1980年←←1983年←1984年(昭和59年)→1985年→→1990年
Nineteen Eighty-four ジョージ・オーウェルの小説。1949年刊。
1984年 (ハヤカワ文庫 NV 8)
一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)
冷戦下の時期にこれは書かれた。 そこでは世界は3つの超大国によって支配されており、その内のオセアニア国では「偉大な兄弟」(ビッグブラザー) の指導する全体主義体制のもと、思想警察の監視によって、市民の衣食住のみならず心・感情までに及ぶ徹底した管理社会が確立されている様を描いたもの。
2月最終週、3連休も終わるのに最強寒波のいる「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com 音源は適切なものが見つからず、ここでは割愛します。 作詞:亜伊林/作曲:都倉俊一 発売:1984(昭和59)年8月28日 (当時全員14歳) 売上:3.0万枚(オリコン最高32位) 1984(昭和59)年8月に発売された、少女隊のデビューシングルです。 ●一心同体、少女隊! 少年隊、というと、かつてジャ○ーズ事務所で活躍し一世を風靡したアイドルグループで、正確には今でも解散はしていないそうですが、1980年代後半を中心に大きく人気を獲得しました。 そんな少年隊は、当初「ジャニーズ少年隊…
引用元:moviewalker.jp ストーリー・解説 登場人物・キャスト 感想 予告 ストーリー・解説 スティーブン・スピルバーグ監督、ジョージ・ルーカス原案&製作総指揮、ハリソン・フォード主演によるアドベンチャー映画の金字塔「インディ・ジョーンズ」のシリーズ第2作。前作より1年前の1935年。上海のナイトクラブでマフィアとトラブルになったインディは、クラブの歌姫ウィリーと現地の少年ショーティを連れて逃亡するが、飛行機が墜落しインドの山奥に不時着してしまう。寂れた村に辿り着いた彼らは、この村の子どもたちが邪教集団にさらわれ、村の秘宝「サンカラストーン」も奪われたことを知る。奪還を依頼されたイ…
村上春樹さんの短編小説『踊る小人』は、一見かわいらしいタイトルとは裏腹に、読者を予想外の世界へと引き込む作品です。象を作る工場で働く主人公と、不思議な小人との出会いから始まるこの物語は、ファンタジーとホラーが絶妙に融合した独特の世界観を持っています。今回は、この衝撃的な作品の魅力を深掘りしていきましょう。
すっかり2月…大寒波が怖い「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:売野雅勇/作曲:芹沢廣明 発売:1984(昭和59)年5月1日 (藤井フミヤ:当時21歳) 売上:66.2万枚(オリコン最高1位) ※1984年度 年間5位 1984(昭和59)年5月に発売されたチェッカーズ2枚目のシングル曲です。 ●初のオリコン1位曲 チェッカーズといえばデビュー曲は「ギザギザハートの子守唄」ですが、当初はあまり売れず、次の「涙のリクエスト」(1984.1.21発売。最高2位。67.2万枚)でブレイクし、67.2万枚を売上げ最高…
もはや2月も間近の「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com ↓MVがありました! www.youtube.com 作詞:銀色夏生/作曲:藤木俊平 発売:1984(昭和59)年5月1日 (当時25歳) 売上:0.4万枚(オリコン最高100位) 1984(昭和59)年5月に発売された、山下久美子さん10枚目のシングル曲です。 ●ミクロネシア連邦ロケ 独特の民族衣装を着た上半身裸の男性が印象的すぎるジャケットですが、40年前のこの当時に作成されたプロモーションビデオ(上に載せたYouTube動画)がミクロネシア連邦にあるポンペ…
1984年に公開された『五福星』は、サモ・ハン・キンポー監督による痛快な香港アクションコメディの金字塔です。元犯罪者たちの奇想天外な冒険を描いた作品で、80年代香港映画の魅力を余すところなく体現した、まさに至高のエンターテインメント作品です。単なる娯楽映画を超えて、人間ドラマとしても深い魅力を秘めた、今なお色褪せることのない名作なのです。
吉田美奈子やシリア・ポールが歌った名曲を女性アイドル・北原佐和子がカバー 1982年にソロデビューしたことから「花の82年組」の一人に数えられる存在だが、歌手としては大ヒットには至らずじまいだった。 北原佐和子という名前は知っているが、どんな歌を歌っているのか知らない、という印象を持つ人が多い中、この曲だけは知っている、というのがまさに『夢で逢えたら』だろう。 当時は、美少女ながらも地味な雰囲気だったが、年を経た今改めて容姿を見るととても魅力的に感じるのは、中高年男性から支持される顔立ちと言えるのかもしれない。 夢でもし逢えたら 素敵なことね あなたに逢えるまで 眠り続けたい あなたはわたしか…
年末年始の10連休も遂に終盤に差し掛かり寂しすぎる「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:今野雄二、宮原芽映/作曲:舘ひろし 発売:1984(昭和59)年8月1日 (当時34歳) 売上:24.8万枚(オリコン最高8位) ※1984年度 年間59位 1984(昭和59)年8月に発売された、舘ひろしさん12枚目のシングル曲です。 ●3年ぶりシングル 当時「西部警察」シリーズの鳩村刑事役で人気沸騰中だった舘さんが「満を持して」元々の本業だった音楽の世界で実に3年ぶりのシングルをリリースした事で話題になり、ドラマの人気に…
十戒 (1984)/中森明菜 ほか 昭和59年は、つまり1984年であり、今回の記事では今からちょうど40年前の紅白出場曲を取り上げることにする。 よく「80年代歌謡曲」などとひとくくりで語られる80年代だが、自分にとってみると80年代前半と後半とでは随分違った印象を持っている。 前半は新しいものと古いものが共存して、人々のあいだにも一体感のようなものが感じられる「昭和的」な世の中だったような気がするが、昭和60年になってからは急激に世の中が先鋭化したような感じで誰もが背伸びしている感覚だった。 そんな自分にとっての親しみやすかった最後の昭和年代と言えるヒット曲が出そろった紅白歌合戦のラインナ…
遂に12月、2024年もあと1ヶ月を切ってしまった「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/売野雅勇:作曲:馬飼野康二 発売:1984(昭和59)年6月6日 (当時19歳) 売上:32.7万枚(オリコン最高1位) ※1984年度 年間26位 1984(昭和59)年6月に発売されたマッチこと近藤真彦さん14枚目のシングル曲です。 ●10代ラストシングル 発売日が今から40年も前という事に驚愕しますが、1984年6月6日。 7月19日に20歳を迎えるマッチにとっては、10代最後にリリースしたシングルでした。つまりは、彼…