大宮が東京V・小林慶、柏・土屋、波戸を獲得へ
大宮が東京VのMF小林慶行(27)、柏DF土屋征夫(31)、
波戸康広(29)を獲得することが濃厚になったと報じられている。


濃厚?
確かに以前から小林慶土屋波戸も噂になっていたが
既に濃厚だと?


大宮、貴様いったいどこにそんな金が。
あ、NTTマネーか。


以前、読者のさんぱいおさんが書いてくれたが

さんぱいお
『積極的に補強に動いているのは嬉しい限りです。
センターバックトニーニョを常時ボランチで使うため)
・点に絡めるサイドバック
の獲得を望みます。
実は守備の方に課題があるチームだと思ってます。』


という希望にピッタリ一致しているのが凄い。
波戸がどこまで点に絡むことができるのか、
そもそもレイソルサイドバック起用ばかりではなかったとか
突っ込みどころはあるものの、
狙いどころはしっかりしてる。
土屋をサイドバックで使うこともできるし。


追記・スポニチにこんな記事が。


大宮“降格組”大量引き抜き


J1で2年目を迎える大宮が大量補強を敢行する。
J2に降格した東京VのMF小林大悟(22)の獲得に動いていることが6日、明らかになった。
他にもホンジュラス代表FWサウル・マルティネス(29=上海申花)、
MF小林慶行(27=東京V)の獲得が確実になるなど上位進出に向けて着実に補強を進めている。


新シーズンにかける意気込みが補強に表れた。
大宮が獲得に動いているMF小林大は03年世界ユース選手権で活躍した司令塔。
昨季も東京Vで32試合に出場して3得点した。
複数のクラブが興味を示す逸材で移籍金は推定1億5000万円。
1年でのJ1復帰を目指す東京Vは慰留に全力を注ぐ方針。
だが、本人がJ1でのプレーを希望しているため、移籍が実現する可能性は大きい。


大宮は昨季13位で最低目標のJ1残留を果たしたが、
総得点39はリーグワースト2位タイ。
得点力不足解消へ、FWも積極補強する。
G大阪からの移籍が決まったFW吉原に加え、
ホンジュラス代表FWマルティネスの獲得も確実だ。
身長1メートル75のスピード豊かなストライカーで、
9月のキリン杯では日本代表からゴールを記録。
03年に中国リーグ得点王に輝くなど抜群の決定力を誇る。


外国人枠は契約を更新したDFトニーニョとマルティネスの2枠しか使わない方針。
天皇杯で準決勝に進んだ影響で、今季始動がずれ込むこともあり、
チームに順応しやすい日本人を優先した。


昨季J1から3クラブがJ2に降格したことも、追い風となった。
東京Vの小林慶、柏のDF土屋、波戸、神戸のMF佐伯ら
降格クラブの主力をターゲットにして補強してきた。
獲得する選手の移籍金の総額は推定7億円に上ると見られる。


99年にJ1、J2自動入れ替え制導入後、昇格して再びJ2に沈んだのは4クラブ。
そのうち02年札幌、03年仙台、京都と3クラブが昇格2年目にJ2に逆戻りした。
三浦監督は
「1年目は新鮮さがあるが、J1がある程度見えた2年目は慣れが出てきてしまう」
と話しており、危機感が大型補強につながった形だ。

大宮がマルティネス獲得へ
大宮が上海申花ホンジュラス代表FWサウル・マルティネス(29)を獲得することが
濃厚になったと報じられている。


12月29日の時点でリストアップされた、怪物・マルティネス。
獲得が濃厚だと―――――!?!


恐ろしい。ホントに来やがるのか。
最初リストアップの時点ではネタだと思ったんだが、
さすがアルディージャフロント、冗談飛ばさない。



三浦さんが開幕前、J1に残留するための条件としてあげた3ポイントの一つに
「10点以上得点するストライカーがいること」
というのがある。


これはクリスティアンが達成するはずだったのだが
超・勝手にサンパウロへ移籍しやがったためにクリアできなかった。
だが、マルティネスが来るとなれば
この条件はおそらくクリアできるだろう。
長年Cリーグでプレーしていたこともあり、
突然のホームシックにかかって帰国なんてことも考えづらい。


しかし、吉原の獲得が既に決定
そこにマルちゃんきて、もしマリッチがくるとなれば
山 下 芳 輝 は 一 体 ・・・・・。


【追記】
大宮、マルティネス獲得ならマリッチの獲得は見送りへ

大宮は上海申花FWサウル・マルティネスを獲得した場合には、
浦和を退団したFWトミスラフ・マリッチへのオファーを取り下げる方針。


とのことなのでマリッチ・マルティネスのコンビは無い模様。
やっぱり大宮はしっかりしてるな。
山下を見る機会も増えそうだ。


訂正・skcookさんの意見で我に返ったが
山下より森田、若林の方が優先順位は高いので山下は(以下略

京都が柏・玉田、鹿島・深井、東京V・小林大にオファーへ
京都が柏FW玉田圭司(25)、鹿島FW深井正樹(25)、
東京VのMF小林大悟(22)にオファーを出すことが明らかになった。


ちょっと待て。
大型補強しないって幸一さん宣言してなかった?
なんだこの動きは。
リストアップどころかオファー出すとこまできてるのか。


んで、その大型補強ストップ宣言の記事を読み直す。


京都・柱谷監督が大型補強を否定

京都の柱谷幸一監督が4日、今オフの補強について大物選手の獲得を否定した。


ああ、大型補強というより大物選手の獲得はしないってことなのね。
でもネームバリュー的に玉田は大物と言っていいのでは。
深井なんかも大物ではないけどかなり選手だし。
ちなみに小林慶行に関しては以前、噂があった
が、オファーだすのは小林大悟の方だったとは・・・。

名古屋がメツの韓国代表FW安貞桓(29)獲得に動く
懐かしい!!
ってよく考えたら05年にも途中まで在籍していたよな。
なのに物凄い懐かしさを感じてしまう。
これはウェズレイの時もそうだった。
わずか半年程度のブランクながら「おおー久しぶり」なんて思ってしまうわけですよ。


で、メツでは活躍していたのか?
加入して早々にゴール決めたとこまではおぼろげながら覚えているが。

横浜FMインテルナシオナルFWイアルレイ(31)にオファー
以前もマルケス獲得に動くなんてニュースがあったし、
なんかマリノスフロントはグラウを戦力として見なしてないようなのだが・・・・

田坂和昭氏(34)が清水のサテライト監督就任へ
結構驚き。
引退してからセレッソのU−18コーチ、
セレッソのトップチームコーチとこのままセレッソで指導暦を積んでいくと思っていただけに
いきなりエスパルス・サテライト監督への転向は予想外だった。


そんで現・サテライトコーチの吉永一明監督はヘッドコーチに昇格。
ついでに前東海大翔洋高監督で元清水DFの内藤直樹氏(37)が清水のスカウトに就任。

神戸がサテライトを21歳以下に限定へ
神戸が2006年シーズンからサテライトを21歳以下に限定すると報じられてる。
同チームは若手の育成を目的としてU-21神戸を創設し
監督には安達GMの次男で横浜FMユースコーチの安達亮氏(36)が就任する。



おい!なんだこのニュース。
度肝抜かれた。なんだU-21神戸って・・・・・・。
ただ、こんな発想が浮かぶのが神戸らしさとも言えるのだが・・・。
とんでもないな。
これがうまく機能するパターンと、
これが遠因でチームが崩壊するパターンとどっちもありえそう。


機能するパターンといえば、
若手が見事に成長して世代交代が一気に進み、
若くいい選手が多いままJ1昇格へ。


チーム崩壊のパターンは
サテライトに中堅・ベテラン選手が出られないことから
トップチームで試合にでてもあまり試合勘がなく、活躍できず
衰えが一気に進んでしまい、使い物にならなくなってしまう。
おまけに期待した若手は成長せず、J1昇格を逃しチーム崩壊、
→翌年、U-21神戸閉鎖。


ちなみに祐介茂木もちょうど21歳。


出場機会サテライトだけってことにはならんよな?

大宮がFWトミスラフ・マリッチ獲得に動く
マリッチ自身も日本でのプレーを希望していたうえに、
大宮は資金繰りに苦しんでいるクラブでもないので
本気で動いているのならすぐにまとまる予感。
ただ、マリッチは独力で力を発揮するタイプでもないし、
そこまで高さで勝負・フィジカルで勝負というタイプでもないから
アルディージャに加入して活躍できるかは疑問。


クリスティアンのようなタイプに似ているといえば似ているので
そこそこ点を取れるかもしれないが……
監督があの三浦さんなので、
うまいことチームに組み込んでくるという楽観的な予測もできなくはない。
さいたまダービーは盛り上がりそうだね。


追記&補足
マリッチが日本でのプレーを希望というニュースのソース元は
12月25日の日本代表ニュースより。
http://www.soccer.jp.org/news/news200512.html (注意・激重)


浦和・マリッチが日本でのプレーを希望

今季限りで浦和を退団するマリッチが来季も日本でプレーすることを希望している模様。

しかし、クロアチアサッカーニュースのインタビューによれば
どうやらヨーロッパに戻るようだ。

クロアチア・サッカーニュース 2005年12月15日 (木)
トミスラフ・マリッチのインタビュー

−クラブでのステータスは?
「まもなく6ヶ月契約が切れ、日本でのシーズンが終わる。
継続について話し合ったが、外国人枠の問題が出てきてしまった。
同時に3人の外国人がプレーできるのだが、
浦和は新シーズンのために新しいブラジル人選手を購入した。
ヨーロッパへの復帰について考えているよ。幾つかオファーもあるしね。」


リンク・引用元のクロアチアサッカーニュースはかなり有名なところで
信用もおけるので代表ニュースの記事よりこっちの方が信憑性は高い。
しかし、このクロアチアサッカーニュースの記事は12月15日。
日本代表ニュースの記事は12月25日ということもあり、
その間にマリッチの考えが変わったとも考えられる。
(情報提供してくださったTpMさんありがとうございます)

東京Vがバジーリオとアナイウソンとデジマール獲得に動く
2日付のブラジル地元紙は、東京VがアヴァイMFバジーリオの獲得に動いていると報じ、
また、サンカエターノFWアナイウソンと仮契約を結んだと報じ、
またサントアンドレDFデジマールを獲得すると報じられている。


以前発表された
東京Vがブラジル人DF、MF、FWを獲得へ
というニュースから数日経ち、それぞれ具体的な名前が浮上。

名古屋が柏・玉田圭司(25)の獲得に動く
12月11日の時点で興味を示していたのが大宮、新潟、浦和
ここにグランパスも参加してくることに。
以前、このコラムの中でも書いたけど
玉田はトヨタのCMにも出演してたし元々興味はあったんじゃないの?


でも、04年の1stで対戦した時、0−1で負けた後

サカマガ記者
グランパスの守備は堅かったか?」


玉田
「全然、ザルだった。」

とヌカしてくれたことをグラサポは忘れていないだろうし、
来たら来たでひと悶着ありそうでんな。
(ちなみにこの時の名古屋の守備は実際、確かにザルであり
この玉田の発言を引き合いに出すまでもなく、
各雑誌で“無失点に終わったが名古屋の守備は甘かった”と厳しく書かれていたのである)

C大阪東京V山田卓也(31)にオファー
ちょっと前に噂されたヤマタクへのJ1クラブからのオファー
セレッソだったのか。
右サイド、もしくはボランチでの起用?
ただ、河村の獲得がほぼ決定なので使うとしたら右サイド起用だろうな。

日記

年始ということでPC触らず、
ニュース見ずで過ごしていたのだが
この数日の間でかなり大きな動きがあったようで・・・・
オフシーズンとは一日たりとも目が離せない状況なんだなと
再確認させられましたよ。


今日から大学の授業再開なのだが
みんなちゃんと授業受けにきてる(当たり前)
あと、白いイヤホンつけてる奴大杉。
iPod買った奴が冬休み前に比べて急増していた。
かくいう僕も買ったんだけど…(30GBの白)


そんでは更新していきます。
(いずれサイトの方で天皇杯入れ替え戦第2戦についても書かんと)