presumption of innocence 刑事裁判において、被疑者は刑が確定するまでは、あくまでも無罪として扱うというフランス人権宣言や世界人権宣言に記されている法律上の基本原則。→ 無罪の推定
リスト::外国の映画::題名::さ行
スコット・トゥロー作の同名ベストセラー小説を原作にした法廷サスペンス映画。
Presumed Innocent by Scott Turow , 1987。
スコット・トゥローのデビュー作。リーガルサスペンスというジャンルを確立したエポックメーキング的な作品で、世界的ベストセラーになった。
「このミステリーがすごい!」1988年海外部門2位。 アラン・J・パクラ監督、ハリソン・フォード主演で映画化された。
【誰にともなしに、独り言レス―その3581】 先日、バラエティ番組(TV)でアポロ13 トラブルの事の発端は(もはやキャッチーな)一本のネジの外し忘れだと定番の(テキトーかつ間違った説明による)笑かしネタにしていた。(その3523参照) 酸素タンクの不具合は他に思い当たるフシがないので、あん時ガタン(あちゃ~)とやっちゃったからなぁ…あれ(the tank drop)だよなぁ…とされてるが、その際に律儀に分解して中を点検したわけじゃないから、あくまで推定です、一本のネジ元凶説は。 「アポロ 13」のリアルな打ち上げ(Saturn V launch)シーンでも描かれるように("Get ready…
たまたま表示されて出てきたYouTube を観たんですけど その中で「推定無罪」って言葉 が出てきて その言葉の意味を知ってなるほどな って思ったんですよ 「推定無罪」とは 刑事裁判において、有罪判決が確定する までは被告人は罪を犯していない人と して扱わなければならないという原則 らしいんですけど 事実と照らし合わせて、本当に それが悪いのか確定するまでは その人の事を悪く扱わない って事ですよね この考え方は確かに必要だなって、 この考え方でいないから テレビやネットで、この人が怪しい っていうだけで、その人の罪が確定 されてないのに悪いように扱われた りしてしまう問題が起きてしまう これ…
作品名 推定無罪 女優名 グレタ・スカッキ 放送日 R7.2.17 R7.3.21 媒体 ザ・シネマ 区分 洋画 総合点 82点 役柄 20代の検事補 場面 ベッドシーン タイプ 胸 回数 1回 相手 ハリソン・フォード 勝ちヌケル度 1 感想 ギリギリ見えている? 兄弟サイト:自分を超えろ!小説で勝ち抜ける生活
今回は悪手を取り続けるJFAについて書いていきます。 JFA ①アジアカップでの最悪な選択 JFAはアジアカップの最中に週刊新潮に性加害疑惑を報じられたことで、当初は選手達の要望もあり引き止める方向になったものの、結局はチームから離脱する事に。 選手側からすると本人が否定していればそれを信じるのはチームメイトとしては当たり前であり、まだ推定無罪の段階で離脱させるのは納得のいかないものがあり引き止める方向に。それでもスポンサーや周りの圧力に屈した形で、JFAは彼をチームから離脱させることになりました。 正直この事柄により、信ぴょう性関係なく各媒体に載せると選手を離脱出来ることが可能に。彼らの将来…
ジョン・ウィリアムズのサントラCD2枚 20220505(了) サントラ『アンジェラの灰』 ①~⑱ 57:30 作曲・指揮/ジョン・ウィリアムズ(⑦&⑩以外) CD/2000年/映画音楽/ユニバーサルミュージック/邦盤/中古 (Ⓟ&ⓒ 1999 The Decca Record Company Limited,London) <★★★★> (再鑑賞メモ) ふと思い立って車の中で聴いてみることにしました。気まぐれです。 ヤフーブログの時に感想文は書いているはずだけれど、当ブログには移せな かった古い分の中にあったはずです。(映画も観たはずですが、完全にあっ ち側) ⑦は古い古いジャズ、⑩はビ…
「推定無罪」というのは本来は権力に対して不利な市民のための制度である 「推定無罪」とは権力側が犯罪を証明できなければ市民側の勝ちであり、市民側が無罪を証明する必要はないというもの 国家権力と個人の力関係から生まれた民主司法の大原則だ しかし権力側が「推定無罪」を言い出したら何でもありだ 習近平氏や金正恩氏が「証拠があるなら出してみろ」と言っても、実際に出したら証拠ごと本人が消されるだろ 証拠を権力で潰せる人間が「推定無罪」言い出せばとても民主主義は維持できない 証拠がないから「正しい」といわれれば習近平氏や金正恩氏は正しいということになるのだ 司法というものは国家の権力機関の一つである 国家か…
「無罪推定原則(推定無罪はマスコミ用語)は権力者に対する批判には適用されない」という危険な思想。