Congratulations!!

urano_kazumi2011-12-30

http://www.tbs.co.jp/recordaward/
http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11121755303.html



祝!




第53回日本レコード大賞




AKB48フライングゲット』が受賞!!



一報は難波から名古屋へ向かう列車の中で知りました。
もちろん事前予想は出来ていたし、その時点では特に感想を持ちませんでした。
しかしながら帰宅後、録画していた受賞シーンの映像を目にした時
やはり込み上げて来るモノを禁じえませんでした。。。


色々な意見があるのは知っているし、それを否定するつもりはありません。
出来レースだろ?』と言われれば・・・反論の余地も無いでしょう。。。
それでも、彼女達の流した涙はホンモノであるとあたしは信じております。


おめでとう!
胸を張って、これからも日々の活動に精進して欲しいと願います。

SDN48 『口説きながら麻布十番 duet with みの もんた』発売記念全国握手会(大阪会場)

at Zepp Osaka(14:00〜16:30)

●出演メンバー
相川友希/穐田和恵/梅田悠/浦野一美/大河内美紗
大堀恵/加藤雅美/河内麻沙美/KONAN/小原春香
佐藤由加理/シヨン/芹那/手束真知子/戸島花
奈津子/福田朱子/藤社優美/細田海友/松島瑠美
miray


●握手時レーン分け
1レーン:穐田和・奈津子・梅田悠
2レーン:浦野一・藤社優・大河内・シヨン
3レーン:大堀恵・松嶋瑠・戸島花・miray
4レーン:小原春・河内麻・相川友
5レーン:佐藤由・福田朱・加藤雅
6レーン:芹那KONAN・手束真・細田



●セットリスト
M1:口説きながら麻布十番
M2:やりたがり屋さん
M3:GAGAGA
M4:愛、チュセヨ
M5:MIN・.MIN・MIN
M6:おねだりシャンパ
M7:孤独なランナー



ライヴに関してもMCに関しても、基本的な流れは名古屋会場と全く同じモノ。
しかしながら、大阪と言う土地柄がそうさせるのか?
それとも・・・昨日より幾分多いオーディエンスの数がパワーになったのか?
はたまた・・・2階席に集った、関西出身メンバーの親御さん達の影響なのか?
『昨日とは全く違う』・・・なんて言うと盛り過ぎな感はありますが
全ての面でイイ感じのパフォーマンスだったと思います。。。
もちろん浦野さんも含めて(笑


昨日ヒトコトも発していない分、パワーを持て余していたあたし
『愛、チュセヨ』からですね・・・スイッチが入ったのはw
あたしの真後ろからは、一美ちゃんが大好きなうみゆたクン←
まるで地響きの様な『しんでぃ〜!!!』コールが炸裂(爆
ユウさんも含めた3人で、円陣を組んでのMIXを打つなんていつ以来?
魂のこもったバイバーシャウトにシビレました。。。



すっかり気分が良くなったので・・・4枚買い足して、都合6枚(苦
4レーン→5レーン→2レーン→3レーン→1レーン→2レーンの巡



●4レーン(小原春・河内麻・相川友)


昨日握っていない春ちゃん目当てで・・・。
って言うか、春ちゃんとの接近戦はAKB時代を通じて恐らく初めてのコト
故にいつものパターンでw
『はじめまして!』からスタート!
『ウソですよ・・・ZETTAI初めてじゃないですよぉ〜』
みたいな掛け合い、一応旧チームBのクソヲタだったあたしを
覚えていてくれたみたいですね。。。
見かけとは違った、力強く握る握手のスタイルが印象的。


相川さんにはCinDy Syndrome出演時のコトを触れたら反応がありました。



●5レーン(佐藤由・福田朱・加藤雅)


ゆかりんに・・・『マジ愛してるから!』と言ったのに
『ウソばっかり』と軽くいなされ、そこにmmtnも加勢する大惨事w
挟まれた福田さんは苦笑いだったようなorz
もちろんmmtnにも『マジで愛してる!』と言っておきました
イイよね・・・こういうくっだらないやりとり(爆



●3レーン(大堀恵・松嶋瑠・戸島花・miray)


あたしの顔を見るが早いか・・・。
『あらぁ〜、何しにいらしたの? あっ花ちゃん?』みたいな。。。
一応大堀さんにもご挨拶したいキモチはあったんですけどねw
その勢いで・・・お察しの通り花ちゃん。
昨日の名古屋では、ちゃんと会話してくれていたのに
今日に至っては、こちらが何を言っても『あぁ〜』とか『うぅ〜』とか
コトバにならないコトバでたぶらかされるプレイorz
で・・・挙句最後にボソッと
『相変わらずだね、フッ!』っと、不敵な笑みを浮かべる花ちゃん。
その“相変わらず”の真意は何なのですか・・・(苦



●1レーン(穐田和・奈津子・梅田悠


この2日間において、あたしが個人的に選ぶMVPは穐田さん。
そんな想いがあったので、お礼のコトバをお伝えさせて頂きました。
奈津子さんとはご挨拶程度・・・。
梅田さん、ココも正直どうだろうと思っていたのですが
ちゃんと覚えていてくれました・・・ありがとう♪



●2レーン(浦野一・藤社優・大河内・シヨン)


浦野さんから前日行ったお好み焼き屋の店名を聞きだす。
あとでブログかなうに書くと言われた気が・・・。
『冨紗家』では無いとのコト。
大河内さんとは何か話したけれど失念、このレーンの組み合わせは
あたしにとっては鬼門過ぎますorz


2LAP目・・・花ちゃんの『相変わらずだね』発言を投げてみたら
浦野さんはニヤニヤしながら・・・『デブだから?』とか(怒
『もうこんなレーン2度と来ない!』と言うやりとりが、2011年最後の会話でしたorz
シヨンさんと何か最後に話したかったので
『감사합니다(ありがとう)』『좋은 새해를(よいお年を)』
付け焼刃のハングル語にて・・・スマホで調べましたw




『同じ後悔をするなら、行ってから後悔せよ!!』
これはヲタク界の格言みたいなモノでありますが・・・。
まさしく今回の遠征がソレ、悔しいけれど楽しかったです。
全国握手がどんなモノか知らなかったし、正直なハナシSDN48に対して
これだけの時間とお金を割く意味が、今一歩自分の中で湧かなかったけれど
この2日間で・・・ちょっとだけ見方が変わった気がしました。。。
『今更何を言っているんだ!』と叱られそうですが。


この2日間で触れ合った、全ての皆様にお礼申し上げます。

行動記録

ちゃんとしたホテルに泊まり、ベットの上で寝ている分だけ
昨日よりはラクな行程・・・だと思うのですが(苦



時系列にて・・・。


0730 起床
0800 東横インの無料朝食でおにぎり2個
1000 チェックアウト
1100 うさみ亭マツバヤで朝食兼昼食
1140 大阪市交中央線堺筋本町乗車
1200 コスモスクエア駅下車、みるきぃ氏と合流
1220 Zepp大阪到着
1630 Zepp大阪出発(タクシー)
1710 谷町六丁目到着
1720 冨紗家休業に凹む
1730 谷町六丁目出発(タクシー)
1750 北新地到着
1800 京ちゃばな北新地店で夕食
1920 大阪市御堂筋線淀屋橋駅乗車
1930 難波着
1950 大阪難波駅の特急チケット売場が大混雑orz
2030 近鉄難波線・名阪乙特急近鉄名古屋行乗車
2250 近鉄名古屋到着
2300 名駅近くのコインパーキング到着(タクシー)
2310 名古屋出発
2320 名古屋高速高辻インターIN
2340 伊勢湾岸道名古屋南インター通過
2410 東名豊田ジャンクション通過
2700 東名東京インター通過
2800 うみゆたクンOUT
2820 帰宅



どんなに遅く寝ても、どんなに身体が疲れていても
7:30AMに目が覚めてしまうのは、サラリーマンの悲しき習性orz
美味い昼食を摂る為に無料朝食は控えめに・・・。
普段は浸からないバスタブに、今日はゆっくり入ってみたり
余裕をかましてチェックアウト10分前にロビーに降りたら、うみゆたクン2度寝とかw
まぁ・・・別に慌てていないので構わないのだが。。。


軽い散策を兼ねて、船場から長堀まで移動
と言うか・・・ホントは目的地まですぐソコだったのに
4筋ほど余計に歩いてしまうとかorz


松葉家でうどんをすすったトコロで、Zepp大阪へ移動
別に意図したワケではありませんが、宿から地下鉄一本の好立地
コスモスクエア駅にてみるきぃ氏と待ち合わせ・・・あんたもやっぱりマジヲタやねw


Zepp大阪からはタクシーをチョイス。
もう、電車に乗る体力なんて残っておりませんorz
駅まで戻らないとタクシーを拾えないと嘆いていたら
Zeppの真正面で降車する女性客あり。。。
まさしく渡りに船w
これに乗って谷町六丁目まで・・・意外と遠くて4,200円位?
そして着いたのが後述しますが『冨紗家』さん。


・・・休業orz
ウェブサイトには年中無休って書いてあったのに


みるきぃ氏の乗る新幹線の関係もあって、全く時間的余裕が無いので
急遽北新地の『京ちゃばな』に変更、もちろんアポを取ってw


食事後徒歩で御堂筋へ
新地から駅なんてすぐだろうとタカをくくっていたら、コレが意外と遠くて
淀屋橋の駅まで、700mくらいはあったと思います。。。
普通のヒトなら大した距離ではありませんが、重い荷物を背負ったデブには
結構な重労働なんです・・・ホントにorz


難波では寄りたい店が2つ
ヒトツはご存知551こと『蓬莱』、コレは言わずもがなの豚まん
そしてもうヒトツが・・・『昆布のをぐら屋』
我が家では昔から有名な昆布屋さんと言う認識ながら、意外と関東に店舗が無く
コレは大阪に行ったら、必ずお土産にする代物なんです。。。
どちらもなんばウォークの中に店があって、しかも両者が近接しているので便利
20時発の名阪甲特急に乗ろうとしていたので、やや焦り気味にゲット!


で・・・発車まで10分あると、余裕をかまし近鉄駅に辿りついたら
キップ売り場がまさかの大混雑orz
それでも発車3分くらい前には買えたのですが、今度はお目当てのデラックスシートが完売。
我々は事前に金券ショップでデラックス券を買っているので、一般席に乗ると損をする計算。
幸いにも30分後の乙特急がUL車両であった為、こちらのチケットに引きかえました。


甲特急と乙特急・・・簡単に言えば停車駅の差
甲特急は大阪市内を出ると、基本的に名古屋までノンストップで疾走
使用される車両はUL車*1に限定されます。
対する乙特急は、三重県内を中心に6駅ほど途中停車あり
車両も限定がなく、運が悪いと旧型のサニーカー*2とかに当たります。


今回は乙特急ながら、運よくUL車に乗るコトが出来ましたので
その差と言えば乗車時間のみ・・・その差は約20分と言ったトコロ
まぁ、仕方がありませんね。。。


近鉄名古屋に到着、外に出たら予想以上の寒さに凍えるorz
当然ながら歩く元気も無く、ソッコーでタクシーに乗車
と言うモノの・・・駐車したコインパーキングの正確な地名を覚えておらず
運転手さんにしどろもどろになりながら説明(苦
乗車したのは名鉄系のタクシー会社でしたが、ちゃんと意を汲んで下さり
特に問題も無く目的地まで連れて行って頂きました。
近距離にもかかわらず最後まで丁寧な対応・・・多謝


さぁ・・・ココからはあたしの腕ヒトツ
最後に飲んだ小ジョッキのアルコールなど、とうに抜けてはいたモノの
なにぶん明るい場所にばかりいたので、深夜の高速走行に目がなかなか慣れず
やっと落ち着いて来たのは、100km以上走破した牧之原SAあたりのコト。
助手席ではうみゆたクンが公演DVDの映像に向かってジャージャーしていましたが(爆
そんなモンに構っている余裕はありませんでした。。。


ココで10分程度の休憩を入れた他は、完全ノンストップ
23:10に名駅を出て、27:00前に東京インター通過はなかなかのペース
明るくなる前に帰宅するコトが出来ました。
昼間より夜間走行の方が得意なあたし
でも・・・正直、ちょっと疲れたかな。。。


それもこれも全て・・・一美ちゃんの為ですから←うみゆた談w

今日の食いだおれ(笑


●うさみ亭マツバヤ
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27000931/


うみゆたクンには『宇佐見って名前だからですか?』と聞かれましたが(爆
ソコまであたしは痛いコではありませんorz
100年以上の歴史を持つこの店は、なんでもきつねうどん発祥の店なのだとか
実は4年前の大晦日にも訪ねていて、その時はそのきつねうどんを食べました。
今回はもうヒトツの名物である“おじやうどん”に挑戦。
その名の通り、うどんと一緒に白飯が入った四角い鉄鍋で供されるのですが
期待をヒトツも裏切らないお味・・・やっぱりダシがしっかりしているんですね!
間違いの無いお店です、近くに出向かれた折には是非ご賞味あれ。。。


とは言うモノの・・・大阪で不味いうどん屋なんて、まず無いと思いますけれどw



●冨紗家本店
http://fusaya-honten.sblo.jp/
http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10010093151.html


前述の通り・・・休業していたのでアレですが
ちょっと勘の良い方ならお察しの通り、以前AKB48のメンバーが
2度ほど訪れているのがココなのです。。。


またの機会に・・・。



●京ちゃばな 北新地店
http://chabana.com/


コレもメンバー繋がりでアレですがw
冨紗家がNGがったので、急遽思い立ったのがこの店
実際にメンバーが訪れたのは、近隣の他店舗なのは察しがつきましたが
時間的な制約があったので致し方無く・・・。


とにかくね・・・オシャンティ←のヒトコト
いわゆる“粉モン屋”とは、全く別の種類のお店だと思って下さい。
お好み焼きがフレンチに、焼きソバがイタリアンに
とてもお上品な食べ物になっていてビックリ!
ついでに言うと・・・お値段もややビックリ!!


とっても美味しいのは間違いありませんが、カロリー命の我々ヲタクには
いささか敷居の高いお店と言えるかもしれません。。。
リア充するのにはもってこいですから、御用のある方は是非どーぞ(笑


余談ながら、我々を担当してくれた店員さんに話しかけてみました。
すると・・・。


『SDNさん判りますよ、昨日私そっちのお店にヘルプで入っていたので』
『みなさんとてもキレイな方達でしたよ〜』


褒められてましたよ・・・浦野さん(笑



●蓬莱 なんばウォーク
http://www.551horai.co.jp/


蓬莱と言えば・・・もちろん豚まん
ソコは触れるまでもありません、あたしも大阪に行ったら必ず買ってますしw
あの値段であの内容は、十分以上だと思っております。


ココで注目したいのは、なんばウォーク店はレストランも併設していて
中華料理を食べるコトが出来るのです。
ココに立ち寄るのは3回目なのですが、いつもタイミングが悪くて
テイクアウトしかしたコトが無いのです。。。


次回は・・・必ずw



●をぐら屋
http://www.ogurakonbu.co.jp/


NMB48を指して“粉”と表現するくらいw
大阪と言えば粉モンのイメージがありますが・・・。
あたしの中で大阪の食文化と言えば、昆布と昆布ダシだと思っています。
そして・・・昆布の名門と言えばこのをぐら屋
ハッキリ言って値段は安くありませんが、その味を知ればきっと納得出来ると思います。



あたしが必ず買うのは“梅汐ふき”と言う名前の
塩昆布に乾燥梅が入った逸品・・・これを白飯にふりかけておけば
冷めたお弁当のご飯も、とても美味しく頂くコトが出来ます。。。
もちろんそのまま食べても美味、日本茶と良く合うのです。


ちょっとオトナな味・・・ぜひお試しあれ♪