George Michael 本名:Georgios Kyriacos Panayiotou イギリス出身のミュージシャン。ポップデュオ「ワム!」の元メンバー。 1963年6月25日、生まれ。 ワム!時代に作った「ラスト・クリスマス」が有名。 1998年4月 ビバリーヒルズにある彼の自宅から一マイル離れた公衆トイレで、同性愛行為をしていたかどで警察のおとり捜査により逮捕された。 2016年12月25日、イングランド オックスフォードシャーの自宅で死去。53歳。
フレディ・マーキュリーとエルトン・ジョン コチラの記事をどうぞ rockinon.com エルトン・ジョンはフレディ・マーキュリーと同時代を生き、 当時は認められなかった人(仲間)としての フレディの苦しみを理解できる人ですよね いまだったなら、 今、生きていたならと、 思わずにはいられないことでしょう フレディのために皆で歌う この曲の歌詞を想う時、 やはりフレディのそばに寄り添える人であってほしいと思います エルトン・ジョンはそのひとりですよね youtu.be ありがとうございます フレディ・マーキュリーも www.aiaoko.com エルトン・ジョンも www.aiaoko.com …
ジョージ・マイケルの凄いステージ(フレディ・マーキュリー追悼ライブとリハーサルの動画) コチラですね amass.jp ジョージ・マイケルはバンドの人ではなくソロのシンガー あのステージを観た人はみな「クイーンのボーカルにジョージ・マイケルを!」と思ったかもしれません それくらい素晴らしかった でも、 ジョージマイケルはバンドの一員ではなくソロのひとでした www.aiaoko.com フレディ・マーキュリーも ジョージ・マイケルも それぞれに後世にのこるボーカリストだと思います ありがとうございます ライブエイドでクイーンが観客をすべて持って行ってしまったように、 フレディの追悼コンサートで…
デヴィッド・ボウイとクイーンの共作「アンダー・プレッシャー」 まずはコチラの記事からですね www.udiscovermusic.jp ちょっとした遊びが 名曲になっていく過程が興味深いですよね いかにもクイーンだし いかにもデヴィッド・ボウイだなあと感じる曲です デヴィッド・ボウイもジョージ・マイケルも逝ってしまった 前回がシールとクイーンの話でしたよね www.aiaoko.com 素晴らしいボーカリスト、フレディを想うコンサートで圧倒的なステージを披露したデヴィッド・ボウイとジョージ・マイケル もう、ここにはいません 時の流れを感じずにはいられません www.aiaoko.com www…
アレサンドロです。 https://www.sme.co.jp/ より 1980年代前半から中盤にかけヒット曲を連発し高い人気を誇った Wham!(ワム!)を紹介します。 Wham!(ワム!)は,イギリス出身の ジョージ・マイケルと アンドリュー・リッジリーによる デュオで数々のヒット曲を出しています。 非常に有名曲は, 「ラスト・クリスマス」 「ケアレス・ウィスパー」 でしょう。 www.youtube.com1986年6月のウェンブリー・スタジアムでの解散ライブ後、二人は別々の道を歩きます。 ジョージ・マイケルはソロシンガーとして,アンドリュー・リッジリーはレーサーに転向。 デビューしてか…
ワム!アンドリュー・リッジリーと故ジョージ・マイケルの現在 ネットフリックスでワム❕のドキュメンタリーが配信中ですね www.aiaoko.com ジョージ・マイケルの今 今年の「ロックの殿堂入り」はジョージ・マイケルでした! ファンの人気投票も、もちろん、一番でした www.aiaoko.com あの頃、ワム!を夢中で聴いていたけれど、 人生いろいろで、ジョージ・マイケルが逝ってしまったことも 知らなかった。。。というかたも、きっといらっしゃいますよね www.aiaoko.com アンドリュー・リッジリーの今 ベストヒットUSAで今のアンドリュー・リッジリーをご覧になれましたか? www.…
ワム!「ラスト・クリスマス」 Last Christmas クリスマスが来るたびに、これからも聴き続けられる曲となりそうですね youtu.be 英語の歌詞の意味・和訳つきで聴く コチラですね [和訳] Last Christmas - Wham! - YouTube 感謝です Pentatonix 海外のカバー、日本のカバー コチラですね https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/120006/2 お聴きになりましたか? youtu.be 子どもから教えてもらわなければ有名YouTuberさんたちのことも知らないままでした ありがとうございま…
「ケアレス・ウィスパー」の意味は?(ワム!ジョージ・マイケル) この曲は、もう何も語る必要がないですね 1984年の大ヒットでした youtu.be 「ケアレス・ウィスパー」を和訳と英語の歌詞の意味つきで聴く コチラですね ジョージ・マイケル - Careless Whisper (訳詩付き) - YouTube ありがとうございます 10億回の再生?! コチラの記事です https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/123478 1980年代を語る動画が、あらゆる世代?の人たちに何度も何度も再生されているって 凄いことですね ジョージ・マイケルの…
誰しも若い頃の自分の姿には赤面することがありますよね ジョージ・マイケルの逸話の記事です 金髪でショートパンツだったジョージ・マイケル こちらですね www.excite.co.jp その少年が、あのマッチョな大人になる アイドルが、実力派の歌手になる 女の子にモテモテから、ゲイとしての自然のままの自分で生きる ひとって成長するし、変わりますよね 変わらない自分の部分と どんどん変わっていく自分の部分 つきあう人たち 周囲の人たちからも 影響は大きくて、 自分のなかの「どの部分」が出てくるのかが、 左右されると思います だからこそ、 自分にとって居心地のいい人たちに囲まれていたいし 居心地の悪…
病気による死を覚悟したジョージ・マイケルの晩年? コチラの記事です www.excite.co.jp 理由もなく、 なんとなく長く生きられると思うから、 とても、くだらないことごとにも動揺したりするけれど ^^; 命の短さを知ったならば、そんなことに費やしている時間はなくなる 「瞳が輝かしい」というのが、 とてもよくわかるような気がします ^_^ 母の死と自分の病気 認知症で共に暮らした母の死をとおして、自分の死生観が変わりました 科学的には証明されていないけれど、 死は「おしまい」ではないのではないか かたちのない「なにか」として、続く道があるのではないか それは、 四季の移り変わりのように…
現在のアンドリュー・リッジリー(Wham!の相棒が語るジョージ・マイケル) コチラの記事ですね www.vogue.co.jp これぞ、相棒!なのだと思います 読んでいて、 アンドリューのことが、ますます好きになります 10代でアイドルになったワム!明るく弾けたアンドリューがシャイなジョージ・マイケルの「お手本」という役割だった?! 19歳でスターになったワム!のふたり ジョージ・マイケルとアンドリュー・リッジリーですが、 ジョージのソロ活動での活躍が凄すぎて、 なんだか、ワム!時代もアンドリューの存在が比較すると薄く感じられることも無きにしも非ずですよね?(ごめんなさい!) でも、↓コチラの…