氷室冴子の小説。 スタジオジブリによりアニメ化もされている*1。
『海がきこえる』徳間文庫版 『海がきこえる2 アイがあるから』徳間文庫版 ジブリアニメ『海がきこえる』DVD
amazon:海がきこえる ※右上の写真はサントラのジャケット(ASIN:B000059HU9)
*1:アニメ化された部分は、第一巻の6割くらい、後半はかなり違い。
先日はお騒がせしました。 落ち着きました・・・。 みんな、ありがとう。 さて、みんなは知っているかな? 「海がきこえる」 リバイバル上映決定〜〜〜! 7月4日から、あたいの家から一番近い映画館でもやるので、今からウッキウキです。 【海がきこえる】 リバイバル上映詳細→https://filmaga.filmarks.com/articles/325328/ なんか今でこそ、令和の諸君が「エモい」というこの作品。 そのエモさ。 わかってくれてアタイ嬉しい。 エモいという言葉がない時から、私はこの作品が好き。 専門学校の課題でも何回か使ったと思いまする。 ジブリっちゃ〜、ジブリなんだけど、監督は宮…
6月15日の新聞に 「海がきこえる」初の全国上映 高知を舞台にしたスタジオジブリの青春アニメ 放送から32年 90年代ブーム? との見出しが出ておりました。 晴れた日の太平洋はキレイ✨ また高知のことやってくれるんや~ (朝ドラで「あんぱん」やってるからネ) 今度はジブリアニメ♪ 「海がきこえる」って、どんなんかなー? ジブリの新人アニメーターら若手スタッフが制作し、 日本テレビ系列で93年5月5日(高知は6月13日)に放送。 ただ、以降はほとんど地上波で放送されず、 映画配信サービスでも見られないことから「幻の作品」とも呼ばれてきた。 光が当たったのは昨春のこと。東京・渋谷の映画館「Bunk…
読みたい本というのは、おもい続けていれば案外巡り会えるものなのかもしれない。 その日ぼくは、用事があって出かけたついでに地元の図書館に寄って1冊の本を借りてきた。 本は閉架書庫にあった。 始めに館内の検索機をつかって本の情報をレシートみたいな紙にプリントした。それを受付に持っていった。 受付の司書さんは、プリントされた紙を機械で読み取ると受付奥へと消えていった。しばらくして1冊の本を抱えて戻ってきた。閉架書庫に行ってたわけだ。 司書さんは貸出の手続きをしながら本の表面を丁寧に拭いてくれた。館外にでも出たのだろうか。本日の天候は雨で、ぼくが図書館に来た頃には小雨になっていたけれどもまだ時折雨足が…
(氷室冴子の世界 ふくれっつらのヒロインたち展) ★氷室冴子の世界 ふくれっつらのヒロインたち展 北海道立文学館、2024年9月7日(土)-11月10日(日) (WEBサイト→) www.h-bungaku.or.jp 氷室冴子(1957年-2008年)さんは、岩見沢市出身の小説家です。岩見沢東高等学校を経て藤女子大学文学部国文学科に進学し、在学中にデビュー。1980年代から90年代にかけて集英社の少女向け小説レーベル「コバルト文庫」の代表作家として活躍しました。平安時代を舞台にした「なんて素敵にジャパネスク」、スタジオジブリでアニメ化された「海がきこえる」、古代日本をテーマにしたファンタジー…
図書館にてレンタル(2024/09/27)◆メーカーウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社(借りたのはブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント版)◆本編再生時最初に表示される会社、もしくは個人STUDIO GHIBLI◆監督望月智充(初視聴)◆脚本中村香(初視聴)◆原作氷室冴子(同タイトルの小説)◆再生時間72分◆特典50分もあるの~ビックリー。◆にゃんこ出番なし◆知ってる声優なし◆顔か名前を知ってる声優関俊彦、緑川光、関智一◆印象に残った人、キャラなし◆誰それに似てるのコーナーアニメなのでなし◆ミリしらコーナー 海の(音が)きこえるが本来のタイトルのような気がする。でこのタイトルから想像す…
渋谷、春、34歳。 ぼくとジブリのモノローグ。 『海がきこえる』が渋谷で上映されていることを知ったのは、4月上旬、東京に出かけた1週間後くらいだったろうか。わかった時にはタイミングの悪さに随分落胆したものだった。 その年(令和6年)の春、ぼくはとある個展を見るために東京に向かった。 2月にも一度行っていたから約1ヶ月半ぶりだった。我ながら短いスパンだなあと呆れつつ東京駅に着いた。相変わらずの人だかりだ。 そこから個展が行われている近くの駅までゆき、荷物をコインロッカーに入れた後しばらくぶらぶら散歩した。手ぶらっていうのはやっぱりいいものだ。こういったお金の使い方も悪くない。むしろ旅が快適になる…
飛田です。『海』談義⑬あれから三十年、高知出身の小野大輔くんから「方言、完璧でした。」と言ってもらったり、同じ事務所の梅原裕一郎くんから「年に1回位見たくなります。」と声をかけてもらったり、時々静かな反応があります。関われてよかったと心から思います。— 《RELAX》リラックス (@relaxstage) 2024年3月18日
© 1993 Saeko Himuro/Keiko Niwa/Studio Ghibli, N ●原作氷室冴子『海がきこえる』(徳間書店刊)●スタッフ監督:望月智充/脚本:中村香/キャラクターデザイン・作画監督:近藤勝也/美術監督:田中直哉/音楽:永田茂/企画:鈴木敏夫・ 奥田誠治/制作プロデューサー:高橋望制作会社:スタジオジブリ若手制作集団●キャラクター&キャスト杜崎拓:飛田展男/武藤里伽子:坂本洋子,/松野豊:関俊彦公式サイト:海がきこえる - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI 概要 ドラマを遠ざける「普通」 旅行前後の感情を補完する移動 ※この考察はネタバレを含みます。 概要…
金曜ロードショーでジブリを放映していたことがきっかけで、ふと「海がきこえる」を再鑑賞した。 ジブリ映画といえばファンタジー要素が強い作品が人気で、子供の頃は「となりのトトロ」や「もののけ姫」などばかり観ていたような気がする。これらはほとんどが宮崎駿が監督した作品で、キャラデザインも同じなので、見る方としても安心感があった。 逆に「おもひでぽろぽろ」や「海がきこえる」といった作品は、妙に現実的な雰囲気が好きになれず避けていたのだが、大学生時代に片っ端から映画を見ていた際に気が向いて鑑賞したことがある。 さて「海がきこえる」だが、高校時代に美人の同級生がいた男子には結構刺さる作品なのではないか。 …
海がきこえる 70点2022年8月10日 レンタルDVDにて鑑賞出演:飛田展男 坂本洋子 関俊彦監督:望月智充 近所のTSUTAYAのアニメコーナーで『 マインド・ゲーム 』を探していたら、本作が目についた。転校生だった自分を思い出して、懐かしさもありレンタルしてきた。 あらすじ 東京で大学生をしている杜崎拓(飛田展男)は、吉祥寺駅の向かい側ホームに、高校の同級生・武藤里伽子(坂本洋子)の姿を見かける。親友の松野の片思いの相手だった里伽子の姿に、拓は高校時代の青春の日々を回想し・・・ ポジティブ・サイド Jovian自身も兵庫県尼崎市から岡山県備前市へ転校した経験がある。都市部から田舎へ引っ越…