を倒すと獲得できるJP(ジョブポイント)をためることで上がっていき、体験版での最大レベルは4. アビリティや固有コマンドは別のジョブにもセットできるので、自分なりの最強を目指していろいろとカスタマイズしてみよう. 【すっぴん】突出した能力はないが探索で役立つアビリティを習得 ・ジョブ特性 : 大器晩成(マスターしたジョブの数に応じて強くなる) ・固有コマンド : すっぴん技 すべての能力が平均的な、バランス型の基本ジョブ. 能力的には突出した部分がないため器用貧乏な印象は否めないが、ダンジョン探索に役立つアビリティも覚えていくので、育てておいて損はない. 今回の体験版では、ジョブレベル2で覚える"けんけんぱ"が重宝する. ちなみにこのアビリティは、誰か1人にセットしておけばパーティ全員に効果がある優れものだ. "しらべる"を使うと、敵の残りHPや弱点がわかる. 初めて戦う敵は、ちゃんとチェックしておくのがオススメだ. フィールドマップで活用できるサポートアビリティも覚える. "けんけんぱ"は地形のトラップなどを無効化できるので、とても便利だ. ●すっぴんの武器適性 ジョブ 剣 斧 槍 ロッド 杖 短剣 弓 刀 ナックル すっぴん B B B B B B B B B ●すっぴんの防具適性 ジョブ 盾 兜 鎧 すっぴん B B B ●すっぴんのアビリティ 習得ジョブレベル アビリティ名 コスト 消費MP 効果 ジョブLv1 しらべる ※すっぴん技 ― 0 相手のHPや弱点などの情報を表示する ジョブLv2 けんけんぱ 1 ― 地形から受けるダメージや状態異常を回避 ジョブLv3 あやまる ※すっぴん技 ― 0 自身の狙われやすさを下げる ジョブLv4 だうじんぐ 1 ― 未取得の宝箱の数が分かる 【ナイト】高い防御力で味方を守りつつ戦うアタッカー ・ジョブ特性 : かばう(瀕死の味方をかばう) ・固有コマンド : 騎士道 物理攻撃を得意としつつ、味方を守るアビリティを覚えていくジョブ. 今回の体験版では、バトルで使える攻撃系のアビリティを覚えないため、防御に特化したジョブという印象. 最強のミスリル系の防具をそろえた時の防御力は、他のジョブとは比べ物にならないほど高くなる. "両手持ち"は、剣、斧、槍、杖、刀のいずれかの武器を1つだけ装備することで、両手で武器を扱って攻撃力がアップするというサポートアビリティ. 盾を持てないので防御力は少し低くなるが、それでも他のジョブよりもかなり高いので安心だ. 防御力が低い味方や瀕死の味方がいても、"全力でかばう"を使えば確実に守れる. サポートアビリティ"両手持ち"で、攻撃力が大きく上昇する. 強力な武器ほど効果が高い. ●ナイトの武器適性 ジョブ 剣 斧 槍 ロッド 杖 短剣 弓 刀 ナックル ナイト S A A E E B D D E ●ナイトの防具適性 ジョブ 盾 兜 鎧 ナイト S A A ●ナイトのアビリティ 習得ジョブレベル アビリティ名 コスト 消費MP 効果 ジョブLv1 鉄壁 ※騎士道 ― 5 ターンの最初から1ターン物理防御力が上昇 ジョブLv2 両手持ち 1 ― 剣斧槍杖刀を両手で持つことで攻撃力上昇 ジョブLv3 全力でかばう ※騎士道 ― 0 指定した味方を1ターンかばう ジョブLv4 騎士道精神 1 ― かばうたびに物理防御力が上がる →黒魔道士、白魔道士赤魔道士のデータをチェック! (2ページ目へ). ドラコレ』プレイヤーならずとも驚愕の3大企画! KONAMIは、2011年8月18日、東京・ミッドタウンにて、GREEで配信中の人気ソーシャルゲームドラゴンコレクション』に関する発表会を行った. 発表されたコラボ企画は、以下の3つ. ローソン×サントリーコラボキャンペーン 全国のローソンで対象のサントリー商品を購入すると、『ドラゴンコレクション』内でレアモンスターが手に入るキャンペーン 講談社マガジン5誌合同キャンペーン 週刊少年マガジンなど5誌で展開されるキャンペーン. 誌面のQRコードを読み取ると、各誌の描きおろしレアモンスターカードなどが入手できる 週刊少年マガジンでの漫画連載 『ドラゴンコレクション』を題材にした連載漫画がスタート 発表会の流れを追いながら、それぞれについて詳しく解説していこう. 特別映像からスタートした発表会. 司会は、フリーアナウンサーの古瀬絵里が務めていた. 『ドラゴンコレクション』ユーザーをさらに拡大するための企画 発表会の冒頭には、まずKONAMIソーシャルゲーム事業を統括する、コナミデジタルエンタテインメント執行役員上原和彦氏が登壇. 「『ドラゴンコレクション』はまもなく1周年を迎えますが、これもひとえに毎日遊んでいただいている全国のユーザーの皆様、関係者の皆様の協力があってこそです」(上原氏)と、まずユーザーへの感謝を述べたうえで、この日発表するコラボ企画が、より多くの人に『ドラゴンコレクション』の魅力を知ってもらうためのものであることを説明した. 続いて登壇したのは、『ドラゴンコレクション』プロジェクトの指揮を執っているソーシャルエンタテインメントプロダクション エグゼクティブプロデューサーの早川英樹氏. 早川氏も、やはりユーザーへの感謝の弁を述べたうえで、「KONAMIは以前から、アミューズメントゲームをネットワークでつないだり、カードゲームという人同士が対面して遊ぶものを提供するなど、人と人とのつながりを大事にしてきました」(早川氏)と、KONAMIがソーシャル性のあるエンターテインメントを追求し続けてきたことを強調. 『ドラゴンコレクション』は、そうしたKONAMIの強い思いを乗せたものであり、この日発表する3つのプランは、それをさらに広げていくためのものであると語った. (1)全国で展開されるローソン×サントリー"BOSS"超大型企画! コラボ企画発表の口火を切ったのは、ローソン、サントリーコーヒー"BOSS"とのタイアップ企画だ. 2011年8月30日〜9月12日のあいだにローソンで対象の"BOSS"製品を購入すると、レシートに応募番号が印刷される. これをキャンペーンサイトから入力すると、1〜5本目では『ドラゴンコレクション』中で使用できる回復薬がプレゼントされ、6本目ではオリジナルモンスター"BOSSイーツ"を入手することができる. また、抽選で5000名に"ジェリー"のフィギュアアクセサリーが当たる. さらに6本目を購入した人のためのWチャンスとして、抽選で1000名にSレアモンスターが、抽選で5000名にレア+モンスター以上が入手できるガチャチケットが当たる. 対象商品はサントリー缶コーヒーBOSSの、レインボーマウンテン、贅沢微糖、無糖ブラック、カフェオレ、ゼロの頂点、シルキーブラック300g、シルキーブラック400g. ローソン 広告販促企画部クリエイティブディレクターの白井明子氏は、「ナンバーワンソーシャルゲームの『ドラゴンコレクション』とタイアップできて光栄です. ローソン、『ドラゴンコレクション』、BOSSのお客様は、親和性が高いと思いますし、がんばってキャンペーンを進めていきます」とコメントした. サントリー食品インターナショナル株式会社BOSSブランドマネージャーの鵜飼太祐氏. 「人気の高い『ドラゴンコレクション』というゲームとタイアップをするということで、楽しみなキャンペーンになると思っています. SNSへの取り組みはBOSSにとっても新しい挑戦です. ぜひBOSSを飲みながら、『ドラコレ』を楽しんでほしいです」(鵜飼氏)と語った. (2)マガジン5誌連合と『ドラコレ』の最強コラボ! つぎに、壇上には2011年ミスマガジンの4人が登場. それぞれ『ドラゴンコレクション』ではおなじみのモンスターの扮装に身を包んだ彼女たちから、ふたつ目の大型企画が"『ドラゴンコレクション』×マガジン5誌連合"企画であることが発表された. これは講談社の"マガジン"の名を冠した5誌(週刊少年マガジンヤングマガジン月刊少年マガジン別冊少年マガジンマガジンSPECIAL)が連合して進められるタイアップ企画で、各誌に掲載されるQRコードを読み込むことにより、各誌のオリジナルモンスターが入手できる. また、同時にプレゼントへの応募もされ、各誌ごとの抽選でレア+のモンスターが、全誌合同の抽選でSレアのモンスターが当たる. 各誌のQRコード掲載スケジュールと、入手できるオリジナルモンスターは以下の通りだ. 週刊少年マガジン 2011年8月31日発売号 オリジナル描き下ろしモンスター3種の中から、応募者の属性に合った1体が入手できる ヤングマガジン 2011年9月5日発売号 朝基まさし先生(『サイコメトラーEIJI』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード 月刊少年マガジン 2011年9月6日発売号 あだちとか先生(『ノラガミ』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード 別冊少年マガジン 2011年9月9日発売号 雷句誠先生(『どうぶつの国』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード マガジンSPECIAL 2011年9月20日発売号 木下由一先生(『くろのロワイヤル』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード ミスマガジン2011グランプリの衛藤美彩(えとうみさ)さん. サキュバス風の扮装について、「ちょっぴり悪魔な感じで、しっぽもちゃんとついているのがお気に入りです. 腕と、足にあるギザギザがセクシーな感じで、かわいいかな、って思います」とコメント. ミスマガジン2011準グランプリの綾乃美花(あやのみか)さんは、天の邪鬼の扮装. 「角がついているんですけど、これがよく見ると、凝っていてかわいいんです. (いつもは前髪を上げているので)ぱっつんの前髪を経験できてウキウキしています」とのこと. ミスマガジン2011ミス週刊少年マガジン賞の秋月三佳(あきづきみか)さん. ワータイガーの扮装については、「すごくかわいくて、公園とかにいたらいいな、ってキャラですね(笑). 角とか耳とかふわふわしていて気持ちいいです」とうれしそうに話していた. ミスマガジン2011ミスヤングマガジン朝倉由舞(あさくらゆま)さん. ちょっと過激なアプサラスの扮装について、「翼がお気に入りです. 神様、妖精みたいでいいですよね」とのこと. (3)週刊少年マガジンで漫画連載決定! 3つ目の発表は、 コチラ で既報の通り、週刊少年マガジン誌上での漫画連載決定についてだ. 漫画のタイトルは『ドラゴンコレクション 竜を統べるもの』で、KONAMIの原案・監修のもと、金城宗幸氏がシナリオを、芝野郷太氏が作画を担当. 2011年8月31日発売号から連載がスタートする. この発表とともに週刊少年マガジンの森田浩章編集長が登壇し、漫画化の経緯についての秘話が語られた. 森田氏によると、KONAMIから漫画化のオファーを受けるまで、『ドラゴンコレクション』を知らなかったのだという. しかし森田氏は、「断る理由を探すためにプレイしていたらハマってしまい、編集部の何人かもハマり... なんだか知らないうちに漫画をやることになっていた、という感じです(笑)」(森田氏)と、冗談めかして話しつつも、『ドラゴンコレクション』の魅力があってこそ実現した企画であることを説明した(ちなみに森田氏の『ドラゴンコレクション』のレベルは、現在109まで上がっているのだとか! ). また森田氏は、「ソーシャルゲームが原作の漫画は初めてなのですが、『ドラコレ』という世界観はあるものの、あるのは世界観だけなので、後はかなり自由にできるんですね. そこでKONAMIさん、早川さんに相談したところ、「自由にやってください」と. "自由"が逆にプレッシャーになって、どうやったらマガジンの読者に受けるか、すごく悩みました」と生みの苦しみについて語るとともに、「年末には単行本が発売されることになると思いますが、KONAMIさんと仕掛けを考えて、おもしろい単行本にしたいです」と、『ドラゴンコレクション』をプレイしている人にとっては気になる発言. さらに「映像化、海外展開については早川さんにお任せして進めていただければと」(森田氏)と、さらなるビッグプロジェクトへの展開を匂わせる発言もあったが、これについての早川氏の答えは、「それに限らず、いろいろと. どんどん広がって、たくさんの方に知っていただき、遊んでいただける機会を作っていきたいと思います」と、否定とも肯定とも取れるもの. とはいえ、漫画が人気になれば、より大きな展開を見せる可能性は十分にありそうだ. 最後に森田氏は、「マガジンも『ドラコレ』も、それぞれ100万以上のユーザーがいるコンテンツです. それを愛してくれている人を裏切らない作品にしますので、連載開始号にご期待ください」と力強く語っていた. 最後に特別ゲストとして、『ドラゴンコレクション』プレイヤーを代表してTKO、ローラが登場. ローラは、スマートフォンで遊べるようになってから『ドラゴンコレクション』にハマり、移動中などにプレイしているんだとか. TKOの木元も、スマートフォン派. 『ドラゴンコレクション』には興味があったが、スマートフォン版のリリースまで待ってから遊び始めたとのこと. TKOの木下は、熱烈なKONAMIファンであることを宣言. 「『ウイイレ』も『パワプロ』も大好き. KONAMIのゲームなら間違いないです」(木下)と語っていた. 『ドラゴンコレクション』のモンスター"九尾の狐"は、仕草が似ていることから、制作陣のあいだで"ローラ"と呼ばれているんだとか. このエピソードを聞いたローラは大喜びしていた. 木下が、自分にそっくりのモンスター(? )、トロールの扮装... らしき覆面をするサービスも. 「どうりで今日の衣装が緑やと思ったわ! いくらなんでも雑すぎやろ! 」(木下)と、思わず突っ込まずにいられなかった様子. 連載漫画の公開に先駆けて、本編の導入部を3人がアテレコ. どうやら主人公は平凡な高校生で、『ドラゴンコレクション』の世界が現実世界に流れ込んできてしまい... というストーリーになるようだ. (C)Konami Digital Entertainment.