アウトゥオリ氏の鹿島監督就任が基本合意
サンパウロパウロ・アウトゥオリ監督(49)の
鹿島監督就任が基本合意したことが明らかになった。契約期間は1年になる見込み。


本当ですか?
本当に?
もうね、このアウトーリ監督のネタ、何度踊らされたことか・・・・。
よし、よくわからない子のために
今までどんな経路を鹿島とアウトーリとサンパウロが辿ったのかおさらいしよう。


アントラーズサポなら今更説明するまでもなく、
全部わかってるよね!


・・・・・いや、わかってない人もいるかもしれん。




まず11月後半。これネタ元報知ね。

http://d.hatena.ne.jp/tyuubou/20051130/p6

鹿島の新監督候補にサンタナ氏が浮上?

鹿島の新監督候補にフラメンゴ監督ジョエル・サンタナ氏が浮上したと
ブラジルで報じられているが、鹿島は現時点での同氏との接触を否定している。

次に12月6日、報知の飛ばしが発覚。
サンタナ氏はベガルタ有力。そのため鹿島のセンは消えた。

http://d.hatena.ne.jp/tyuubou/20051206/p6
仙台の新監督はサンタナ氏が有力
仙台の新監督はフラメンゴ監督のジョエル・サンタナ氏が有力と報じられている。

次、12月8日

日本のクラブがアウトーリ監督にオファー
サンパウロパウロ・アウトーリ監督
日本のクラブからオファーが届いていることを明らかにした。

なんたってサンパウロの監督。
普通は「ちょっとないんじゃないかな〜」と思うところ。



んで、ここでニッカンがオファー元をすっぱ抜く。12月9日だ。

http://d.hatena.ne.jp/tyuubou/20051209/p7
鹿島、G大阪がアウトーリ監督にオファー?
ランセなど8日付のブラジル各紙は鹿島、
G大阪がサンパウロパウロ・アウトーリ監督にオファーを出したと報じているが、
G大阪は西野朗監督の契約延長が濃厚となっている。


じゃあ、鹿島にアウトーリ?ブラジルとのパイプは強力だし、
ありえそうだ・・・・と思ったらその直後こんなニュース。

アウトーリ監督がJクラブの監督就任を否定
サンパウロのアウトーリ監督が19日、
「2006年までサンパウロとの契約がある。
残念ながら日本のクラブで監督をするのは不可能」
と話し、Jリーグのクラブの監督に就任する可能性を否定した。


てなわけで
「こりゃあかんわ、鹿島も諦めただろう。」
そう思ったら牛島社長が臭わせる。12月20日


鹿島、アウトーリ監督も新監督候補

鹿島の牛島洋社長は20日サンパウロのアウトーリ監督
新監督候補に挙がっていることを明らかにしたが、
「まだ交渉はしていないし、するとしても年明けになる」
と現時点での交渉は否定している。

臭わせた2日後の12月22日、これだ。

http://d.hatena.ne.jp/tyuubou/20051222/p5

鹿島がアウトーリ監督に監督就任を要請

鹿島がサンパウロパウロ・アウトーリ監督(49)に
来季の監督就任を要請したと報じられている。
なお、サンパウロ側も同監督を引き留める方針。

そして12月27日。
(この頃から「アウトーリ」→「アウトゥオリ」と打ちにくい・発音しにくい表記に変更される)


鹿島がアウトゥオリ氏の新監督就任に自信

27日付のブラジル紙はサンパウロパウロ・アウトゥオリ監督(49)が
留任すると報じているが、鹿島の鈴木満取締役強化部長は
サンパウロとの契約は今年で切れると聞いている
こちらは(監督を)やってくれるという認識でいる」
と話し、同氏の監督就任に自信を見せている。

ブラジル各紙で留任留任と騒がれようとも
鈴木強化部長、手ごたえを隠さず。むしろ自慢気味なこのコメント。



そして昨日


アウトゥオリ氏の鹿島監督就任が年内に決定へ

鹿島の牛島洋社長は、サンパウロパウロ・アウトゥオリ監督の新監督就任が
年内に決定するとの見通しを明らかにした。

というニュース。



そして、今日。
アウトゥオリ監督の新監督就任が基本合意」

という発表だ。



いやーこんなまとめあげるのが面倒くさい招聘劇もそうないな。
実際自分でまとめてて「なんでこんなに二転三転してるんだ?」
と首をひねりつつキーを打っていたのだが・・・・・
だから最初に「今までの動き全部把握してない・わからない鹿島サポがいるかも」と、書いたのである。



次に、なんでここまでややこしく、すんなり進まず、
話がグダグダになっているのかを考察しよう。



1、セレーゾの後任であるということ
長期政権だったセレーゾがついに退任。
しかも就任中、数多くのタイトルを手にした。
そうなると後任にハンパ・適当な監督を呼ぶわけにはいかない。
そのため、必然的に大物・名声が轟いている人をリストアップすることとなり、
すんなりと事が運ばない。と。


2、新監督候補のアウトーリ氏がサンパウロの監督であること
これも大きな要因。
例えばジュベントゥージだとかタヴァレス・コルドバだとかゴイアスあたりだったら
ここまでネタになることもなかったと思う。
サンパウロは超名門であり、しかもまた絶妙のタイミングで
トヨタカップに参戦し、リバプール破って優勝した。
そうなると日本のメディアからも
「鹿島の新監督候補と噂されているのはサンパウロの監督か!」
と通常より4割増しで注目されるはず。というか注目されている。



3、飛ばしまくるブラジルのメディアも参戦していること

多分これが一番大きな要因(笑)
ブラジルのメディアは世界一飛ばしてくる・ガセ率高いという評判がある。
サンパウロの監督・アウトーリ氏が国外移籍ともなれば
そんなブラジル各紙が放ってはおくまい。
んで、ブラジル各紙の信憑性の高い記事・ガセネタ・捏造などの様々な種類の記事に
日本のメディアは踊らされてここまで複雑になっていると。


僕は踊らされてて結構楽しいけどね。



多分、この3点より鹿島新監督就任の話が上手く進んでいないと思われる。
まぁここまで騒がせた鹿島新監督問題のこと。
まだこれから数回、メディアを騒がせるんだろうな。
鹿島サポじゃないけど、しつこくチェックしてくぜーーーー。

東京Vがブラジル人DF、MF、FWを獲得へ
今更こんなニュースか。
もう新外国人リストアップ済み・獲得済みというクラブが出ている中、
まだ一人も新外国人獲得決まってないのって遅くないか。
決まってないどころか具体的な名前すらでてないって遅すぎないか。
具体的な名前でた噂なんてロマーリオしかいねーぞ
(もう既に裏でほぼ決定だったりしたらゴメン)


05年までの外国人助っ人振り返ると・・・・
イ・カンジン、ジウ、ワシン㌧、ウベダ
ウーゴ、エムボマ、ラモン、ロペス・・・・・。


よくよく考えるとここ数年、一年間しっかり
結果残したのってMFっていないな。
ラモンはまぁまぁだったがケガがあったし。

横浜FC高木琢也氏(38)のコーチ就任を発表
渡辺と鄭容台獲得の際にちょこっと触れたが、
結構でかいニュースだよなと思って、個別にUP。


横浜FCでどんなコーチ生活送るのかということより、
個人的には「来シーズンのスパサカはどうなるんだ」という方に興味が。
水沼さんはマリノスのコーチに就任でしょ?
(今までマリノスのコーチ務めていた樋口氏はモンテディオの監督に就任
そんで、高木琢也の方もJクラブコーチ業に。


総とっかえするのかな・・・・・。
もし、新たに解説者入れるとなった場合、
そのスパサカ後任候補・真っ先にリストアップされそうなのは早野

横浜F・マリノス水沼貴史氏のコーチ就任を発表
このニュースは22日にリリースされたもの。
かなり今更感がある取り上げ方で
「なんで今頃?」と不思議に思う方も多いと思いますが、
実は書いたと思ったら書き忘れていたんですよ・・・・。
しかも書き忘れていた事実に今気づいたんですよ・・・。


スパサカでずっと出演していたこともあり、
監督やコーチなどの方面ではなく、解説業などの方に進んでいくのかなと
思っていただけにちょっとビックリした。

アモローゾサンパウロ残留へ
FC東京と仮契約を結んでいるサンパウロFWマルシオ・アモローゾ
サンパウロ残留が決定的になったと報じられている。


まぁ当然だろ。
絶対くるわけないと思ってたし。
F東京サイドに仮契約金50万ドル(約5850万円)を返納するとのこと。
てなわけで今オフのアモローゾネタもこれで終了か。

磐田が新潟・菊地の復帰を発表
復帰決定。
個人的には川崎戦でのキーパー務めたシーンが強烈すぎて
アルビでの菊地というとそこしか頭に残ってないのだが・・・・。
しかもあの時一応マルクスのヘッドを防いだんだよな。

川崎がG大阪・井川のレンタルでの獲得を発表
京都がG大阪・児玉のレンタルでの獲得を発表


井川、ガンバに戻らずグランパスから今度はフロンターレへ。
寺田・箕輪・井川と並んだ場合かなり高い屈強な3バックができることになる。
しかし、ACLがあるから戻すと思ったが・・・・
その意味で児玉のレンタル放出にも驚き。
数だけ揃えててもしょうがないということなのか?

大宮がマルティネスをリストアップ
大宮が上海申花ホンジュラス代表FWサウル・マルティネス(29)を
リストアップしていると報じられている。


マルティネス?
あの、03年ACLで鹿島をぶっ潰したマルティネス?
ビックリだ。
まだ29歳というのにもビックリだ。
よく上海申花はキープできてるな・・・・


03年当時なんかは27歳。
冷静に考えるとそんなバリバリの代表で20代後半の選手がいるってのは大したもんだな。
パラグアイ代表のクエバスも02W杯後普通にCリーグにいたし、侮れん。
(グループリーグ突破がかかったスロベニア戦で
2得点決めて奇跡の2位通過の立役者となったFW)

川崎が原田拓(23)の大分からの完全移籍を発表
05年中断期にトリニータからフロンターレへ移籍した原田。
ベルガー監督時、松橋とともに大きく成長し
当時は「このままチームの主力となっていくのかな」と思っていたが
フロンターレに完全移籍。


憲剛の控えのような位置づけのままか、
ひょっとすると未だ補強のないアウグストの抜けた左サイドに配置されるとか・・・・・
一応トリニータでも数試合(2節アルビ戦とか)
サイドハーフの位置で起用されたことがあったので
可能性ゼロというわけではないだろうけど。
でも、その場合チームとしての戦い方が激変するだろうな。