【San Antonio】アメリカ合衆国 テキサス州の都市 製油・石油工業で栄える。
元はスペイン領で1821年にテキサスはメキシコの領土となり、1845年テキサス自体が州としてアメリカに併合されたことでアメリカ合衆国の一都市となる。
現在もサンアントニオの人口の半分以上がヒスパニック系。 メキシコ系アメリカ人も多い。
歴史史跡として「アラモの砦」は観光スポットとして有名。 日本の姉妹都市は熊本県熊本市。
2000年を超えるとスーパーカーは徐々に奇抜になり 今では変身するんじゃないか?と思うほどです。 スポーツカーもその流れを汲んでいるので 致し方ないなんて気もしますが ピックアップトラックまでおもが 奇抜に見える今日この頃です。 このテキサス州サンアントニオで見つけた フォードのマスタングもそんな感じがします。 GTとベースグレードの違いがあるとしても 年式の違いでここまで見た目が変わるんですね。 にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。 にほんブログ村
テキサス州サンアントニオに滞在時は 安くて便利な市バスを利用して動いていました。 いつもはテキサス州ダラスや ネバダ州ラスベガスなどからレンタカーを使い サンアントニオ入りしていたので バスに乗るなんてあまりありませんでしたが 乗ってみると意外と楽しいものでした。 それは皆さんが気軽に話しかけてくれたり 運転手の方がスマホで行き先を調べてくれたりと 今までの私の旅では味わったことのないものでした。 でもこれは長年の積み重ねでの土地勘が付いたからですよ! そんなバスを待っている時 目の前に大げさな光景が。 頭だけと云ってもボンネットの付いた 大きなトレーラーを3つも繋げてはしるなんて。 この4台…
昨日はサンアントニオのダウンタウンにある マーケットスクエアーに行き テキサスにあるメキシコ音楽を聴いてきました。 アメリカでもテキサス州は南に位置する都市。 その中でもサンアントニオは南側なので一年中暑い。 とはいっても夜は冷えるので今の時期は過ごしやすい。 そんなテキサス州にいて安心する風景はこれ。 ピックアップトラック率の高さ。 中でもフォードの人気はいまだに高いのは嬉しいこと。 フォードF-150は私がいまだに憧れる唯一の車です。 世代なんて関係ないですね。 とはいっても90年台半ばまでのモデルが 私のお気に入りなんですが。 にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。 にほんブロ…
楽しみにしていたアメリカ大陸横断鉄道に乗れたものの タバコを吸っている間に置いて行かれ 飛行機で到着駅まで向かうなんてトラブルを得て 何とか私の旅のベース地点 テキサス州サンアントニオまで来れました。 荷物も駅で取り返しそして予約していたモーテルにも 到着しリラックスしています。 今日宿の近くを探索しながら食べ物屋さんを 捜し歩いていたらシボレーのピックアップトラックを見つけましたよ。 このスラムっぷりは昔のローライダー時代を思い出しますね。 サンアントニオに行きダウンタウンを歩いてきます。 にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
町には街の楽しみがあり地方にはまた違う楽しみがあります。 都会では毎週のようにイベントが開催されているので どれを観に行こうかと迷うほど楽しみも多いものですが 郊外も自然と共に文化を味わえる催し物が多いので これまた観に行きたくなるんですね。 近年の旅では音楽一辺倒となっていますが 来年の3月の旅ではその辺りを気にしながら 旅を進めて行きたいと思います。 大好きなトラックを見るのは郊外での楽しみ。 アメリカではダウンタウン辺りに大型トラックが入って来る なんて事が無いのでそうなるんですが環状線近くなら よく出会えるんですよ。 テキサス州サンアントニオで出会ったピータービルト379。 64インチ…
以前三菱のトライトンが発売された時には 日本にもピックアップトラックの波が来るのか?とも 思えましたがそうは上手く行きませんでしたね。 トヨタのFJクルーザーなどもよく見かけていたので これはとも思いましたが。 そんな現在トヨタのハイラックスがまたその匂いを させてくれています。 と云っても使い勝手を考えても現行で人気のミニバンには 敵わない気もしますがトラックファンの私としては この流れをじっくりと観察して行きたいと思うところであります。 旅の途中私がよく思うのはアメリカの人の考える ライトトラックの基準はこの辺りなのかと思わせるのがこれ! シボレーの3100です。 レーシーな感じが堪りませ…
テキサスではヒューストンに行ったあと、サンアントニオに行った。 www.saki-imamura.work テキサス独立戦争中にあったアラモの戦いの場となったアラモ。何度か行ったことがあったけど、テキサスの歴史を勉強し直したかったので、もう一回行った。 そしたら、かなり変わっていてびっくりした。 昔の戦いの砦跡なんて変わらないと思うじゃない。でも観光スポットとしてかなり強化されていた。 メインのアラモ教会*1はもちろん昔のままだし、隣の中庭もあんまり変わってないと思うんだけど、新しくディヴィッド・クロケットとか有名な兵士たちの像がたくさん設置されてたし、資料館なものも新設されていて、教育センタ…
4月9日 キャンプウッドからサンアントニオへバスで移動しました。 01:4月9日付の地元紙 1面が日食記事です。 02 03:宿泊したメンジャーホテルはアラモ砦傍に建つ1859年創業の由緒あるホテルです。 04:アラモ砦の入り口、ハーゲンダッツの取り合わせがいい感じです。 05:アラモ砦は19世紀にメキシコから独立するときのテキサス側の砦です。子どもの頃に観た「アラモ」という映画で少人数で立てこもった独立派が全滅覚悟で戦う様子を描いていました。映画館で観たわけではなく当時は西部劇映画がテレビで放映されていて、デイヴィー・クロケットやヒューストン将軍、「OK牧場の決闘」でワイアット・アープやドク…
平日のお昼は時間的な事もあり簡単に速く食べれる 安い物が主流ですね。 それもだいたい想像できるそして味に覚えのある物。 1時間と云っても使える時間は精々45分ぐらいと考えれば そうなりますよね。 巷ではランチなんて洒落た言葉で表現されがちですが 実際は空腹を避ける為だけに只々お腹に物を 詰め込むなんてものですね。 この日2012年3月19日は旅先だったので ランチなる言葉が当てはまるでしょう。 San Antonio Texasにあるステーキハウス Hangry Famerさんでステーキのランチ。 駐車場には日産タイタンにシボレー シルバラードなどの ピックアップトラックが並ぶ姿も テキサス州…
ビュイックなるブランドは底知れぬ実力を感じます。 時にはGMのラグジュアリーブランド キャデラックをも脅かすとも思えば アメリカ最古の自動車メーカーでもあり エンジンにも定評のあるオールズモビルをも 超えるようなスポーツカーをリリースするなど 私たちをワクワクさせるブランドです。 1954年シボレーコルベットがデビューの時も ビュイックはモデルチェンジのスカイラークで対抗し 1958年はキャデラックエルドラド越え?とも思える ビュイックリミテッド リビエラをリリースしました。 この1950年代前後のモデルもキャデラックを脅かしていましたね。 このテキサス州サンアントニオで見かけた 1947年の…