愛知万博(愛・地球博)のパビリオンの1つ。 映画「となりのトトロ」に出て来る草壁一家が引っ越してきた家を再現したもの。 入場は完全予約制で、1日800名限定。
愛知万博会場跡地が「愛・地球博記念公園」(愛称・モリコロパーク)として開園するのに合わせ、 2006年7月から再オープン。
5月の愛・地球博公園は草花が咲き誇っています 魔女の谷では列がどんどん長くなっている印象 並ばないで、尾根を越え 久しぶりにサツキとメイの家に来ました 短い列はできていましたがすぐに入場 家の中に入ると2階には行けないですが 風呂場、井戸のあるお勝手、ちゃぶ台が置いてある茶の間、寝る部屋2部屋。襖開けたり、引き出し開けたり、ランドセル開けたりして昭和の世界に浸れます。お父さんの書斎は見学だけ。 室内は写真禁止なので写真は表に出てから お父さんの書斎は本だらけです 池越にサツキとメイの家 どんどこの森には行かないで猫バスに乗ってもののけの里 歩いて魔女の谷 列は随分と短くなっていてすぐ入場 早速…
猛暑日のジブリパーク もののけの里からどんどこの森まで猫バスで行くことにしました 待つこと4台 猫バスがやってきました 猫バスはジブリパークのある 愛・地球博記念公園の周回道路を行くようです もののけの里の横から周回道路に入り もののけの里への道路,魔女の谷への道路の分岐を過ぎ 林床花園を右に見て どんどこの森方面へ行きます 歩かないのと屋根があるので良いのですが 冷房がないので暑いままです バスを降りるとドンドコ処 水分補給できます そのまま目の前の どんどこの森を進み サツキとメイの家のみえる展望台へ冷房のないエレベーターで上って行きます 展望台からは 森を背景にサツキとメイの家が見えます…
どうもこんにちは、モモンです。 7月27日の県民デーに、ジブリパークに行ってきました! 3月の魔女の谷の開業日に1人でブラブラとさんぽ券というチケットで行って以来。 今回は大さんぽ券プレミアムという建物の中に入れるチケットで、母親と行ってきました。 以前ご紹介したことがありますがこの母ね。 そして改めてチケットの種類のおさらいはこちら momosta.jp 3月に行ったあと、結局ネコバスとグーチョキパン屋のことしかまだ書けておらず。他のエリアなどのことも書こう書こうと思いながら気づけばもう4か月超。 母と一緒だったので今回あまり写真を撮ってないのだけど、以前撮ったもの+今回の写真などで各エリア…
2022年11月1日、ジブリパークがモリコロパーク内に開園しました。 ところが、ジブリパークには、ジブリパーク開園前から存在している施設があります。それは、「サツキとメイの家」。 「サツキとメイの家」は、「となりのトトロ」に登場する草壁家の家を再現したもので、2005年に開催された愛知万博でのパビリオンのひとつとして作られました。 万博終了後、解体か移築が予定されていたと記憶してるのですが、結局モリコロパークに残され続け、やがてジブリパークの計画が立ち上がると共に、ジブリパークの施設として組み込まれる事になりました。 この記事は、ジブリパーク開園前の2020年1月に訪問した時の様子です。
ジブリパークのどんどこ森の続きです。 hoshico2525.com いよいよサツキとメイの家へ トイレ・茶の間・台所・お風呂 階段・お父さんの部屋 和室 縁側・外回り サツキとメイの家がみえる展望台 休憩所 いよいよサツキとメイの家へ 大倉庫を出てチケットの時間よりどんどこ森に早めに着いた私たちは「サツキとメイの家」より先に「どんどこ堂」へ行くように案内されました。 そしてサラッと「どんどこ堂」の方を回り、ほぼチケットの予約時間には「サツキとメイの家」の入口に並べました。 さらにすぐに家の方へ入ることが出来ました。 門でパチリ。 「草壁」さんですね。 でもあまり門があるイメージがない。 玄関…
こんにちは。たびねこです。 夏の暑い日が続く中、久しぶりにジブリパークがある愛・地球博記念公園にお写ん歩してきました。 リニモに乗車し、愛・地球博記念公園駅で下車、そして目の前に広がる愛・地球博記念公園ことモリコロパーク。さっそくお写ん歩へ。 広々としたメイン通りを歩いて、まずはエレベーター塔へ。ここに来ないことにはジブリパークは始まりません(笑)。 エレベーター塔に着いたら、エレベーターに乗って下に降りても良いのですが、エレベーター塔を眺めながら周りを歩いていきます。とても特徴的なお姿ですからね、周りから見て楽しむ方が好きですね。今回は夕方に行っているので、少し夕陽がかった姿が映えて良きかな…
映画のついでにパンフレットを購入 パンフレットによると 宮崎監督の自伝的要素が入っているそうです そうなのかなーと思いながら映画鑑賞します 制作に7年を要したこの作品ですが,何故か今の時代にもマッチしています ところで、ここにでてくる家はどこも住みたい家ばかりです 母姉妹の実家 キリコの家 鍛冶屋の家 ヒミの家 ジブリ作品の家もいいですね ナウシカに出てくる家 テルーが同居するテナーの家もいいです パズーの家やキキの家 と揚げるときりがないです これはパンフレットのヒミの家です ジブリパークの地球屋や サツキとメイの家も 三鷹の森ジブリ美術館のCafe麦わら帽子 入り口と美術館 どれを見ても秘…
こんにちは。たびねこです。 ジブリパークのオープンまで、あとわずか。至る所でジブリパークの広告を見るようになってきました。今回は、モリコロパークの散歩がてら開幕間近のジブリパークの様子を見ていきたいと思います。 《前回のモリコロパークはこちら》 今回もリニモに乗って愛・地球博記念公園駅までやってきました。リニモから降り、改札の目の前にはジブリパークのマップが登場します。さて、モリコロパークのさっそくお写ん歩開始です。 愛・地球博記念公園駅から外に出ると、ずいぶんと整備された風景が広がっています。工事中の風景が嘘だったかのように綺麗になっていますね。 さっそく下に降りてみます。そういえば、こんな…
写真は、愛・地球博記念公園内にある、 スタジオジブリ作品、【となりのトトロ】に登場する、主人公の姉妹の家、 実寸大のサツキとメイの家です。 愛知県長久手市にある、愛・地球博記念公園、 愛称、モリコロパークをご存じでしょうか。 2005年日本国際博覧会が開かれた場所です。 2005年の日本国際博覧会では、長久手会場と、瀬戸会場の2つの会場がありました。 長久手会場の跡地である愛・地球博記念公園に、2022年11月にジブリパークができる予定です。 とても楽しみ♪ 2022年11月にオープン予定のジブリパークですが、 サツキとメイの家は、2005年日本国際博覧会の時から存在しています。 サツキとメイ…
スタジオジブリ作品の世界観を再現したテーマパーク「ジブリパーク」が、愛知県の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に2022年秋〜2023年にかけて開業を予定しています。 「サツキとメイの家」は「ジブリパーク」整備工事のために2020年7月から休業していましたが、2021年4月22日〜10月31日まで期間限定で営業を再開しています。 2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)には3回行きましたが、「サツキとメイの家」はハガキによる事前予約が必要で、競争倍率が高く見ることができませんでした。16年ぶりのリベンジです。 チケット購入の方法 事前購入 ≪電子チケットに関する重要なご案内≫をちゃんと読…