小姥鴫。英名:Red Knot 学名:Calidris canutus チドリ目 シギ科
旅鳥。主に春と秋に日本を通過する。 オバシギよりやや小さい。夏羽は赤っぽい。 サルハマシギに似るが、コオバシギの方が嘴が短い。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
写真の撮影からブログ掲載まで2週間経ってますが…今シーズン不調の調整池。 一時はサギすら数が減ってましたが、少し増えてきた様子。 お、チュウサギ。北海道では少ないです。 肝心のシギチはというと…まあ一時よりはいいけど、まだ少ないわなあ。 この日はまず近くに来てくれたコアオアシシギ 遠くにタシギ 近くでタカブシギ ツルシギ その場にいた10人ほどのバーダーの中で、詳しい方が識別されていたコオバシギ。わが家はライファーでした。 数は少なくてもシギチの種類は増えてきてます。これから盛り上がって巻き返しなるか❔期待して待ちます😁 (撮影地:石狩市いしかり調整池 2023/9/15)
2022年4月、この日は、朝から雨が降り出した昼頃まで、ふなばし三番瀬海浜公園で野鳥を探してみました。 コオバシギ Calidris canutus と ダイゼン Pluvialis squatarola夏羽の綺麗な コオバシギ に会うことができました。 近距離での観察もできましたが、その時は動画撮影のみでした。 ダイゼン夏羽の黒がとても目立っていました。 オオソリハシシギ Limosa lapponicaコオバシギに負けないくらい夏羽がとても綺麗でした。 カップルでしょうか。とても仲良しに見えます。 チュウシャクシギ Numenius phaeopus公園のいたるところで、多くの個体を見るこ…
(逆光の中、海岸を横切るミヤコドリ) 先月上旬に海岸干潟の様子を《第336回》でご案内しましたが、今回は春の渡りが本番を迎えた先月下旬の様子をご紹介したいと思います。私が出向いた時は潮のタイミングでさほど野鳥たちの姿は確認出来ませんでしたが、貴重なシーンもあったので良かったら最後までお付き合いください。
上半期1月13日 コヒバリ(尾岱沼)1月20日 ウズラ(ハシリコタン) 1月21日 ケアシノスリ(根室市) 2月11日 ウミガラス(落石港) 2月11日 ケアシノスリ(根室市) 2月13日 シラガホオジロ(標津川河口) 2月23日 ツメナガホオジロ(ハシリコタン) 2月24日 チシマウガラス・エトロフウミスズメ・ウミバト(歯舞クルーズ) 2月24日 シラガホオジロ(根室市) 2月25日 アメリカビロードキンクロ(花咲港) 2月25日 チシマシギ (温根元ハイド) 3月1日 ウミガラス・コウミスズメ・エトロフウミスズメ(歯舞クルーズ) 3月1日 オオモズ(標津町) 3月16日 ツメナガホオジロ(…
こんにちは、Musukoです! 一ヶ月前ですが、前回の谷津干潟の記事の続きです。 念願のキリアイにようやく出会えた後、思い切りテスト期間中なので勉強のため帰宅するか迷いつつ、体は三番瀬へ。 谷津干潟は超曇天で時々雨でしたが、こちらに着く頃には雲の隙間から日差しが出てきました。 干潮のタイミングだったので、干潟にはカモメやミヤコドリが降りてました。 中にはアジサシの姿も! スマートなアジサシとふくよかなウミネコの体格差がすごい。笑 東側はカモメエリアだったので、西側へ歩いて行きます。 早速シギチの群れを発見。10羽ほどのオオソリハシシギに、オバシギも5羽ほど混ざってます。 近くにはダイゼン、 ミ…
9月のシギチ コアオアシシギ、ウズラシギ、タカブシギ 他にも少し大きめの鳥を探してみると コアオアシシギ、ウズラシギ、タカブシギ 光があまり良くなかったので上手く撮影できていないが他の鳥を探しに、蓮田めぐりをしてみた。結局14000歩、歩いて日頃の運動不足の解消となった。 タシギ タシギは、多分たくさんいるのだろうが、見つける前に飛ばれるの繰り返し。 タシギ 更に別の場所に車を置いて歩き回るも成果がない。たまたま、ヒバリシギがいるとう場所を教えていただいた。居たけど遠かった。そこで更に、アメリカウズラシギ、キリアイ。ツバメチドリ(幼鳥)などがいる場所を教えて頂いた。 でもね、遠くの方で、歩きだ…
2023年7月、この日は、アルパインツアーサービスが企画した二泊三日の野鳥観察ツアーに参加。北海道の道東にてベテランガイドさんにいろいろと教わりながら野鳥を観察しました。その3二日目、根室、霧多布。 ノゴマ Calliope calliope縄張り主張のためか、オスをいたるところで見ることができました。 普段は、藪の中に隠れていて、めったに見ることができないらしいメスを発見。 シマセンニュウ Locustella ochotensisこの場所を狩場にしていたようです。 ウグイス Horornis diphone コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps ヒガラ Perip…
2023年7月、この日は、アルパインツアーサービスが企画した二泊三日の野鳥観察ツアーに参加。北海道の道東にてベテランガイドさんにいろいろと教わりながら野鳥を観察しました。その2二日目。落石クルーズに乗船しました。 エトピリカ Fratercula cirrhata今回の一番の目的は、この野鳥を見ることでした。初見です。 カンムリウミスズメ Synthliboramphus wumizusume絶滅危惧VU で、この場所以外では、近くで見ることが難しいとお聞きしました。 カップル?それとも親子? ケイマフリ Cepphus carbo絶滅危惧VUです。ご飯をゲットしたもよう。 そして 糞。 ウト…
コオバシギで、しかも繁殖羽です。今日佐久島で撮った写真です。
下半期7/17 落石漁港でカラシラサギを観察 8/10 根室半島でハジロコチドリadを観察 9/5 野付半島でコオバシギjを観察 9/6 野付半島でヨーロッパトウネンjを観察 9/14 アラナミキンクロを根室半島で観察 10/1 野付半島でサルハマシギadを観察 10/7 別海町で推定スズガモ×キンクロハジロを発見 10/21 ハシリコタンでウズラシギ、ハマシギ を観察 11/3 標津町でギンザンマシコを観察 ハシリコタンでハマヒバリ、ツメナガホオジロを観察 11/12 野付半島でハジロコチドリを観察 11/23 ハシリコタンでユキホオジロを観察 納沙布岬でチシマウガラスを観察 11/24 標…