NHKの教育番組「できるかな」のキャラクター。
人でもなく、動物でもない不思議なキャラクター。ノッポさんにあこがれて、いろんな 工作にチャレンジしますが、失敗ばかり。「ウゴウゴ」という声が特徴的です。ゴン太 は大阪でいう「やんちゃ坊主」の意味です。 (NHKのキャラクター紹介より)
2007年8月、NHKのコント番組「サラリーマンNEO」にも出演。
前回、佐久間浩二さんの「まぼろしのブルース」を紹介したのですが、 kihimikeheme.hatenablog.com 「まぼろしのブルース」という曲、さほどヒットした形跡はないのに、やたらとカバーされている謎の曲なんですよね。 というわけで、今回は誰得な「まぼろしのブルース」特集です。 勝彩也「まぼろしのブルース」 アレンジは大幅に異なりますが、ゴン太君は鳴いています。 youtu.be 中川あつしとヨコハマ・セブン「まぼろしのブルース」 一番まとも(?)な「まぼろしのブルース」。 ゴン太君が鳴いていないのが残念です。 youtu.be ジョージ吹雪「まぼろしのブルース」 風貌と話し声から…
できるかな - きひみの音楽大好き! そうそう「ノッポさんがしゃべった!」って当時は大騒ぎになりましたっけ。ゴン太くんの声がクイーカという楽器だというのを知ったのは高校生のころ。実際に触ったのはおとなになってからでした。きゅこきゅこ。 2023/05/13 06:36 おっしゃる通り、ゴン太くんの声はクイーカという楽器なのですが、 youtu.be 今回は、ゴン太くんの声こと、クイーカが印象的に使われている曲を集めてみました。 佐久間浩二「まぼろしのブルース」 その筋の間では、有名なゴン太くん歌謡(?)ですヾ(๑╹◡╹)ノ" youtu.be 佐久間浩二「女はそれを待っている」 佐久間浩二さん…
「できるかな」のテーマ曲は3バージョンあるのですが、私は二代目初代が一番、聴き馴染みがあります。 初代 三代目 youtu.be 二代目 初代 youtu.be 三代目 二代目 youtu.be なにしてあそぼう 「できるかな」の前番組でも、ノッポさんはしゃべらなかったのですね。 www2.nhk.or.jp 最終回 ノッポさんがしゃべるという、衝撃の最終回でした。 youtu.be おまけ youtu.be ノッポさんが選んだ完全保存版 できるかな ベスト30選(5枚組) [DVD] ノッポさん Amazon ノッポさんの「小さい人」となかよくできるかな?~ノッポ流 人生の極意~ 作者:高見…
ja.wikipedia.org ポンキッキあれもあの人だったのか構成作家ノッポの仕事 ja.wikipedia.org ゴン太くんゴンタクレだよあの音はクィイカだってブラジル楽器 ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org www.youtube.com
今日は快晴でさわやか。 しかし、日の当たらない場所は空気が割とヒンヤリ、、、リモートでない会議が換気のため窓開放状態で行われ、ちょっと寒く。。。(風邪ひくだろ!?:笑) さて、先日、職場で何の話をしている最中だったか忘れちゃいましたが、「手先が器用だとか否か、、、」のような話になり、その中で自分、「ノッポさん」(NHKの番組)の話題に触れたのですが、、、相手は、、、 「・・・私、わくわくさん世代です。」 彼いわく、「ノッポさんについて知らないわけではないが、自分が見ていたのはわくわくさんだった。」と。 ん?「わくわくさん??」 調べてみましたらノッポさんの出ていた「できるかな」は1990年に終…
本日の検温 8:00AM/36.2 生憎の天気の時は家に引きこもって(ってか最近はもっぱら引きこもりですが www) 修理・DIY・製作作業っすね。 本日はスピーカーのプラグと傘! 傘は正直もう捨てようと思ってました。 というのも、以前修理を試みて上手くいかなかったので諦めかけてのよね。 でも割と愛着があったので、しばし取って置きしてました。 ワンタッチので折り畳みタイプで、開くと結構大きい(直径105㎝)なので 使い勝手が良いのだよ! 捨てる踏ん切りがついたところで分別の為、骨組みと布とを切り離そうとハサミを入れたんだけど。 骨に掛かってたテンションが少し分散され、普通に開閉できる様になっち…