George Michael 本名:Georgios Kyriacos Panayiotou イギリス出身のミュージシャン。ポップデュオ「ワム!」の元メンバー。 1963年6月25日、生まれ。 ワム!時代に作った「ラスト・クリスマス」が有名。 1998年4月 ビバリーヒルズにある彼の自宅から一マイル離れた公衆トイレで、同性愛行為をしていたかどで警察のおとり捜査により逮捕された。 2016年12月25日、イングランド オックスフォードシャーの自宅で死去。53歳。
ワム!の今 ネットフリックスでワム❕のドキュメンタリーが配信中ですね www.aiaoko.com ジョージ・マイケルの今 今年の「ロックの殿堂入り」はジョージ・マイケルでした! ファンの人気投票も、もちろん、一番でした www.aiaoko.com あの頃、ワム!を夢中で聴いていたけれど、 人生いろいろで、ジョージ・マイケルが逝ってしまったことも 知らなかった。。。というかたも、きっといらっしゃいますよね www.aiaoko.com アンドリュー・リッジリーの今 ベストヒットUSAで今のアンドリュー・リッジリーをご覧になれましたか? www.aiaoko.com ジョージ・マイケルは亡くな…
ワム!「ラスト・クリスマス」 Last Christmas クリスマスが来るたびに、これからも聴き続けられる曲となりそうですね youtu.be 英語の歌詞の意味・和訳つきで聴く コチラですね [和訳] Last Christmas - Wham! - YouTube 感謝です Pentatonix 海外のカバー、日本のカバー コチラですね https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/120006/2 お聴きになりましたか? youtu.be 子どもから教えてもらわなければ有名YouTuberさんたちのことも知らないままでした ありがとうございま…
「ケアレス・ウィスパー」の意味は?(Wham!ジョージ・マイケル) もう何も語る必要がないですね 1984年の大ヒットでした youtu.be 「ケアレス・ウィスパー」を和訳と英語の歌詞の意味つきで聴く コチラですね ジョージ・マイケル - Careless Whisper (訳詩付き) - YouTube ありがとうございます 10億回の再生?! コチラの記事です https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/123478 1980年代を語る動画が、あらゆる世代?の人たちに何度も何度も再生されているって 凄いことですね ジョージ・マイケルの最後の…
誰しも若い頃の自分の姿には赤面することがありますよね ジョージ・マイケルの逸話の記事です 金髪でショートパンツだったジョージ・マイケル こちらですね www.excite.co.jp その少年が、あのマッチョな大人になる アイドルが、実力派の歌手になる 女の子にモテモテから、ゲイとしての自然のままの自分で生きる ひとって成長するし、変わりますよね 変わらない自分の部分と どんどん変わっていく自分の部分 つきあう人たち 周囲の人たちからも 影響は大きくて、 自分のなかの「どの部分」が出てくるのかが、 左右されると思います だからこそ、 自分にとって居心地のいい人たちに囲まれていたいし 居心地の悪…
病気による死を覚悟したジョージ・マイケルの晩年? コチラの記事です www.excite.co.jp 理由もなく、 なんとなく長く生きられると思うから、 とても、くだらないことごとにも動揺したりするけれど ^^; 命の短さを知ったならば、そんなことに費やしている時間はなくなる 「瞳が輝かしい」というのが、 とてもよくわかるような気がします ^_^ 母の死と自分の病気 認知症で共に暮らした母の死をとおして、自分の死生観が変わりました 科学的には証明されていないけれど、 死は「おしまい」ではないのではないか かたちのない「なにか」として、続く道があるのではないか それは、 四季の移り変わりのように…
現在のアンドリュー・リッジリー(Wham!の相棒が語るジョージ・マイケル) コチラの記事ですね www.vogue.co.jp これぞ、相棒!なのだと思います 読んでいて、 アンドリューのことが、ますます好きになります 10代でアイドルになったワム!明るく弾けたアンドリューがシャイなジョージ・マイケルの「お手本」という役割だった?! 19歳でスターになったワム!のふたり ジョージ・マイケルとアンドリュー・リッジリーですが、 ジョージのソロ活動での活躍が凄すぎて、 なんだか、ワム!時代もアンドリューの存在が比較すると薄く感じられることも無きにしも非ずですよね?(ごめんなさい!) でも、↓コチラの…
Somebody to Love「愛にすべてを」をジョージ・マイケル (元Wham!)が歌う クイーンとジョージ・マイケルが1992年にフレディ・マーキュリーの追悼コンサートで歌いました 何も言えません 感動です youtu.be クイーンとジョージ・マイケル フレディ亡き後、誰がクイーンのボーカルをつとめるのか? コチラの記事でした nme-jp.com フレディ・マーキュリーの歌唱力を思うと、ジョージ・マイケルしかいないとすら感じました ジョージ・マイケルとフレディ・マーキュリー 訓練して努力して歌うという そういう上手さを超えた「天性の才能」ですよね 自然に歌うと、もう、そうなる! だか…
今年のロックの殿堂入りの発表と重ねて、 www.aiaoko.com今年の ジョージ・マイケルの「フリーダム90」の古い下書きが出てきました 今回、出させてくださいね ジョージ・マイケル「フリーダム90」 大好きな曲です youtu.be この曲に加えて、このビデオ! 当時のスーパーモデルたちの表情 現在の彼女たちのことを知っている今 まさに、 全てのひとにフリーダムを!と大きな声でともに叫びたくなります ひとには、さまざまな「困難」が押し寄せるけれど、 心はいつだって「自由」なはず、 ですよね 歌詞の意味・和訳とともに聴くFreedom 90とLGBTQ まずは英語の歌詞つきで youtu.…
George Michael の曲「ベスト・ソング TOP30」英ガーディアン 今年2023年5月3日、故ジョージ・マイケルの「ロックの殿堂入り」が発表されました ファン投票の結果はダントツの一位でしたね www.aiaoko.com 嬉しいです 大好きだったファンも、初めて聴く方々も、ジョージ・マイケルのよさを堪能できる「名曲ランキングのリスト」は、ありがたいものですよね コチラの記事です amass.jp トップ10については動画も貼られているのがいいです 感謝です 自分にとってのジョージ・マイケル(ワム!も)の名曲6曲(順不同)を歌詞の意味つきで聴きたい 1. George Michae…
スター(George Michael) の遺産問題(パートナー?兄弟姉妹?) お金を遺すと、死後に残された人たちが揉めます 哀しいことにお金にはそういう面がありますよね ジョージ・マイケルの場合は、パートナーとかつてのパートナー 対する兄弟姉妹という争いになったようです コチラです www.elle.com お金は遺さないという選択 いつも感心するのが スティングとそのパートナーのトゥルーディ・スタイラーさんの選択です 子どもたちには遺産は遺さない! 自分たちでちゃんと働き、自分たちで幸せになってほしい とても真っ当な「親の愛」だと思います 親の遺したお金をめぐって、 子どもたちが争いあう姿な…
どんマイケル のギャグは好きやったな〜 病気再発 ま、しゃーないが、いろいろ聴き直したいな〜とこう再発となるとやっぱ落ち込む こうなると、またなにかしら聴いておかなと思わさせられ 今回、二人のマイケルだ ジャクソンはいつ以来だ?ほんまに高校1年ぐらいから以来だ な〜んか、懐かし~これは書いとかなと前から思ってたんが、さすがに当時はダメだった、わし的にはね ただ、ビリージーンは違ったし、それ以上にヒューマンネイチャーなんよね、わしはこの曲はなんか違うオーラがあり 恥ずかしながら今日わかったのが、作曲はジェフポーカロ マイケル本人であってほしかったという本音もあるが 高校以来の感じたことは、なんと…
下記の、飛ばしていました。 ティナは、先のトニーベネットのまえに、亡くなっています。 ◯ティナ・ターナー死去 (1939年11月26日 - 2023年5月24日) ティナ・ターナーとして初めて舞台に立ったのは、1960年、アイク・アンド・ティナ・ターナー・レヴューの一員として活動。 「ア・フール・イン・ラヴ」(1960) 「リヴァー・ディープ-マウンテン・ハイ」(1966)、 「プラウド・メアリー」(1971)、 「ナットブッシュ・シティ・リミッツ」(1973) 1980年代、カムバック、 1983年、シングル「レッツ・ステイ・トゥゲザー」から始まって 1984年には5枚目のソロ・アルバムであ…
「ハヤブサ消防団」のおかげでネトフリに何度目かの再加入しまして、 何気なく「ワム!」のドキュメンタリーを観ましたが、 非常に面白かったです。 www.youtube.com ワム!は80年代、日本でもCMに起用されたり、 日本公演も行われていて、人気がありました。 wikiによると「ケアレス・ウィスパー」は、西城秀樹と郷ひろみによる 日本語のカバーバージョンが、発売とほぼ同時期に作られてたようで、 日本でのプロモーションにも力が入ってたんですね。 www.youtube.com ↑84年のマクセルのCM。WHAM!公式YOUTUBEチャンネルにあがっております。 私は、ヒット曲については知って…
ライブで演奏するのと同じように4人で息を合わせてレコーディングしています 東京・世田谷で結成されたバンド、WENDY。2003~2004年生まれという、Skye McKenzie(vo、g/写真右)、Sena(ds/写真右から2番目)、Paul(g/写真左から2番目)、Johnny Vincent(b/写真左)の若き4人が奏でる音楽は、ロックの魅力がぎっしりと詰まったパワフルなバンド・サウンドだ。8月にリリースしたメジャー・デビュー・アルバム『Don’t waste my YOUTH』では、レコーディング/ミックス/マスタリング・エンジニアを、ジョン・バティステ『ウィー・アー』で昨年のグラミー…
Netflixで『ワム!』を見た。タイトルからわかるようにワム!のドキュメンタリー映画である。 ワム!はジョージ・マイケルがメインでアンドルーがオマケみたいに扱われることもあるが、このドキュメンタリーを見てわかるのは、ワム!のカラーはけっこうアンドルーの明るくて享楽的な性格に影響されており、アンドルーの果たした役割が大きいということだ。メンバーは2人とも移民の息子で、貧しくはないがロンドンのごく庶民的な家庭で育っており、両方ともそれぞれの方向性で楽しいことをしたいと思ってバンドをやっていたということだ。アンドルーはワム!のバンドとしての楽しく陽気なイメージ作りに尽力し、私生活でも美女と付き合っ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ こんにちは。 たむたむです。 今回は、夏に聴きたくなる音楽といえば? 1990年代の洋楽に限定して書いてみたいと思います。 1990年代は音楽の多様性が爆発的に広がった時代であり、夏にぴったりの曲も数多く生まれました。 ここでは、1990年代の夏に聴きたくなる曲を幅広く紹介し、それぞれの曲について詳しく説明します。 "Smooth" - Santana featuring Rob Thomas (1999) カルロス・サンタナとロブ・トーマスが共演したこの曲は、リズミカルなギターソロとキャッチーなメ…
1992年作品、ジョン・カーペンター監督、チェヴィー・チェイス ダリル・ハンナ サム・ニール マイケル・マッキーン スティーヴン・トボロウスキー ジム・ノートン パトリシア・ヒートン バリー・キヴェル リチャード・エプカー ロザリンド・チャオ出演。ニック・ハロウェイ(チェヴィ・チェイス)は仕事もプライヴェートもソツなくこなす会社員。 ある日彼は会社の帰りに立ち寄ったアカデミー・クラブで友人ジョージ(マイケル・マッキーン)から美しいドキュメンタリー映画作家アリス(ダリル・ハンナ)を紹介される。 一目でお互いに惹かれ合った2人はデートの約束をして別れた。 翌日、ニックはマグナ社の研究所の講演会に出…
KEN'S NIGHTBonus Track The First Time Ever I Saw Your Face この曲はまず、タイトルがTONO & LIMSさん泣かせ。タイトルが長すぎて、インクのボトルやボックスに貼るラベルの円周にギリギリ収まる感じなので、「長いタイトルは避けてください!」と言われてしまうのです。すいません。焦げ茶色のインクで、落ち着いた雰囲気の曲に合わせたインクにしました。そして、この曲から4曲はボーナストラックとしてジャズ以外の曲をモチーフに取り上げています。ロバータ・フラックがヒットさせた曲ですが、ジョージ・マイケル、セリーヌ・ディオンなども歌っている名曲なので…
Gyoen Rosso 198でALL THAT BURLESQUE REAL REBORN VOL.8を見てきた。新型コロナ流行前に一度開催したウィキペディアンバーレスク会の2回目ということで、数名で行って来た。演目としては、1番目のMeme★Hybridのキティちゃんが買物しすぎてキャバ嬢として働き始める演目と、KEN BELLISSIMOのジョージ・マイケルのショーが良かった。キティちゃんのショーはとにかく笑えたし、またキティちゃんのどこにでも出たがる性質(というかマーケティング方針なのだろうが)を諷刺的にとらえているところが面白かった。KEN BELLISSIMOのジョージ・マイケルの…
ネトフリで全世界同時配信された ワム!の長編ドキュメンタリー。 なぜ今?と思ったが デビューしてから40年が経ったらしい。 んーと、誰かが金儲けのための配信なのか? とっとと既に解散してるのに。 それにジョージマイケルはもういない。 彼がこの世にいないというだけで 私にはダメージだってのに わざわざ昔の映像を見せて、思い出を振り返らせ 泣かせるつもりのか? 泣きはしませんでしたが かなりモヤモヤが残りました。 だってね、ワムですから。 ワム時代でこの映像は終わってますから。 それに構成がぐっちゃぐちゃで 時間が行ったり来たりしている。 おざなりな編集。 いら立ってくる。 で、ワムの商業的なこと…
↑聴き過ぎて聴けなくなって計5枚は買ったベストアルバム。 宮沢賢治と星新一に魅了されていた12歳の頃。 寝ても覚めても読書三昧だった少年期の私にとって、ロックは雑音そのものだった。 当時国内ではチェッカーズやら男闘呼組、さらには光GENJIに代表されるアイドルが大人気だったが、それらにはピクリとも反応することはなかった。 一方海外では、ジョージ・マイケルの「FACE」やGuns N' Rosesの「Sweet Child o' Mine」がヒットを飛ばし、チャートはポップロックとハードロック、R&Bなどが入り混じったごった煮の様相を呈していた。 今考えれば、ホワイトスネイクが年間チャートのベス…
そろそろ忘れている頃だろうと思って 妻に訊ねた 「前回のW杯で活躍したラグビー日本代表の○○○マイケルって?」 妻「ジョージマイケル」 「そういえば死んだっけ・・・」 妻「ジャクソンマイケル」 「○ーチマイケル」 妻「ビーチマイケル」 妻「ピーチマイケル」 歌手でもなければ、桃でも砂浜ではないのだよ、、、 ランキング参加中雑談
昔、若いころ本屋さんで、長沢節先生の「弱いから、好き」というタイトルの本を、そのタイトルに惹かれて買い求めた。今でも本当に白眉のタイトルだと思っている。 そこには性差を気にせず、自由に生きたっていいでしょう?という、控えめだけれど強い主張があり、男の人だって弱くて繊細だっていいじゃない?と書かれていた。 見た目ごっついがゆえに女子として大変傷つきやすかった私は思わず膝を打った。 文庫 弱いから、好き。 (草思社文庫) 作者:節, 長沢 草思社 Amazon 弱さというのは守ってあげる人がいれば、繊細な個性として大きく花開くことがある。 つい先日も「ベストヒットUSA」でWham!の特集をやって…
ワム!「フリーダム」を歌詞の意味つきで聴く youtu.be 和訳つきはコチラですね フリーダム【訳詞付】- ワム - YouTube ありがとうございます ワム!のフリーダムとCM コチラでしたね Wham! - Freedom (CM 1985) - YouTube 時代です ドキュメンタリーでも語られた中国でのライブと写真の数々 公開中のワム!のドキュメンタリー、興味深い話がたくさんでした www.aiaoko.com 中国公演の話も、もちろん、でてきました 中国での二人の写真はコチラでたくさん見ることができます amass.jp ワム!解散後のジョージ・マイケルのソロ「フリーダム90」…