イタリアにおけるプロスポーツの最高峰リーグ。 サッカー、バレーボール、野球、バスケットボールなどでこの名前が使われているが、特に断りがない場合はサッカーのリーグ「レガ・カルチョ」の1部リーグを指す。
なお、一般的には「セリエ・アー」と呼ばれるが、NHKなど一部マスコミでは「セリエ・エー」と呼ばれる。
ブラジル全国選手権の1部リーグもセリエAと呼ばれる。
2年連続のチャンピオンズリーグ出場権獲得を狙うボローニャと2連覇を目指すインテルとの戦い。特にインテルにとっては3冠を狙う上で重要な試合となってくるのでその戦いぶりに注目です。 ということで先日行われたセリエA33節ボローニャvsインテルの感想です。 Getty Images ハイライトはコチラ↓↓ www.youtube.com 両チームのスタメン&結果 前半 ボローニャは守備4-2-1-3の4-2-3-1、対するインテルは守備5-3-2の3-5-2を採用していました。 試合は立ち上がりにインテルがセットプレーでチャンスを作り出すも、次第に3バックを押さえたボローニャのプレスに苦しむ事に。流…
共にチャンピオンズリーグ出場権に向けて負けられない戦いになった2チーム。特にローマはラニエリ監督の下7連勝中と絶好調なだけに、直接のライバルを叩いておきたい所です。 ということで先日行われたセリエA31節ローマvsユベントスの感想です。 Getty Images ハイライトはコチラ↓↓ www.youtube.com 両チームのスタメン&結果 前半 両チーム共に3-4-2-1を採用していましたが、ローマは5-4-1のブロック守備、ユベントスは5-2-3でハイプレスを試みていました。 試合はユベントスがボールを保持。ローマのブロック主部を崩しにかかるも、起点となるべきヴラホビッチが悉く潰され、中…
逆転のスクデット獲得の為には負けるわけにはいかないナポリと、欧州カップ戦出場権獲得の為には勝利が必須のミラン。共に懸けるものが多い1戦、どのような戦いぶりを見せるのか注目です。 ということで先日行われたセリエA30節ナポリvsACミランの感想です。 AFPBB ハイライトはコチラ↓↓ www.youtube.com 両チームのスタメン&結果 前半 ナポリは守備4-1-4-1の4-3-3、対するミランは守備4-4-1-1の4-2-3-1を採用していました。 試合はいきなり動くことに。ディ・ロレンツォの浮き球のパスに抜け出したポリターノがディフェンダーに挟まれながらも左足を一閃。見事にゴールに突き…
ナポリ戦の敗北からインテル戦を含め5連勝を果たし一気にスクデットも狙える位置に付いたユベントスと、試合毎の波はあるもののその爆発力を武器にスクデット争いに踏みとどまっているアタランタ。この試合が優勝争いに残れるかの瀬戸際の戦いとなりそうなので、何とか勝利を掴み取りたい所です。 ということで先日行われたセリエA28節ユベントスvsアタランタの感想です。 Getty Images ハイライトはコチラ↓↓ www.youtube.com 両チームのスタメン&結果 前半 ユベントスは守備4-4-1-1の4-2-3-1、対するアタランタはマンツーマンの3-4-3を採用していました。 試合は偽センターバッ…
今日が3月3日なのは別に意図したものではないぞ??? (なんのことじゃ?という人は前回のブログをみてね!) 一昔前は“昼飯に1,000円”なんてかけられるのは だいたいが大企業の会社員クラスとか そんなところが相場だったと思うんだけど 今はまぁ外食なんてすると 比較的庶民派な店でもそれがフツウというか “1,000円でどのくらいのものが提供できるのか!!”が むしろその界隈では勝負ポイントになってる雰囲気さえあるよね 地方のニッチな店とかではちょっと違うのかもしれないが まぁなんにせよ 千円前後でも『美味しければイイ』訳ですよね!!!! そう思うのが一番!!!! “台湾式”の酸辣湯麵とは何が違…
ここ4戦未勝利(3分1敗)と足踏みしているナポリと、やや安定感に欠けるインテル。共にスクデット争いを繰り広げており、最終盤への勢いをかけるためにも勝利しておきたい所です。 ということで先日行われたセリエA27節ナポリvsインテルの感想です。 Getty Images ハイライトはコチラ↓↓ www.youtube.com 両チームのスタメン&結果 前半 ナポリ、インテル共に守備5-3-2の3-5-2を採用していましたが、ナポリはギルモアを3バックに当てる守備とボンジョルノを1列挙げるビルドアップを行っていました。 試合はホームのナポリがボールを保持する形になりましたが起点となるルカクの周りをイ…
今回は主要欧州リーグの2023~2024シーズン、躍進するクラブについて書いていきたいと思います。 3回目は「ナポリ」です。 Getty Images 過去記事はコチラ↓↓ kichitan.hatenablog.com 基本布陣 ①指揮官の柔軟な対応もあり首位戦線に留まる 今シーズン新監督に就任したナポリは前年10位&相次ぐ指揮官交代で混乱していたチームに規律と安定感をもたらし、年明け首位で折り返す事に。特に僅かな期間で組織力を植え付けたその手腕は特筆に値すると思います。 しかし冬の移籍マーケットで崩しの切り札であったクワラツへリアがパリに移籍。さらに代役として期待されたダビド・ネーレスが怪…
新戦力コロ・ムアニの爆発により公式戦3連勝と勢いが付き始めているユベントスと、今節勝てば首位浮上するも最近やや足踏み状態になっているインテルとのイタリアダービー。優勝争いを左右する1戦となりそうで、熱い戦いを期待しています。 ということで先日行われたセリエA25節ユベントスvsインテルの感想です。 ハイライトはコチラ↓↓ www.youtube.com 両チームのスタメン&結果 前半 ユベントスはインテルの3バックを押さえる守備4-4-1-1の4-2-3-1、対するインテルは守備5-3-2の3-5-2を採用していました。 試合はインテルがボールを保持し、ユベントスがミドルプレスからのカウンター…
今回は主要欧州リーグの2024~2025シーズン 冬の移籍まとめと後半戦展望について書いていきたいと思います。 5回目は「ACミラン」です。 Getty Images 主な加入選手 ウォーカー(←マンチェスターシティ) ポンド(←モンツァ) ヒメネス(←フェイエノールト) ソッティル(←フィオレンティーナ) フェリックス(←チェルシー) 主な放出選手 カラブリア(→ボローニャ) べナセル(→マルセイユ) ゼロ―リ(→モンツァ) モラタ(→ガラタサライ) オカフォー(→ナポリ) 予想布陣 ①初タイトルを獲得し結果を残すも ピオリ監督からフォンセカ監督に監督交代が行われ、新たなサイクルでシーズンを…
ナポリ×ユベントスの試合の観戦メモです!気になったところの公開。 スタメン 観戦メモ 0:16のテュラムのサポート良き! ナポリは立ち上がりから受け手を潰すプレス。後ろ向きにして前向きのプレーを潰す感じ。アンギサとルカクがCBの牽制と2トップの門の先に立つ選手はマクトミネイが潰し切る。WGはSBを基準に守備の立ち位置を決める。 ユルディズがロボツカ番。コロムアニはジェズスを牽制。ラフマニにはゴンザレスが外から覗く。これはハイプレスのセット。ミドルブロック(自陣入ったところ)はコロムアニがロボツカ番。 5:19のユルディズ、決めたかったー。切り返しまでバチくそ冷静だったけんなおさら。惜しい!それ…